淡彩スケッチ@フランス山
スケッチ日和✨の今日の午後は
よみうりカルチャー横浜教室の皆様と、「フランス山」@港の見える丘公園!
名スポット目白押しの港の見える丘公園!どのエリアも楽しいんですが、
フランス山地区をスケッチブックに収めるのは、初めて♪
他の地区に比べると、少し地味かもしれないこの地区には、旧フランス領事館遺構があり、
その周りが登り坂の庭園広場になっています。

皆様の手にかかれば、本当に何気ない階段や小道を切り取って、絵にしてくださる今日この頃。
派手なモニュメントはないけれど、秋の午後の陽が木々をキラキラ照らしだす様子は、
屋外スケッチならではの、出会えて嬉しくなる💓 きれ~なひと時。

それぞれのスタイルで、描かれるみなさん♪

時間の経過ごとに美しい「木漏れ日劇場」
超残念なのは💦全員の作品を撮影し忘れてしまったこと(涙)
みなさん、素敵だったのに、、😭
また、機会があれば、続編アップさせていただきます!
早めに撮影させていただいた方の作品のみですが、どうぞご覧ください。







それと、フランス山は、海に面した高台の場所でしたが、こんもりした木に囲まれた風の当たらない、穏やかな場所だったためか、
「蚊」がいました~❗️皆様、ご自身の蚊対策で対応されてましたが、
これ便利です⬇️

右下のフマキラーの「どこでもベープ NO1未来」👆
アウトドア用の携帯用ベープマット。
昔ながらの蚊取り線香もやっぱり強力なのですが、
匂いもつかず、持ち運びも便利で、重松は腕にはめたり、
バッグにつけたりして、長年愛用中✨
ドラッグストアで売ってます。
よみうりカルチャー横浜教室の皆様と、「フランス山」@港の見える丘公園!
名スポット目白押しの港の見える丘公園!どのエリアも楽しいんですが、
フランス山地区をスケッチブックに収めるのは、初めて♪
他の地区に比べると、少し地味かもしれないこの地区には、旧フランス領事館遺構があり、
その周りが登り坂の庭園広場になっています。

皆様の手にかかれば、本当に何気ない階段や小道を切り取って、絵にしてくださる今日この頃。
派手なモニュメントはないけれど、秋の午後の陽が木々をキラキラ照らしだす様子は、
屋外スケッチならではの、出会えて嬉しくなる💓 きれ~なひと時。

それぞれのスタイルで、描かれるみなさん♪

時間の経過ごとに美しい「木漏れ日劇場」
超残念なのは💦全員の作品を撮影し忘れてしまったこと(涙)
みなさん、素敵だったのに、、😭
また、機会があれば、続編アップさせていただきます!
早めに撮影させていただいた方の作品のみですが、どうぞご覧ください。







それと、フランス山は、海に面した高台の場所でしたが、こんもりした木に囲まれた風の当たらない、穏やかな場所だったためか、
「蚊」がいました~❗️皆様、ご自身の蚊対策で対応されてましたが、
これ便利です⬇️

右下のフマキラーの「どこでもベープ NO1未来」👆
アウトドア用の携帯用ベープマット。
昔ながらの蚊取り線香もやっぱり強力なのですが、
匂いもつかず、持ち運びも便利で、重松は腕にはめたり、
バッグにつけたりして、長年愛用中✨
ドラッグストアで売ってます。
淡彩スケッチで集中時間@ 横浜山手 元町公園
朝の予報では、曇り降水確率20% 日差しもあった、27日(月)
ですが、その3時間後、集合時間には、雨雲レーダーに雨雲出現!
そんな風に、変わりやすいのが、梅雨時スケッチ!って、わかってきました〜

「どこにしようかしら〜」 しっとりしたこの時期のグリーン✨綺麗

オリンピックに備えてか、塗り替えらえれて、庭も整備されて、きれ〜になった
山手の洋館たちと、周りの木々の絡みが美しい。


電話ボックスもいい感じ。
描き始めて、少したつと、やはり、ポツポツ雨が。。

でも、皆さん、まったく動じません!!!
おもむろに、レインコートやヤッケを羽織り、左手に傘を持ち、描く右手は止まってない。

ゆったり、緑に囲まれて、開放的な集中時間✨

私たち以外、誰もいませ--ん。。
講座中、何度も晴れたり、雨が降ったりを繰り返してたのに、
皆さんのスケッチ、この集中力✨

グリーンの調和が嬉しいKさん

生き生きした積極的な描画 Hさん

しっかりした構成。歩いて行きたい。 Yさん
描けば描くほど、皆さんそれぞれのテーマが見えてくるし、
感覚や手が慣れて、サラサラと大づかみに風景を捉えて、
まさに、今しか描けない目の前の風景と深く対話してくださってます。

まさに、今日の電話ボックス Tさん
例えば、「木とえの木亭」
狙いが少しずつ違って、その方の良さが引き立ちます。

色の調和が綺麗 Sさん

しっかりした存在感 Iさん

目の移動と柔らかな空間 Nさん

淡彩の線と色が弾んでる Fさん
エリスマン亭の庭に向かうゲートでも、本当にそれぞれ

6月からご入会のYさん。回数ごとによくなってます。緑とゲート

ゲートに着目!Nさん

エリスマン邸を背景に、そのありよう全てSさん
4 ヶ月ぶりのスケッチです。

なんて気持ちの良い間。 Mさん

植栽が楽しい☆緑の風が抜ける。Tさん

緑がみずみずしい、キラキラした今日のエリスマン邸☆Kさん
皆さんで、風景スケッチがすご〜く良くなってって、
楽しんでくださってる感じが作品から伝わってきます💚
ありがとうございます!
横浜教室は、このまま 駅近、高台で木陰もある山手での屋外スケッチ夏編に進みます🔥
どんどん腕を上げて、大自然の季節の流れを体で感じ、集中時間を楽しみましょう✨
ですが、その3時間後、集合時間には、雨雲レーダーに雨雲出現!
そんな風に、変わりやすいのが、梅雨時スケッチ!って、わかってきました〜

「どこにしようかしら〜」 しっとりしたこの時期のグリーン✨綺麗

オリンピックに備えてか、塗り替えらえれて、庭も整備されて、きれ〜になった
山手の洋館たちと、周りの木々の絡みが美しい。


電話ボックスもいい感じ。
描き始めて、少したつと、やはり、ポツポツ雨が。。

でも、皆さん、まったく動じません!!!
おもむろに、レインコートやヤッケを羽織り、左手に傘を持ち、描く右手は止まってない。

ゆったり、緑に囲まれて、開放的な集中時間✨

私たち以外、誰もいませ--ん。。
講座中、何度も晴れたり、雨が降ったりを繰り返してたのに、
皆さんのスケッチ、この集中力✨

グリーンの調和が嬉しいKさん

生き生きした積極的な描画 Hさん

しっかりした構成。歩いて行きたい。 Yさん
描けば描くほど、皆さんそれぞれのテーマが見えてくるし、
感覚や手が慣れて、サラサラと大づかみに風景を捉えて、
まさに、今しか描けない目の前の風景と深く対話してくださってます。

まさに、今日の電話ボックス Tさん
例えば、「木とえの木亭」
狙いが少しずつ違って、その方の良さが引き立ちます。

色の調和が綺麗 Sさん

しっかりした存在感 Iさん

目の移動と柔らかな空間 Nさん

淡彩の線と色が弾んでる Fさん
エリスマン亭の庭に向かうゲートでも、本当にそれぞれ

6月からご入会のYさん。回数ごとによくなってます。緑とゲート

ゲートに着目!Nさん

エリスマン邸を背景に、そのありよう全てSさん
4 ヶ月ぶりのスケッチです。

なんて気持ちの良い間。 Mさん

植栽が楽しい☆緑の風が抜ける。Tさん

緑がみずみずしい、キラキラした今日のエリスマン邸☆Kさん
皆さんで、風景スケッチがすご〜く良くなってって、
楽しんでくださってる感じが作品から伝わってきます💚
ありがとうございます!
横浜教室は、このまま 駅近、高台で木陰もある山手での屋外スケッチ夏編に進みます🔥
どんどん腕を上げて、大自然の季節の流れを体で感じ、集中時間を楽しみましょう✨
小雨の山手公園✨淡彩スケッチ
朝のご連絡で、急遽、1時間早めのスタート!
しっとりと豊かなグリーンの中を、
思い思いの場所を見つけて、描き出したのも、つかの間、、
しとしと雨が降り出しました。。
予報より、すでに、3時間以上早い降り出し。。
描き始めの出鼻をくじかれつつ、
皆様、大木の下や、屋根のある場所に避難。

やむなく、そこから、見える景色を描かなければならなかった。。

のに
なのに、
このスケッチ(感涙)✨✨



それでも、自分らしく構図をとって、描いてくださった、
怒涛の2時間半。

完全に、風景と溶け合う、lさん!
あれっ、いったいI さんは、どこにいるでしょう?
そうです。左側の大きな木の下。木が雨からIさんを守ってる♡









さすがの集中力と、
描こうとする、強い意志。
皆様、すごくお綺麗で優しいマダムなのに、、中身が強い✨

紳士もお一人✨
緊急連絡を、皆様のネットワークで素早く回してくださる、リーダーシップとチームワーク。
とにかく、感謝の念が絶えない、横浜教室は、このまま、夏の屋外スケッチに突入します🔥
超すいてる、この時期の山手✨楽しみです!
求めて、モチーフとしてなかったのに、
描かざるおえなくなった、建物の構造など、
思いもよらぬ!が、皆様の積極的な姿勢のお影で、学びにつながる。

みなさまのおかげで、頭を柔らかくして、
臨機応変に考える事で、
新たな形に出会えるようにも思える。
無理せず、一つづつ、みなさまと、共に、進みます✨
しっとりと豊かなグリーンの中を、
思い思いの場所を見つけて、描き出したのも、つかの間、、
しとしと雨が降り出しました。。
予報より、すでに、3時間以上早い降り出し。。
描き始めの出鼻をくじかれつつ、
皆様、大木の下や、屋根のある場所に避難。

やむなく、そこから、見える景色を描かなければならなかった。。

のに
なのに、
このスケッチ(感涙)✨✨



それでも、自分らしく構図をとって、描いてくださった、
怒涛の2時間半。

完全に、風景と溶け合う、lさん!
あれっ、いったいI さんは、どこにいるでしょう?
そうです。左側の大きな木の下。木が雨からIさんを守ってる♡









さすがの集中力と、
描こうとする、強い意志。
皆様、すごくお綺麗で優しいマダムなのに、、中身が強い✨

紳士もお一人✨
緊急連絡を、皆様のネットワークで素早く回してくださる、リーダーシップとチームワーク。
とにかく、感謝の念が絶えない、横浜教室は、このまま、夏の屋外スケッチに突入します🔥
超すいてる、この時期の山手✨楽しみです!
求めて、モチーフとしてなかったのに、
描かざるおえなくなった、建物の構造など、
思いもよらぬ!が、皆様の積極的な姿勢のお影で、学びにつながる。

みなさまのおかげで、頭を柔らかくして、
臨機応変に考える事で、
新たな形に出会えるようにも思える。
無理せず、一つづつ、みなさまと、共に、進みます✨
港の見える丘公園の、大佛次郎記念館 公式ブログに淡彩スケッチ講評会!
27日((月)の 港の見える丘公園でのスケッチ!
公園の中心、大佛次郎記念館前で、私たちが、講評会をしていたところ、
その場をしばしお借りしていたにも関わらず、許してくださるどころか、
快く、私たちのスケッチを楽しくご覧いただきました。
そのうえ!記念館の公式ブログにも載せていただき✨
ありがとうございます!
みなさんとの、密にならないように、立ち止まらず、行なっている、ウォークスルーの、
講評会の模様もアップしてくださって、
もちろん、その道を通って、大佛次郎記念館に行きたくなるよな、
柔らかな風景を描かれた、Yさんの作品も!
記念館の皆様。どうもありがとうございました✨
大佛次郎記念館公式ブログはこちらか
公園の中心、大佛次郎記念館前で、私たちが、講評会をしていたところ、
その場をしばしお借りしていたにも関わらず、許してくださるどころか、
快く、私たちのスケッチを楽しくご覧いただきました。
そのうえ!記念館の公式ブログにも載せていただき✨
ありがとうございます!
みなさんとの、密にならないように、立ち止まらず、行なっている、ウォークスルーの、
講評会の模様もアップしてくださって、
もちろん、その道を通って、大佛次郎記念館に行きたくなるよな、
柔らかな風景を描かれた、Yさんの作品も!
記念館の皆様。どうもありがとうございました✨
大佛次郎記念館公式ブログはこちらか
楽しすぎる野外淡彩スケッチ@港の見える丘公園
すごく、幸せな時間。
手入れされた、色とりどりの花が咲く、27日(月)の港の見える丘公園。
ここって、観光名所!だけど、
人が、いません。。私たちだけ。。

誰もいない。。

木陰は、海からの風で心地よい。
空は、青くって、遠くに目線を動かすと、ベイブリッジと横浜港が見渡せます。

木がいい感じの背もたれに。

風が抜ける。

それぞれの、視点

風景に溶け込む。
それぞれが、自分の視点で感じた今のこの季節の港の見える公園を切り取ってる
魅力的なスケッチの数々。どうぞご覧ください。

色彩印象派?のSさん。感じた色で、画面をまとめ上げちゃう。
晴れやかで気持ち良い、6月の風景

爽やかな風と光を感じます♪Kさん

こんな気持ちの良い道通って、行きたくなりますよね大佛次郎記念館!Yさん

素敵!紫陽花が赤い屋根のイギリス館を背にすごくうまく入っている。
絶妙な、6月スケッチは、Mさん

イギリス館とイングリッシュガーデンが、爽やかに描かれてます!Nさん

爽快✨紫陽花とベイブリッジが見える絶妙なポイント Fさん

紫陽花や木をしっかり見つめて、その違いで構成されてます。
植物が嬉しそうなスケッチは、Kさん

まさに、リアルな港の見える丘公園✨自分の足でよく歩いてる実感のある風景!
Tさん
✳︎みなさんそうですが、象徴的なモニュメントではない、自分の視点で見つけた、オリジナルの風景をうまく構成してスケッチしてます!
肌で感じる風土感✨新しい、港の見える丘公園 のスケッチ!

かっこいいです!右側の坂道から奥の青い屋根の建物に目が抜けていく、空間構成は、Nさん。
洋館のカフェの壁に似合いそう。

豊かなガーデン!が、豊かに描けてる!Hさん

むづかしい、アングルです。まさに、目に見えない抜けて広がる空間の臨場感を感じながら
目に見えるものの対比をしっかり見つめて、形の特徴を捕まえてしっかり描いてる。
まだ途中ですが、完成楽しみですね。いろんな方と共有できそうな、これぞ「港の見える丘公園」の空気感。
Iさんです。

先週ご入会で、本日2枚目。屋外初めての、Yさん。絵心満載でやっぱり今後が楽しみ♡

なんと、本日、筆を取るのが、初めてのHさん。
一つ上↑のYさんのスケッチとともに、皆様からも驚きの声が。
描いた後も、その解放感が、体に残る✨
気持ちいい疲れ方だし、描くだけで、元気になれます!
楽しくて、まずます深みのある風景スケッチです。
手入れされた、色とりどりの花が咲く、27日(月)の港の見える丘公園。
ここって、観光名所!だけど、
人が、いません。。私たちだけ。。

誰もいない。。

木陰は、海からの風で心地よい。
空は、青くって、遠くに目線を動かすと、ベイブリッジと横浜港が見渡せます。

木がいい感じの背もたれに。

風が抜ける。

それぞれの、視点

風景に溶け込む。
それぞれが、自分の視点で感じた今のこの季節の港の見える公園を切り取ってる
魅力的なスケッチの数々。どうぞご覧ください。

色彩印象派?のSさん。感じた色で、画面をまとめ上げちゃう。
晴れやかで気持ち良い、6月の風景

爽やかな風と光を感じます♪Kさん

こんな気持ちの良い道通って、行きたくなりますよね大佛次郎記念館!Yさん

素敵!紫陽花が赤い屋根のイギリス館を背にすごくうまく入っている。
絶妙な、6月スケッチは、Mさん

イギリス館とイングリッシュガーデンが、爽やかに描かれてます!Nさん

爽快✨紫陽花とベイブリッジが見える絶妙なポイント Fさん

紫陽花や木をしっかり見つめて、その違いで構成されてます。
植物が嬉しそうなスケッチは、Kさん

まさに、リアルな港の見える丘公園✨自分の足でよく歩いてる実感のある風景!
Tさん
✳︎みなさんそうですが、象徴的なモニュメントではない、自分の視点で見つけた、オリジナルの風景をうまく構成してスケッチしてます!
肌で感じる風土感✨新しい、港の見える丘公園 のスケッチ!

かっこいいです!右側の坂道から奥の青い屋根の建物に目が抜けていく、空間構成は、Nさん。
洋館のカフェの壁に似合いそう。

豊かなガーデン!が、豊かに描けてる!Hさん

むづかしい、アングルです。まさに、目に見えない抜けて広がる空間の臨場感を感じながら
目に見えるものの対比をしっかり見つめて、形の特徴を捕まえてしっかり描いてる。
まだ途中ですが、完成楽しみですね。いろんな方と共有できそうな、これぞ「港の見える丘公園」の空気感。
Iさんです。

先週ご入会で、本日2枚目。屋外初めての、Yさん。絵心満載でやっぱり今後が楽しみ♡

なんと、本日、筆を取るのが、初めてのHさん。
一つ上↑のYさんのスケッチとともに、皆様からも驚きの声が。
描いた後も、その解放感が、体に残る✨
気持ちいい疲れ方だし、描くだけで、元気になれます!
楽しくて、まずます深みのある風景スケッチです。