満開の桜の馬場花木園で淡彩スケッチ🌸 1
桜満開の馬場花木園。
なんだか、もう、完璧で↓呆然(笑)
2022春の初スケッチは、よみうりカルチャー横浜教室の皆様と✨





自然豊かなところはみんなそうですが、訪れる時期が少しだけ違っても全然様相が変わります。
昨年も訪れましたが、桜の時期は今回が、初めてです✨

柔らかい、ピンクや、新緑の黄緑、や黄色が優しい陽気の中でハモって、まさに春の訪れ実感!です。

描くみなさん。
屋外スケッチにいくことで、満開の桜堪能できます✨
春の陽気、全身で楽しみ中!

桜もいろいろ。

お花いっぱい。
皆様のスケッチは、次の記事で〜✨
なんだか、もう、完璧で↓呆然(笑)
2022春の初スケッチは、よみうりカルチャー横浜教室の皆様と✨





自然豊かなところはみんなそうですが、訪れる時期が少しだけ違っても全然様相が変わります。
昨年も訪れましたが、桜の時期は今回が、初めてです✨

柔らかい、ピンクや、新緑の黄緑、や黄色が優しい陽気の中でハモって、まさに春の訪れ実感!です。

描くみなさん。
屋外スケッチにいくことで、満開の桜堪能できます✨
春の陽気、全身で楽しみ中!

桜もいろいろ。

お花いっぱい。
皆様のスケッチは、次の記事で〜✨
季節をまたぐ、淡彩スケッチ 10/11@三ツ池公園★コリア庭園 10/25@舞岡公園★小谷戸の里
よみうりカルチャー横浜教室の皆様と、
季節をまたぐ、屋外スケッチ★ドド〜んと、2本だてです✨見ごたえあり✨
******
暑い!真っ青な空!!歩くと汗が出るほどの、気温。
吹き抜ける風は涼しいれど、日差しは強い✨まるで夏の終わりの横浜 三ツ池公園!(10/11)


ゆったりとした風が水面をそよぐ。
一つの池を一周するだけで、汗びっしょり(笑)


やって来ました。久しぶりのコリア庭園✨

わぁ〜見えますか?広い園内、またもや、私たちだけ。。
そして、個性豊かな皆さまのスケッチ!
以前来た時よりも、ず〜と、それぞれの着眼が個性的で、豊かです!!シリーズ1











コリア庭園の中に、こんな場所もあったかしら♡
庭園内だけでなく、三ツ池公園を描かれた方も。
みなさん、違ってて、それぞれに、見ごたえあり✨
そして、たった2週間後なのに、季節はすっかり秋へ。
いつ来ても、広がる田んぼや池、小川のある風景が嬉しい ここが横浜?舞岡公園(10/25)


のびのびした幼稚園児たちが、独楽みたいに飛び回っていた、小谷戸の里の古民家の庭。
その子たちが去ると、急にし〜ん(笑)やっぱり、またもや私たちだけ〜〜
そして、
以前来た時よりも、ず〜と、それぞれの着眼が個性的で、豊かです!!シリーズ2
👆の三池公園のスケッチと作者は同じ順番で掲載しています。
見比べてみてください。
それぞれの個性が見えてくるし、
毎回、どうチャレンジしてくださっているのかも、よく分かります。
やっぱり、経験がすごく大事。
前回描ききれなかった方も、手が早くなってるし、建物も安定してきていて、全員が確実にステップアップしています!
充実の見ごたえ。










次回は、秋の3度目のスケッチ!
スケッチ場所の魅力と季節の変化。そして、さらに進化する皆様のスケッチが超楽しみ♪
開放的で楽しい、秋のスケッチ、さらに続きます✨
季節をまたぐ、屋外スケッチ★ドド〜んと、2本だてです✨見ごたえあり✨
******
暑い!真っ青な空!!歩くと汗が出るほどの、気温。
吹き抜ける風は涼しいれど、日差しは強い✨まるで夏の終わりの横浜 三ツ池公園!(10/11)


ゆったりとした風が水面をそよぐ。
一つの池を一周するだけで、汗びっしょり(笑)


やって来ました。久しぶりのコリア庭園✨

わぁ〜見えますか?広い園内、またもや、私たちだけ。。
そして、個性豊かな皆さまのスケッチ!
以前来た時よりも、ず〜と、それぞれの着眼が個性的で、豊かです!!シリーズ1











コリア庭園の中に、こんな場所もあったかしら♡
庭園内だけでなく、三ツ池公園を描かれた方も。
みなさん、違ってて、それぞれに、見ごたえあり✨
そして、たった2週間後なのに、季節はすっかり秋へ。
いつ来ても、広がる田んぼや池、小川のある風景が嬉しい ここが横浜?舞岡公園(10/25)


のびのびした幼稚園児たちが、独楽みたいに飛び回っていた、小谷戸の里の古民家の庭。
その子たちが去ると、急にし〜ん(笑)やっぱり、またもや私たちだけ〜〜
そして、
以前来た時よりも、ず〜と、それぞれの着眼が個性的で、豊かです!!シリーズ2
👆の三池公園のスケッチと作者は同じ順番で掲載しています。
見比べてみてください。
それぞれの個性が見えてくるし、
毎回、どうチャレンジしてくださっているのかも、よく分かります。
やっぱり、経験がすごく大事。
前回描ききれなかった方も、手が早くなってるし、建物も安定してきていて、全員が確実にステップアップしています!
充実の見ごたえ。










次回は、秋の3度目のスケッチ!
スケッチ場所の魅力と季節の変化。そして、さらに進化する皆様のスケッチが超楽しみ♪
開放的で楽しい、秋のスケッチ、さらに続きます✨
淡彩スケッチで秋の日本民家園を描く
真っ青な空に、真っ白な雲がゆうゆと流れる。
そんな秋のいいとこを、すくい取っているような「秋の屋外スケッチ」続いています!
たった2時間~2時間半だけど、
これだけ、じっくり風景とむき立って、深く自分と、そして移りゆく季節と話す機会って、なかなか作れません。
スケッチブック、持ってるだけで、まるで、魔法にかかったみたいに、いつもの身近にある風景が味わい深くて、奥行きを感じます。


まさに、信越の村にきたかのような錯覚に✨
青い空に、白川郷の合掌造りが映えます✨



秋深まる、穏やかな、ひととき。。
皆様のスケッチを拝見すると、
以前より本当に、その人ならではの着眼で、狙いも構図も豊かになって、、
色々な視点があるからこそ、それぞれの良さが引き立つし、
近いけど、「日本民家園」超♡楽しい!!みたいに、
その場の豊かさも味わえる。
風景スケッチならではの、開放感と、豊かな風景と、その人しか描けない景色!楽しすぎます✨
新百合ヶ丘産経学園水曜クラス10/20 金曜クラス10/15 の皆様のスケッチを一同にご覧ください。











時間が足りなかった方や、建物の形を取るのがむづかしかった方、思うように描けなかった方もいらっしゃると思います。
でも、慣れます!
スケッチから、それぞれが目の前の風景と、存分に対話された時間を、すごく感じます✨
★ここからは、金曜クラスの皆様。この日がスケッチ初めての方、たくさんいらっしゃいましたよ!







皆様の、スケッチも、
「日本民家園」も
奥が深いです!✨
そんな秋のいいとこを、すくい取っているような「秋の屋外スケッチ」続いています!
たった2時間~2時間半だけど、
これだけ、じっくり風景とむき立って、深く自分と、そして移りゆく季節と話す機会って、なかなか作れません。
スケッチブック、持ってるだけで、まるで、魔法にかかったみたいに、いつもの身近にある風景が味わい深くて、奥行きを感じます。


まさに、信越の村にきたかのような錯覚に✨
青い空に、白川郷の合掌造りが映えます✨



秋深まる、穏やかな、ひととき。。
皆様のスケッチを拝見すると、
以前より本当に、その人ならではの着眼で、狙いも構図も豊かになって、、
色々な視点があるからこそ、それぞれの良さが引き立つし、
近いけど、「日本民家園」超♡楽しい!!みたいに、
その場の豊かさも味わえる。
風景スケッチならではの、開放感と、豊かな風景と、その人しか描けない景色!楽しすぎます✨
新百合ヶ丘産経学園水曜クラス10/20 金曜クラス10/15 の皆様のスケッチを一同にご覧ください。











時間が足りなかった方や、建物の形を取るのがむづかしかった方、思うように描けなかった方もいらっしゃると思います。
でも、慣れます!
スケッチから、それぞれが目の前の風景と、存分に対話された時間を、すごく感じます✨
★ここからは、金曜クラスの皆様。この日がスケッチ初めての方、たくさんいらっしゃいましたよ!







皆様の、スケッチも、
「日本民家園」も
奥が深いです!✨
ベーリックホールを淡彩スケッチで描く
すっきり晴れ✨

日差しを浴びると暑いくらいだけど、
日影は通る風がすっと冷たくもあり、キリッとした空気感。

だから、みえてくる風景もスッキリ♡
横浜、山手は、観光地ですが、
よみうりカルチャー横浜教室の皆様にとっては、自転車でお越しになる方がいらっしゃるくらい、ここは、地元。
月曜日はいつも空いてる山手ですが、
この日も、元町公園前の、雙葉学園 の 子供達が下校するくらいで、
ベーリックホールは私たちだけ。。

誰もいなくて、日差しも湿度もスッキリ✨の エリスマン邸の庭。

その庭には、すっきりした白い色の額紫陽花が、素敵な存在感。

その庭の道路挟んで向こう側は、雙葉学園。下校する親子の日常風景。
ということで、横浜教室は、
東京都は緊急事態宣言下ですが、皆様と共に感染予防に十分に気をつけながら、
通常通り、屋外スケッチを、ここ山手周辺で行います。
今回は、一つの建物、ベーリックホールを、様々な角度から捉えていただきました。
🔸ベーリックホールの全景を描いた方も、
🔹一つの扉から部屋が見える、その佇まいを描かれた方も、
🔸芝生の庭からのぞまれた方、
🔹ホールの端から、そして通路から、のアングルなどなど、
その場で、目の前のホールを見つめた、リアリティがあります✨
また、元町公園前には、素敵な白い電話ボックスがあって、
それを描かれた方もいらっしゃいますよ♪
どうぞご覧ください。












途中です✨

みなさん、目の前の大きな建物と格闘し、しっかり自分らしく対話してくださいました✨
そして、今回、すごくポイントになったのが、パースです。
この冬の自粛中の「淡彩スケッチの学び場」でテーマとなったパースについてを
ご覧いただいたというお声を聞き、嬉しい限りです。
そんなパースをリアルに学べる絶好の機会でしたね。
自粛中の「学び場」のパースが
すごく勉強になって、よく理解できた方も、
書いていることが、さっぱりわからなかった方も、
理解と経験を繰り返すことで、技術が自分のものとなって、
みなさんそれぞれのスケッチを支えます✨
今、できることで、学び、「スケッチのある生活」で元気をいただきましょう!

日差しを浴びると暑いくらいだけど、
日影は通る風がすっと冷たくもあり、キリッとした空気感。

だから、みえてくる風景もスッキリ♡
横浜、山手は、観光地ですが、
よみうりカルチャー横浜教室の皆様にとっては、自転車でお越しになる方がいらっしゃるくらい、ここは、地元。
月曜日はいつも空いてる山手ですが、
この日も、元町公園前の、雙葉学園 の 子供達が下校するくらいで、
ベーリックホールは私たちだけ。。

誰もいなくて、日差しも湿度もスッキリ✨の エリスマン邸の庭。

その庭には、すっきりした白い色の額紫陽花が、素敵な存在感。

その庭の道路挟んで向こう側は、雙葉学園。下校する親子の日常風景。
ということで、横浜教室は、
東京都は緊急事態宣言下ですが、皆様と共に感染予防に十分に気をつけながら、
通常通り、屋外スケッチを、ここ山手周辺で行います。
今回は、一つの建物、ベーリックホールを、様々な角度から捉えていただきました。
🔸ベーリックホールの全景を描いた方も、
🔹一つの扉から部屋が見える、その佇まいを描かれた方も、
🔸芝生の庭からのぞまれた方、
🔹ホールの端から、そして通路から、のアングルなどなど、
その場で、目の前のホールを見つめた、リアリティがあります✨
また、元町公園前には、素敵な白い電話ボックスがあって、
それを描かれた方もいらっしゃいますよ♪
どうぞご覧ください。












途中です✨

みなさん、目の前の大きな建物と格闘し、しっかり自分らしく対話してくださいました✨
そして、今回、すごくポイントになったのが、パースです。
この冬の自粛中の「淡彩スケッチの学び場」でテーマとなったパースについてを
ご覧いただいたというお声を聞き、嬉しい限りです。
そんなパースをリアルに学べる絶好の機会でしたね。
自粛中の「学び場」のパースが
すごく勉強になって、よく理解できた方も、
書いていることが、さっぱりわからなかった方も、
理解と経験を繰り返すことで、技術が自分のものとなって、
みなさんそれぞれのスケッチを支えます✨
今、できることで、学び、「スケッチのある生活」で元気をいただきましょう!
初夏の淡彩スケッチ@薬師池公園
初夏の日差し✨
ゆれる新緑に厚みがでてきた感じです。

木立の葉っぱからそそぐ、光はキラキラで、わぁ✨綺麗♡

ゆったりした池の水面に、新緑の山並み。
注ぐ水の音と鳥のさえずりがきこえる午後の時間。
古民家に薬医門、東家に階段、
スケッチしたくなるすべてが揃うのが、ここ、薬師池公園!

きっと1週間後は、違う風景!


いつ来ても、楽しい所です✨

緑に埋もれるSさんご夫妻。素敵です!

少し高台いところで、ご自身のイスをイーゼルにして立って描かれていたSさん。
描く姿が逆光に生えて、カッコいい♪思わずパチリ!
なんと、Sさんは本日が初屋外スケッチです。
それでは、新百合ヶ丘産経学園(水曜クラス)の皆様のスケッチ、ご覧ください♡







Sさんの初屋外スケッチ☆




こちらも初、屋外スケッチ♡Eさん


ゆれる新緑に厚みがでてきた感じです。

木立の葉っぱからそそぐ、光はキラキラで、わぁ✨綺麗♡

ゆったりした池の水面に、新緑の山並み。
注ぐ水の音と鳥のさえずりがきこえる午後の時間。
古民家に薬医門、東家に階段、
スケッチしたくなるすべてが揃うのが、ここ、薬師池公園!

きっと1週間後は、違う風景!


いつ来ても、楽しい所です✨

緑に埋もれるSさんご夫妻。素敵です!

少し高台いところで、ご自身のイスをイーゼルにして立って描かれていたSさん。
描く姿が逆光に生えて、カッコいい♪思わずパチリ!
なんと、Sさんは本日が初屋外スケッチです。
それでは、新百合ヶ丘産経学園(水曜クラス)の皆様のスケッチ、ご覧ください♡







Sさんの初屋外スケッチ☆




こちらも初、屋外スケッチ♡Eさん

