第13回 淡彩スケッチ みゆき会展 無事終了いたしました!
第13回 淡彩スケッチ みゆき会展 無事終了いたしましたぁ
横浜教室の皆様、アトリエ重松から、ご出品いただいた皆様、
運営してくださった、米田さん、内藤さん (横浜教室)、 吉田さん(アトリエ重松)
ありがとうございました。
そして、足を運んでくださった、アトリ重松、新百合ヶ丘産経学園(水曜クラス、金曜クラス)の皆様もどうもありがとうございました!
淡彩スケッチに興味や関心を持ってくださった皆様、
また、このブログをご覧いただいたり、気にかけて見守ってくださった皆様も、ありがとうございます!
本当に、たくさんの方々のご来場で大盛況で大成功でした。
横浜教室の皆様の主体的な運営で13回目を迎えた展覧会の 搬入、搬出は、
アトリエ重松の皆様も加わって、まるで魔法のように一瞬でした。
重松の教室は、どこも講座開始時間前より 皆様、お越しくださり、
ふか〜〜い集中に没入する中、
皆様、何にも喋らずにいるけれど、すごく楽しそうだぁ〜と、重松は、よく思います。。
絵を描くのがお好きな方が、こんな風に集まり、同じ空間で学び、表現してくださることは、すごい事です!
2時間〜2時間半の講座時間、
それぞれが切磋、琢磨してくださる 積み重ねの結果が展覧会だと思うと、感謝しかないです。
今回は、「横浜教室」に「アトリエ重松」も加わる事で、さらにスケッチのバリエーションも広がり、
その事で、それぞれの個性が引き立てあって、大成功だったと思っております。
ご来場いただいた皆さんは、どのスケッチが印象的でしたか?
この記事にちょど良い画像がないため(汗)
「紙の白を空間に見立てる〜〜?」ってどういうこと??
「空間」ってなんじゃ?
という質問に、少しでも答えられたらと、賛助出品させていただいた、重松の作品をアップさせていただきます。
私のスケッチを たたき台にして、
「スポーツでのサッカー みたいな競技の考え方」として、
「日本料理の 素材を活かす! みたいな考え方」として、、
「紙の白を空間に見立てる」という 淡彩スケッチの考え方を共有して
あなたしか描けない、身近にある気になるモノや風景のスケッチをしてみていただけたら♪
さらに、以前、教室にお越し下さっていた方も含めて、集い、楽しめる場としての展覧会であってほしいと、思っています。
皆様、本当に、どうもありがとうございました!
そして、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

山桜の若木

森林浴
横浜教室の皆様、アトリエ重松から、ご出品いただいた皆様、
運営してくださった、米田さん、内藤さん (横浜教室)、 吉田さん(アトリエ重松)
ありがとうございました。
そして、足を運んでくださった、アトリ重松、新百合ヶ丘産経学園(水曜クラス、金曜クラス)の皆様もどうもありがとうございました!
淡彩スケッチに興味や関心を持ってくださった皆様、
また、このブログをご覧いただいたり、気にかけて見守ってくださった皆様も、ありがとうございます!
本当に、たくさんの方々のご来場で大盛況で大成功でした。
横浜教室の皆様の主体的な運営で13回目を迎えた展覧会の 搬入、搬出は、
アトリエ重松の皆様も加わって、まるで魔法のように一瞬でした。
重松の教室は、どこも講座開始時間前より 皆様、お越しくださり、
ふか〜〜い集中に没入する中、
皆様、何にも喋らずにいるけれど、すごく楽しそうだぁ〜と、重松は、よく思います。。
絵を描くのがお好きな方が、こんな風に集まり、同じ空間で学び、表現してくださることは、すごい事です!
2時間〜2時間半の講座時間、
それぞれが切磋、琢磨してくださる 積み重ねの結果が展覧会だと思うと、感謝しかないです。
今回は、「横浜教室」に「アトリエ重松」も加わる事で、さらにスケッチのバリエーションも広がり、
その事で、それぞれの個性が引き立てあって、大成功だったと思っております。
ご来場いただいた皆さんは、どのスケッチが印象的でしたか?
この記事にちょど良い画像がないため(汗)
「紙の白を空間に見立てる〜〜?」ってどういうこと??
「空間」ってなんじゃ?
という質問に、少しでも答えられたらと、賛助出品させていただいた、重松の作品をアップさせていただきます。
私のスケッチを たたき台にして、
「スポーツでのサッカー みたいな競技の考え方」として、
「日本料理の 素材を活かす! みたいな考え方」として、、
「紙の白を空間に見立てる」という 淡彩スケッチの考え方を共有して
あなたしか描けない、身近にある気になるモノや風景のスケッチをしてみていただけたら♪
さらに、以前、教室にお越し下さっていた方も含めて、集い、楽しめる場としての展覧会であってほしいと、思っています。
皆様、本当に、どうもありがとうございました!
そして、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

山桜の若木

森林浴
第13回 淡彩スケッチ「みゆき会展」 始まりました✨
やっぱり、なんといっても、
緑に囲まれた、ゆったりとした時間を満喫できる場所!
ブラフ18番館ギャラリー@横浜山手 イタリア山庭園 淡彩スケッチ「みゆき会展」


ギャラリーの前の庭と右側がギャラリーの建物

こちらが洋館側のギャラリー入口

主体的に展覧会を作られる みなさまのご協力で、搬入もなんともスムーズ。
お花がよく似合います。

早速、いらしたお客様を、綺麗なお花が出迎えます。。
なんと!この「きょうの絵ごころ」をご覧いただいていて、展覧会のことを知り、
オープ二ングに合わせてお花を送っていただいたとの事。(涙)
本当に うれしい限りです!皆さんも華やかになって嬉しいとおっしゃっていました。 ありがとうございます✨✨

今までも、みなさんで工夫して展示されてきました。
外光が入って、とっても綺麗です。中央の椅子で ゆったりくつろぎながら、ご覧いただくこともできます。

外へ出れば、こんな眺め✨

暑さもひと段落。過ごしやすくなりまたね。 ブラフ18番館 右側がギャラリー

季節がやっと夏から秋に変わろうとしています。
このシルバーweek!
どうぞ、淡彩スケッチ展、をお楽しみください。
9/16(土)〜9/21(木)
10:00AM 〜4:00PM
最終日9/21は、午後3時まで
JR「石川町」駅より徒歩約5分
ギャラリーへの行き方はこちらから
DMはこちらから
緑に囲まれた、ゆったりとした時間を満喫できる場所!
ブラフ18番館ギャラリー@横浜山手 イタリア山庭園 淡彩スケッチ「みゆき会展」


ギャラリーの前の庭と右側がギャラリーの建物

こちらが洋館側のギャラリー入口

主体的に展覧会を作られる みなさまのご協力で、搬入もなんともスムーズ。
お花がよく似合います。

早速、いらしたお客様を、綺麗なお花が出迎えます。。
なんと!この「きょうの絵ごころ」をご覧いただいていて、展覧会のことを知り、
オープ二ングに合わせてお花を送っていただいたとの事。(涙)
本当に うれしい限りです!皆さんも華やかになって嬉しいとおっしゃっていました。 ありがとうございます✨✨

今までも、みなさんで工夫して展示されてきました。
外光が入って、とっても綺麗です。中央の椅子で ゆったりくつろぎながら、ご覧いただくこともできます。

外へ出れば、こんな眺め✨

暑さもひと段落。過ごしやすくなりまたね。 ブラフ18番館 右側がギャラリー

季節がやっと夏から秋に変わろうとしています。
このシルバーweek!
どうぞ、淡彩スケッチ展、をお楽しみください。
9/16(土)〜9/21(木)
10:00AM 〜4:00PM
最終日9/21は、午後3時まで
JR「石川町」駅より徒歩約5分
ギャラリーへの行き方はこちらから
DMはこちらから
2023✨秋の月曜アトリエ講座のご案内★淡彩スケッチのアトリエ重松
暑さも、ひと段落?
コスモスも咲いて、日も短くなってきました。
秋、来てるんですね✨
年間を通して、第2月曜日午後は 月曜アトリエ講座
@ユニコムプラザさがみはら(相模大野駅前)です。
今年も、秋満載のプログラムで、楽しみましょう!
⭐️秋期アトリエ講座 全2回 テーマ~秋を満喫~

10/9(月)13:45~15:45 秋の味覚
11/13(月)13:45~15:45 秋のアレンジ
🔶講座料
受講料 5000円+税 教材費(モチーフ代)600円+税 設備費 1000円 合計 7,160円
🔷一日体験 どちらの日程でも可 手ぶらでご参加いただけます。3,580円 (随時受付中です。)
🔶定員 17名
🔶2023年「秋のアトリエ講座」お申込みの方は、9月のアトリエでの講座にて、直接
もしくは、10/1までに、Eメール(info@atelier-shigematsu.com)またはお電話(042-765-2880)にてお申込みください。
定員になり次第締め切らせていただきますので、どうぞお早めにお申込みください。
描く事で秋を存分に楽しみましょう!
みなさまのご参加をお待ちいたしております!
コスモスも咲いて、日も短くなってきました。
秋、来てるんですね✨
年間を通して、第2月曜日午後は 月曜アトリエ講座
@ユニコムプラザさがみはら(相模大野駅前)です。
今年も、秋満載のプログラムで、楽しみましょう!
⭐️秋期アトリエ講座 全2回 テーマ~秋を満喫~

10/9(月)13:45~15:45 秋の味覚
11/13(月)13:45~15:45 秋のアレンジ
🔶講座料
受講料 5000円+税 教材費(モチーフ代)600円+税 設備費 1000円 合計 7,160円
🔷一日体験 どちらの日程でも可 手ぶらでご参加いただけます。3,580円 (随時受付中です。)
🔶定員 17名
🔶2023年「秋のアトリエ講座」お申込みの方は、9月のアトリエでの講座にて、直接
もしくは、10/1までに、Eメール(info@atelier-shigematsu.com)またはお電話(042-765-2880)にてお申込みください。
定員になり次第締め切らせていただきますので、どうぞお早めにお申込みください。
描く事で秋を存分に楽しみましょう!
みなさまのご参加をお待ちいたしております!
第13回「みゆき会展」のご案内
気持ちの良い季節!
風が心地よい、緑いっぱい☆色とりどりの植栽のガーデン!イタリア山庭園
その中ににある洋館「ブラフ18番館 ギャラリー」での淡彩スケッチの展覧会のご案内です✨
絵はやっぱり本物が一番。
風景スケッチや季節のモチーフから受ける感覚を共有しながら、
紙の白を生かした淡彩スケッチの魅力が堪能できます!
日時は、
9月16日(土)~9月21日(木)まで
まさにシルバーウィーク中の、お楽しみです✨
この展覧会は、横浜教室の皆様が、自ら企画、運営、主催されて行っている展覧会で、
今年は、アトリエ重松の皆様と共同運営。
横浜教室の米田さん、内藤さん そしてアトリエ重松の吉田さんの もと、
出品者皆様のご協力によって、皆様の手で立ち上がる展覧会です。
出品者16名 そして重松も参加させていただき、
1人2点出品にて、計34点の見応えです!


DMはクリックすると大きな画面でご覧いただけます。

夕陽のあたるブラフ18番館とギャラリー

洋館側のギャラリー入り口

ギャラリーの前庭には、美しい緑が広がっています。

こちらは外交官の家

優雅なひと時

花壇はいつも美しい✨
外交官の家の1階にはカフェがございます!テラス席もあり→
ブラフガーデンカフェ
みなさま、是非お出かけください❤️
風が心地よい、緑いっぱい☆色とりどりの植栽のガーデン!イタリア山庭園
その中ににある洋館「ブラフ18番館 ギャラリー」での淡彩スケッチの展覧会のご案内です✨
絵はやっぱり本物が一番。
風景スケッチや季節のモチーフから受ける感覚を共有しながら、
紙の白を生かした淡彩スケッチの魅力が堪能できます!
日時は、
9月16日(土)~9月21日(木)まで
まさにシルバーウィーク中の、お楽しみです✨
この展覧会は、横浜教室の皆様が、自ら企画、運営、主催されて行っている展覧会で、
今年は、アトリエ重松の皆様と共同運営。
横浜教室の米田さん、内藤さん そしてアトリエ重松の吉田さんの もと、
出品者皆様のご協力によって、皆様の手で立ち上がる展覧会です。
出品者16名 そして重松も参加させていただき、
1人2点出品にて、計34点の見応えです!


DMはクリックすると大きな画面でご覧いただけます。

夕陽のあたるブラフ18番館とギャラリー

洋館側のギャラリー入り口

ギャラリーの前庭には、美しい緑が広がっています。

こちらは外交官の家

優雅なひと時

花壇はいつも美しい✨
外交官の家の1階にはカフェがございます!テラス席もあり→
ブラフガーデンカフェ
みなさま、是非お出かけください❤️
モチーフで涼を✨
連日の猛暑🔥
8月は、皆様と、涼し〜〜い教室で、瓶や貝を描いて、暑い夏を楽しみました!


皆様のそれぞれのスケッチが素敵で、ブログに載せさせていただくスケッチ選択不可能(°_°)
紙の白を空間に見立てて描く淡彩スケッチ の理解と、 デッサン力を上げることがテーマだった夏!
模様のある貝や、光と影が見えない瓶 から、立体感、質感を分けて考えて表現するのは、
すごくむづかしかったと思います。
考え方や技術を学びながら、それぞれがしっかり目の前のモチーフと対話してくださった時間が
スケッチに凝縮されていて、皆さん、それぞれに素敵です。
やっぱり絵ですから、本物が一番!
生の絵には、描いたその時間の作者の息遣いまで、凝縮されているようなリアリティがありますよね!
9月には、そんな作品を楽しむ絶好機会⭐️横浜山手の洋館ギャラーで展覧会がありますので、
皆様、ぜひ、ご覧ください。
詳細は次の記事で✨
皆様のスケッチの一部は引き続き、→
インスタグラム「スケッチのある生活」
または、
FB「スケッチのある生活」よりご覧いただけます。
季節は秋へと、進みます。
描くことで、今度は秋を楽しむぞ〜〜❤️
8月は、皆様と、涼し〜〜い教室で、瓶や貝を描いて、暑い夏を楽しみました!


皆様のそれぞれのスケッチが素敵で、ブログに載せさせていただくスケッチ選択不可能(°_°)
紙の白を空間に見立てて描く淡彩スケッチ の理解と、 デッサン力を上げることがテーマだった夏!
模様のある貝や、光と影が見えない瓶 から、立体感、質感を分けて考えて表現するのは、
すごくむづかしかったと思います。
考え方や技術を学びながら、それぞれがしっかり目の前のモチーフと対話してくださった時間が
スケッチに凝縮されていて、皆さん、それぞれに素敵です。
やっぱり絵ですから、本物が一番!
生の絵には、描いたその時間の作者の息遣いまで、凝縮されているようなリアリティがありますよね!
9月には、そんな作品を楽しむ絶好機会⭐️横浜山手の洋館ギャラーで展覧会がありますので、
皆様、ぜひ、ご覧ください。
詳細は次の記事で✨
皆様のスケッチの一部は引き続き、→
インスタグラム「スケッチのある生活」
または、
FB「スケッチのある生活」よりご覧いただけます。
季節は秋へと、進みます。
描くことで、今度は秋を楽しむぞ〜〜❤️