IKEA

IKEA港北にて、春のモチーフのための素材を購入!For kids のプラスチック製のカップ(6コ入り249円)は色がきれいで、用途広がる♪
真冬だけど・・・ソーミンチャンプルー

空気が乾燥して、のどが渇く冬だからこそ、またもや、ビールに合うおすすめ料理!ウチでは、これに”自家製”「食べるラー油」をかけていただきます♪
プレイベント

私が20年、美術の先生をしている保育園が発展し、昨年2つに分かれた。その、新しくできたほうの保育園の先生方に呼んでもらって、今年4月からそちらでも講師をすることになった。今日は来年度に向けてのプレイベントの日。ずーっと一緒に仕事をし、頼りにしてきた保育士の先生達と再会!!「ありがたい」です(涙)

差し込む光が印象的な木造園舎。
花.1

ただいまモチーフは早春!お花です!
ギャラリーたち花
今日は田園調布駅よりすぐ、徒歩一分のところにある
器・ギャラリー たち花 「デザートがおいしい器展」に行ってきました。
ギャラリーのガラスの扉を開けると、
何だか気持ちが穏やかになる香りがして、植物が置かれ、
高低差をつけてリズミカルに作家ごとの現代陶芸が並べられ、
壁には日本画の小品、そして版画が掛けられていました。
作家ごとの作品を見る楽しみ!
どうやって使うか、飾るか、の楽しみ! 購入可!の楽しみ!
がパリエーションの豊富さと、クオリティーの高さ、センスの良さの中にあって、
楽しい時間と空間がそこにありました。
アートプロデューサーの荒川陽子さんが「たち花」の企画・運営をされるようになって
まだ一年も経ちません。
荒川さんが、リニューアルした空間を細部まで慈しみながら、
陶芸+アート(彫刻・絵画・版画)が
日々の暮らしの中で楽しめる展示を企画されてきたことで、
以前からあった「たち花」は全く変わりました。
私はいつもここへ行くと、何だか得した気分になります。
今回は、「ちょっと旅に出て、すてきな宿で、
おいしくゆったりオシャレな時間を過ごしたような・・・、そんな感じかな・・・。」



器・ギャラリー たち花 「デザートがおいしい器展」に行ってきました。
ギャラリーのガラスの扉を開けると、
何だか気持ちが穏やかになる香りがして、植物が置かれ、
高低差をつけてリズミカルに作家ごとの現代陶芸が並べられ、
壁には日本画の小品、そして版画が掛けられていました。
作家ごとの作品を見る楽しみ!
どうやって使うか、飾るか、の楽しみ! 購入可!の楽しみ!
がパリエーションの豊富さと、クオリティーの高さ、センスの良さの中にあって、
楽しい時間と空間がそこにありました。
アートプロデューサーの荒川陽子さんが「たち花」の企画・運営をされるようになって
まだ一年も経ちません。
荒川さんが、リニューアルした空間を細部まで慈しみながら、
陶芸+アート(彫刻・絵画・版画)が
日々の暮らしの中で楽しめる展示を企画されてきたことで、
以前からあった「たち花」は全く変わりました。
私はいつもここへ行くと、何だか得した気分になります。
今回は、「ちょっと旅に出て、すてきな宿で、
おいしくゆったりオシャレな時間を過ごしたような・・・、そんな感じかな・・・。」



出していただいたお茶とお菓子のパワーに、思わず撮影!
焼きそば
今日は実況を交えて!

ニンニクのみじん切りと唐辛子を炒めて、香りが立ってきたら豚の細切りを加えて炒める。豚肉の色が変わってきたら、ザーサイ、キクラゲを加える。

さらにもやしを加えて混ぜ・・・、

しんなりしてきたら、蒸し麺を加えて炒める。

オイスターソースと醤油で味付けして、全体を混ぜる。

最後にニラを加えて混ぜる。

オールシーズン、ビールとぴったり!!焼きそばの完成♪
ともだち

中学・高校の友人でフランス在住の作家の個展に行った後、友人達とプチ同窓会。月日は流れ、それぞれの生活も全く違うのに、なぜかすんなり融け合う不思議!店を出ると、早夕刻。東京タワーもライトアップ。
春に向かって

4月から、講師の仕事がひとつ増えることになった。真冬で、すっごく寒いけど、つぼみもしっかり膨らんで、みんな春に向かってる。