注染体験
「注染」を体験してきました@染めこうばにじゅら東京2k540










山田正亮の絵画
山田正亮の絵画@国立近代美術館
2/12まで
やはり、本物じゃなくちゃ。展示室を進むたびに目がくぎづけになりました。美術館をでても、脈々と営みを続けるみたいな「リズム」が身体に残っています。


2/12まで
やはり、本物じゃなくちゃ。展示室を進むたびに目がくぎづけになりました。美術館をでても、脈々と営みを続けるみたいな「リズム」が身体に残っています。


実物は何より強し
外苑前のオリエアートギャラリーで「櫻庭春来」さんの個展をみる。
今更ながら、作品は、その前に対峙してこそ。
色彩や素材感、迫力や包まれる空間の大きさ、ディテールの表情から広がる透明感まで、
その前で息を吸ってこそ、感じ得られものがある。

美術作品ならずとも、実際経験していることは、なによりも強し。
9月10日土曜日まで
今更ながら、作品は、その前に対峙してこそ。
色彩や素材感、迫力や包まれる空間の大きさ、ディテールの表情から広がる透明感まで、
その前で息を吸ってこそ、感じ得られものがある。

美術作品ならずとも、実際経験していることは、なによりも強し。
9月10日土曜日まで
満喫!横須賀美術館
「川田祐子展 千年の翠」を見に、横須賀美術館へ。
展覧会はもちろんのこと、建築、レストラン、コレクション、
周りの風景まですべて、満喫の1日。







美術館の前の海岸から観音崎がみえる。
右端でスケッチしている人は、私ですw
展覧会はもちろんのこと、建築、レストラン、コレクション、
周りの風景まですべて、満喫の1日。







美術館の前の海岸から観音崎がみえる。
右端でスケッチしている人は、私ですw