木ノ実のリース
12月になりました✨
クリスマスシーズン到来です。
アトリエ重松びじゅつ広場では、森のリース(木ノ実を使ったナチュラルオブジェ)のワークショップを予定していましたが、
今年はスケジュールの都合で、来年に見合わせです。
楽しみにしてくれていた方には、申し訳なく、
何より、私自身も楽しみだったので、残念です。
それにしても、木ノ実って、手に取るだけで
なんともその形の可愛さや肌触りのせいか、ホッと柔らかい気持ちになりますよね✨
こちらは、我が家で、一年を通して、飾っている、木の実のリースです.

種類豊富な様々な木ノ実をフンダンに使って作っていただいた、私のお気に入りです。
作家は高さくらさん。

産経学園の方は、覚えていらっしゃるでしょうか?
昨年まで、スタッフとして学園にいらした、こちらの方です。

2019年の淡彩スケッチの展示を眺める高さん!
私が、 昨年、11月くらいに、木ノ実を使ったモチーフを組んでいると、
どうも、興味津津のご様子にて、お話を伺ったら、なんとリース作家さんでした!
それからは、「あの公園のあの木の下で今、あの木ノ実が拾えますよ!」
とか、「松ぼっくりでもとても珍しい、シダーローズがなる木は、あそこにありますよ!」
とか、ワクワクの木ノ実談義に花が咲きました♡

一つ、一つ、その季節を待って、木が作ってくれる実を拾いに行って、
それで作られた、リースだと思うと、意識が自然のリズムに広がって、
なんだか嬉しくなってきます。
素朴なホッコリ感と存在感のあるゴージャスなリース。
クリスマスには、いつもかけている壁からさらに移動させて、楽しみたいと思っています✨
ちなみに、高さんのリースは、なんと木ノ実ひとつづつが、細いワイヤーでつないで、
固定されています✨
⭐️ 他にどんなリースがあるんだろう?
⭐️ 私も制作 頼みたいなぁ。
⭐️ 木ノ実の情報の交換♪おもしろそう。
などなど、お問い合わせがある方は、どうぞお気軽に、
★高(こう)さくら
gaosakura32@gmail.com
まで、ご連絡ください!
愛情たっぷりのリースで、さらに嬉しいクリスマスを!
クリスマスシーズン到来です。
アトリエ重松びじゅつ広場では、森のリース(木ノ実を使ったナチュラルオブジェ)のワークショップを予定していましたが、
今年はスケジュールの都合で、来年に見合わせです。
楽しみにしてくれていた方には、申し訳なく、
何より、私自身も楽しみだったので、残念です。
それにしても、木ノ実って、手に取るだけで
なんともその形の可愛さや肌触りのせいか、ホッと柔らかい気持ちになりますよね✨
こちらは、我が家で、一年を通して、飾っている、木の実のリースです.

種類豊富な様々な木ノ実をフンダンに使って作っていただいた、私のお気に入りです。
作家は高さくらさん。

産経学園の方は、覚えていらっしゃるでしょうか?
昨年まで、スタッフとして学園にいらした、こちらの方です。

2019年の淡彩スケッチの展示を眺める高さん!
私が、 昨年、11月くらいに、木ノ実を使ったモチーフを組んでいると、
どうも、興味津津のご様子にて、お話を伺ったら、なんとリース作家さんでした!
それからは、「あの公園のあの木の下で今、あの木ノ実が拾えますよ!」
とか、「松ぼっくりでもとても珍しい、シダーローズがなる木は、あそこにありますよ!」
とか、ワクワクの木ノ実談義に花が咲きました♡

一つ、一つ、その季節を待って、木が作ってくれる実を拾いに行って、
それで作られた、リースだと思うと、意識が自然のリズムに広がって、
なんだか嬉しくなってきます。
素朴なホッコリ感と存在感のあるゴージャスなリース。
クリスマスには、いつもかけている壁からさらに移動させて、楽しみたいと思っています✨
ちなみに、高さんのリースは、なんと木ノ実ひとつづつが、細いワイヤーでつないで、
固定されています✨
⭐️ 他にどんなリースがあるんだろう?
⭐️ 私も制作 頼みたいなぁ。
⭐️ 木ノ実の情報の交換♪おもしろそう。
などなど、お問い合わせがある方は、どうぞお気軽に、
★高(こう)さくら
gaosakura32@gmail.com
まで、ご連絡ください!
愛情たっぷりのリースで、さらに嬉しいクリスマスを!
明けましておめでとうございます2018

あけましておめでとうございます

大晦日2016
大晦日。

皆さま、今年一年大変お世話になりどうもありがとうございました!!

皆さま、今年一年大変お世話になりどうもありがとうございました!!
紅葉狩り7
「いろ」に埋もれる




@もみじライン 日光




@もみじライン 日光