森の教室2023春✨みなさんのおかげで無事終了!!
晴れじゃなくちゃダメじゃなくて、雨の森を楽しんじゃおぉ〜〜♪
開催日も順延日も雨!だった、森の教室2023春
でもね♡雨が降るから森は元気だし、
新緑は、すごく綺麗で、鳥も鳴いてる。

雨の森にみんなで探検に行って、いろんな色の葉っぱを採集!

雨つぶで葉っぱ はキラキラ✨
雨音は空の音楽♪

葉っぱの傘、見つけたよ♡

雨宿りできる大木の下で、キノコ見つけた〜😃

眺めが抜群な古民家で、寺子屋みたいにみんなで葉っぱの色を見つめたよ。

雨だって、晴れだって、子ども達はお楽しみを見つける天才🌟


色のエクササイズ✨遊びながら、綺麗を見つける。(5歳)

絵の具が楽しい。色が面白い。

すごいなぁ。描いてもらった葉っぱも嬉しいそう(5歳)

深〜く、葉っぱとお話し。絵の具だとさらに微妙な色合いが作れるね。
葉っぱ一枚なのに、すんごい迫力!(7歳)

一緒に描くことで、何も話さなくても、すごくお話ししてるみたい♡


葉っぱ色の和紙染め

小雨に合わせての、和紙染め気持ちいい〜✨

雨を楽しむ森の教室。

緑の山は笑って、みんなを見守ってくれました。

参加者の皆さんのおかげで 満員御礼✨無事終了!!
スタッフのみんなも、
協力してくださった座間谷戸山公園。そして森人のみなさん。
本当にほんとうにどうもありがとう!
森の教室2023春 5月13日土曜日
国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動
主催 アトリエ重松びじゅつ広場
協力 県立座間谷戸山公園
*アトリエ重松びじゅつ広場のインスタグラムはこちらから
開催日も順延日も雨!だった、森の教室2023春
でもね♡雨が降るから森は元気だし、
新緑は、すごく綺麗で、鳥も鳴いてる。

雨の森にみんなで探検に行って、いろんな色の葉っぱを採集!

雨つぶで葉っぱ はキラキラ✨
雨音は空の音楽♪

葉っぱの傘、見つけたよ♡

雨宿りできる大木の下で、キノコ見つけた〜😃

眺めが抜群な古民家で、寺子屋みたいにみんなで葉っぱの色を見つめたよ。

雨だって、晴れだって、子ども達はお楽しみを見つける天才🌟


色のエクササイズ✨遊びながら、綺麗を見つける。(5歳)

絵の具が楽しい。色が面白い。

すごいなぁ。描いてもらった葉っぱも嬉しいそう(5歳)

深〜く、葉っぱとお話し。絵の具だとさらに微妙な色合いが作れるね。
葉っぱ一枚なのに、すんごい迫力!(7歳)

一緒に描くことで、何も話さなくても、すごくお話ししてるみたい♡


葉っぱ色の和紙染め

小雨に合わせての、和紙染め気持ちいい〜✨

雨を楽しむ森の教室。

緑の山は笑って、みんなを見守ってくれました。

参加者の皆さんのおかげで 満員御礼✨無事終了!!
スタッフのみんなも、
協力してくださった座間谷戸山公園。そして森人のみなさん。
本当にほんとうにどうもありがとう!
森の教室2023春 5月13日土曜日
国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動
主催 アトリエ重松びじゅつ広場
協力 県立座間谷戸山公園
*アトリエ重松びじゅつ広場のインスタグラムはこちらから
やります✨森の教室2023★春
🔸自然の中の生き物としての自分を感じる!
🔹若葉の色は森の色と一緒。
🔸みんな違って、みんないい✨
★描くことで、森と深〜くお話をして、豊かさ実感!
ワクワクする生命力や包まれる安堵感を体験しよう♪
森の教室 2023 春✨
国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動
協力 県立座間谷戸山公園
by アトリエ重松びじゅつ広場
5月13日(土)9:30~12:10(雨天順延 5/14 日)
9:10開場 @県立座間谷戸山公園 クヌギ、コナラ観察林内
①五感を開く&谷戸山探索
②葉っぱの形を見つめる!色を見つける!
★色のシステムを理解し、クレヨンや絵の具での表現の幅を広げます。
★色を感じることで、調色が自由にできるようになり、葉っぱと深く対話します。
③それぞれの葉っぱ みんなの森
そして、葉っぱの版画 や テント型nature weaving など

*チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
森の教室2022はこちらとこちらから
森の教室2021はこちらから
森の教室2020はこちらとこちら から
🍁お問い合わせ、お申し込みは、
アトリエ重松びじゅつ広場
mail:shigematsu03@gmail.com
tel: 042-765-2880
定員に達したため、キャンセル待ちにて受付中です。
✳︎お申し込みの際は、ご参加される方のお名前、年齢(学年)、メールアドレス、当日ご連絡の取れる電話番号を明記の上、
アトリエ重松びじゅつ広場shigematsu03@gmail.com まで、お申し込みください。
✳︎定員に達しましたら、キャンセル待ちでの受付となります。
みなさまの、ご参加、お待ちいたしております✨
***********
対象🔸4歳〜小学生とその保護者の方(小学校3年生以上は子供だけでも参加できます)
参加費🔸1人1,500円(材料費、保険量、税込)
★小学校3年生未満のお子様は、保護者とご参加ください。(親子2人の場合は、3,000円 )
★1家族3人目様より1人1,000円
★保護者の方ご参加で、4歳未満のご兄弟のご参加の場合+600円
定員🔸24人
持ち物🔹運動会やキャンプ等で使う携帯用折りたたみ椅子、レジャーシート、(お持ちの方は、クレヨン、水彩用筆)、虫除けスプレー✨
場所🔸県立座間谷戸山公園 クヌギ、コナラ観察林内「森の教室」
行き方🔹小田急線「座間」駅より徒歩10分 駐車場あり
講師🔸画家、重松深雪 神奈川県内の4つの保育園の美術専門講師。アトリエ重松主宰。多摩美術大学卒業
重松深雪(しげまつみゆき)プロフィールはこちらから
✳︎天気により、午後に時間を変更することがあります。あらかじめ、ご了承ください。
✳︎お手数ですが、「森の教室」すぐ近く、北口にあるトイレ隣水道にて、筆洗用の水をペットボトルに汲んでお集まりください。
✳︎そんなに汚れませんが、絵の具を使いますので、必要な方は、エプロン持参か、汚れてもいい服装でご参加ください。
♦︎ この活動では、子どもゆめ基金への報告のために写真撮影を行います。
提出された個 人情報(写真)は、「(独)国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理 に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
🔹若葉の色は森の色と一緒。
🔸みんな違って、みんないい✨
★描くことで、森と深〜くお話をして、豊かさ実感!
ワクワクする生命力や包まれる安堵感を体験しよう♪
森の教室 2023 春✨
国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動
協力 県立座間谷戸山公園
by アトリエ重松びじゅつ広場
5月13日(土)9:30~12:10(雨天順延 5/14 日)
9:10開場 @県立座間谷戸山公園 クヌギ、コナラ観察林内
①五感を開く&谷戸山探索
②葉っぱの形を見つめる!色を見つける!
★色のシステムを理解し、クレヨンや絵の具での表現の幅を広げます。
★色を感じることで、調色が自由にできるようになり、葉っぱと深く対話します。
③それぞれの葉っぱ みんなの森
そして、葉っぱの版画 や テント型nature weaving など

*チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
森の教室2022はこちらとこちらから
森の教室2021はこちらから
森の教室2020はこちらとこちら から
🍁お問い合わせ、お申し込みは、
アトリエ重松びじゅつ広場
mail:shigematsu03@gmail.com
tel: 042-765-2880
定員に達したため、キャンセル待ちにて受付中です。
✳︎お申し込みの際は、ご参加される方のお名前、年齢(学年)、メールアドレス、当日ご連絡の取れる電話番号を明記の上、
アトリエ重松びじゅつ広場shigematsu03@gmail.com まで、お申し込みください。
✳︎定員に達しましたら、キャンセル待ちでの受付となります。
みなさまの、ご参加、お待ちいたしております✨
***********
対象🔸4歳〜小学生とその保護者の方(小学校3年生以上は子供だけでも参加できます)
参加費🔸1人1,500円(材料費、保険量、税込)
★小学校3年生未満のお子様は、保護者とご参加ください。(親子2人の場合は、3,000円 )
★1家族3人目様より1人1,000円
★保護者の方ご参加で、4歳未満のご兄弟のご参加の場合+600円
定員🔸24人
持ち物🔹運動会やキャンプ等で使う携帯用折りたたみ椅子、レジャーシート、(お持ちの方は、クレヨン、水彩用筆)、虫除けスプレー✨
場所🔸県立座間谷戸山公園 クヌギ、コナラ観察林内「森の教室」
行き方🔹小田急線「座間」駅より徒歩10分 駐車場あり
講師🔸画家、重松深雪 神奈川県内の4つの保育園の美術専門講師。アトリエ重松主宰。多摩美術大学卒業
重松深雪(しげまつみゆき)プロフィールはこちらから
✳︎天気により、午後に時間を変更することがあります。あらかじめ、ご了承ください。
✳︎お手数ですが、「森の教室」すぐ近く、北口にあるトイレ隣水道にて、筆洗用の水をペットボトルに汲んでお集まりください。
✳︎そんなに汚れませんが、絵の具を使いますので、必要な方は、エプロン持参か、汚れてもいい服装でご参加ください。
♦︎ この活動では、子どもゆめ基金への報告のために写真撮影を行います。
提出された個 人情報(写真)は、「(独)国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理 に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
③みんなの家☆みんなの街 ⭐️みなさんのおかげです!
みんなの家★みんなの街 無事終了!
参加者の皆さんのおかげです✨✨✨どうもありがとうございました!


はじめって会ったのに、意気投合!で達成か〜ん♡



スタッフのみんな ありがとう!!
★「みんなの家★みんなの街」は、
市民大学交流センター「ユニコムプラザさがみはらまちづくりモデル事業」 だったため
施設のインターン生、社会学や心理学、語学や美術を学ぶ、大学生のみんなが協力してくれました!
顔合わせ、行程把握の打ち合わせから始まり、資材、材料の管理まで、
みんな初めてのことだったのに、それぞれが自分の課題と向き合いながら、頑張ってくれました。
参加者と一緒に、作品も制作しました。
みんな、本当にありがとう!
その場にいる人全てが、全力で主体的に関わってくださいました。
みなさん、本当にありがとうございました!
根源的な描く!作る!ヨロコビをご一緒に✨
大人も子どもも、共に学ぶ、自由な創造の場
アートワークショプのアトリエ重松びじゅつ広場 の 活動は、
まだまだ、続きますよ〜
今後のワークショップもどうぞお楽しみに
✨
♡ワークショップ情報はこちらからもご覧いただけます!
https://www.instagram.com/anycolor360_
https://www.facebook.com/anycolor360
参加者の皆さんのおかげです✨✨✨どうもありがとうございました!


はじめって会ったのに、意気投合!で達成か〜ん♡



スタッフのみんな ありがとう!!
★「みんなの家★みんなの街」は、
市民大学交流センター「ユニコムプラザさがみはらまちづくりモデル事業」 だったため
施設のインターン生、社会学や心理学、語学や美術を学ぶ、大学生のみんなが協力してくれました!
顔合わせ、行程把握の打ち合わせから始まり、資材、材料の管理まで、
みんな初めてのことだったのに、それぞれが自分の課題と向き合いながら、頑張ってくれました。
参加者と一緒に、作品も制作しました。
みんな、本当にありがとう!
その場にいる人全てが、全力で主体的に関わってくださいました。
みなさん、本当にありがとうございました!
根源的な描く!作る!ヨロコビをご一緒に✨
大人も子どもも、共に学ぶ、自由な創造の場
アートワークショプのアトリエ重松びじゅつ広場 の 活動は、
まだまだ、続きますよ〜
今後のワークショップもどうぞお楽しみに
✨
♡ワークショップ情報はこちらからもご覧いただけます!
https://www.instagram.com/anycolor360_
https://www.facebook.com/anycolor360
無事終了✨②みんなの家☆みんなの街 (プログラム午後)
さて、午後の部の はじまり はじまり〜✨
③Power 🔥On🔥🔥
(みんなの街 ペイント編)
お約束は☝️
線は、紙の端から端まで😘
かすれないように線をリレーしていく🌈
ことだけ!
画面全体を把握して、
協力して線を構成する
のが、狙い☝️
😳狙いを上回るパワー炸裂🔥😃😃
まさに、生命力そのものが、線になっていきます。







まさに、
生命を磨く✨🔥
全力の創造体験
みんなの家の版画を みんなの街 にみんなで貼って、
④高さ2m 長さ10m のみんなの街 が 出来上がりました





🌟3/21〜4/10まで、小田急線「相模大野駅」北口駅前歩行者デッキ直結 ボーノ相模大野サウスモール3階
ユニコムプラザさがみはら ロビーにて展示中です。
現在、すごい存在感で🔥ロビーの壁から、エネルギーを発しています。
アクセスはこちらから
★どうぞお立ち寄りください✨
③Power 🔥On🔥🔥
(みんなの街 ペイント編)
お約束は☝️
線は、紙の端から端まで😘
かすれないように線をリレーしていく🌈
ことだけ!
画面全体を把握して、
協力して線を構成する
のが、狙い☝️
😳狙いを上回るパワー炸裂🔥😃😃
まさに、生命力そのものが、線になっていきます。







まさに、
生命を磨く✨🔥
全力の創造体験
みんなの家の版画を みんなの街 にみんなで貼って、
④高さ2m 長さ10m のみんなの街 が 出来上がりました





🌟3/21〜4/10まで、小田急線「相模大野駅」北口駅前歩行者デッキ直結 ボーノ相模大野サウスモール3階
ユニコムプラザさがみはら ロビーにて展示中です。
現在、すごい存在感で🔥ロビーの壁から、エネルギーを発しています。
アクセスはこちらから
★どうぞお立ち寄りください✨
無事終了✨① みんなの家☆みんなの街 (プログラム午前)
生命を磨く✨🔥
そんな行為の痕跡が、
高さ2m 長さ10m のみんなの作品になりました。
現在、すごい存在感で🔥ユニコムプラザさがみはら
ロビーの壁から、エネルギーを発しています。


2023年、3月21日、朝からお昼をはさんでの、午後3まで、
大人も子どもも、全員が、
全身全力の創造体験👍❤️🌈
みんなの家★みんなの街✨✨
参加者みなさんのおかげで無事終了‼️
❗️4/10まで、小田急線「相模大野駅」前デッキ直結ユニコムプラザさがみはら ロビーにて展示中。
みんなみてね✨✨✨✨😃
それでは、
思考錯誤✨と全力パワー🔥が詰まったプロセス!
どうぞ、ご覧くださたい!
①ぜーーいん❗️試行錯誤の、クリエィティブな、集中時間✨
(みんなの家 版作り編)

形の基本は、丸、三角、四角❗️
輪郭で、描こうとせずに、
丸三角四角といった、形の基本からなる、構造を理解する事で、苦手意識なく、自由に物が描けるようになります✨
まずは、形の仕組みを楽しむエクササイズ!
何かを作ろうとするのではなく、
偶発的にできた形と、対話して、
組み合わせたり、想像したりする事で、
思いもよらない形がうまれるよ!
そんな話から、子どもは、もちろん、大人が、
紙版画で表現することのできる表情の可能性まで、追求して下さったのが、嬉しい限り✨



ゴールを決めない✨試行錯誤★
プロセスが大事✨みんながクレエイター♡




②わぁーー!🌈みんな、ヘルプヘルプ!
大漁だぁ✨じゃなくて、
大作だぁ😃😃(みんなの家、刷り編)


大人も子どもも、真っ黒になって、全身で版画を刷りました。

インクの量や、撫で加減など、ベストな刷りを、試して見つけていきます。



大作すぎて✨みんなで協力しなければできなかったものもあり、
刷り上がった、達成感は大きく、
それぞれの自信にも繋がりました!
ここまでご覧いただき、ありがとうございます!
ここでお昼休憩🌈
この後もさらにヒートアップする〜午後の部〜は次の記事で✨
そんな行為の痕跡が、
高さ2m 長さ10m のみんなの作品になりました。
現在、すごい存在感で🔥ユニコムプラザさがみはら
ロビーの壁から、エネルギーを発しています。


2023年、3月21日、朝からお昼をはさんでの、午後3まで、
大人も子どもも、全員が、
全身全力の創造体験👍❤️🌈
みんなの家★みんなの街✨✨
参加者みなさんのおかげで無事終了‼️
❗️4/10まで、小田急線「相模大野駅」前デッキ直結ユニコムプラザさがみはら ロビーにて展示中。
みんなみてね✨✨✨✨😃
それでは、
思考錯誤✨と全力パワー🔥が詰まったプロセス!
どうぞ、ご覧くださたい!
①ぜーーいん❗️試行錯誤の、クリエィティブな、集中時間✨
(みんなの家 版作り編)

形の基本は、丸、三角、四角❗️
輪郭で、描こうとせずに、
丸三角四角といった、形の基本からなる、構造を理解する事で、苦手意識なく、自由に物が描けるようになります✨
まずは、形の仕組みを楽しむエクササイズ!
何かを作ろうとするのではなく、
偶発的にできた形と、対話して、
組み合わせたり、想像したりする事で、
思いもよらない形がうまれるよ!
そんな話から、子どもは、もちろん、大人が、
紙版画で表現することのできる表情の可能性まで、追求して下さったのが、嬉しい限り✨



ゴールを決めない✨試行錯誤★
プロセスが大事✨みんながクレエイター♡




②わぁーー!🌈みんな、ヘルプヘルプ!
大漁だぁ✨じゃなくて、
大作だぁ😃😃(みんなの家、刷り編)


大人も子どもも、真っ黒になって、全身で版画を刷りました。

インクの量や、撫で加減など、ベストな刷りを、試して見つけていきます。



大作すぎて✨みんなで協力しなければできなかったものもあり、
刷り上がった、達成感は大きく、
それぞれの自信にも繋がりました!
ここまでご覧いただき、ありがとうございます!
ここでお昼休憩🌈
この後もさらにヒートアップする〜午後の部〜は次の記事で✨