アキライケダギャラリー/東京
花.2
お雛さま

それぞれにキャラあり!
出窓にたたずむネコ

ここのところ、出窓から外を見張り続けているアトム。実は、この出窓の真下に、私がほったらかしておいた土があり、そこに、外のネコにうんちをされてしまったのです。。。ネコ的には一大事!!いつまで続くか!灯台守。
挽き肉とニラの卵焼き

ネギと生姜のみじん切りと挽き肉を炒めて、醤油とお酒と胡椒で味付けします。↓コレと、刻んだニラを溶き卵(6コ分)に混ぜ、かき混ぜます。↓フライパンに油を入れ、強火で熱して、溶き卵を流し込みます。↓半熟状になるまでかき回して、弱火にして蓋をして10分!↓でき上がったら、大きなお皿をフライパンにかぶせて、ひっくり返して出来上がり!
木村くんが20年前から作っている「卵焼き」お弁当にもバッチリです♪
万華鏡

子供たちが作るのを楽しみにしている万華鏡。ふとした瞬間にきれいに見えたりすることは、日常生活の中にも!!
四季の森公園


今日は「春の屋外スケッチ」の下見に横浜線「中山」駅より徒歩15分、横浜市緑区にある「県立四季の森公園」へ行ってきました。気持ちよく屋外スケッチが出来そうだったので、ここは決定!スケッチに訪れる4月中旬には、光や花や木々など景観は変わっていると思われ、楽しみです。

広い園内、小高い山になっているところもあり。近場でも、身近に自然を感じられる所、ありますね。

何だか、野鳥がいるみたい。。観察したり、カメラ構えたりしている人がたくさんいました。
ごぼうとレンコンのきんぴら

ごぼうとレンコンをごま油で炒めて、赤唐辛子の小口切りを加えて、お酒2+ナンプラー1+みりん1で味付けするきんぴら。ナンプラーが根菜のうま味をひき出してくれて、シャキシャキ歯ごたえがあっておいしい♪です。
春の気配


今日の雨があがった昼下がり。いつもの散歩道の空間が、訪れる「春の気配」に満ちていました。
みんなで大きな絵を描こう!


「体当たり」で「お絵描き」が楽しめるお年頃。
鶏肉と里芋のシチュー

ジャガイモじゃなくて、やっぱり里芋で食べたい、おとなのクリームシチュー!生クリームと固形スープ、塩、胡椒だけで味付けしたシンプルな味わい。「いわゆるクリームシチューが苦手?な男性でも、これならいけるかも。」( by キムラ)パンとワインに良く合います♡
展覧会
先週行ったEXHIBITION。

吉村さんとは10年ぶりの再会でした。

セロリとジャコの炒め煮

キムラくんが20年ぐらい前から作り続けている炒め煮。最初はセロリの葉っぱの廃品利用だったそうですが、おいしいので、病みつきになり、今ではわざわざこの一品のために、お買い得時のセロリを購入。さっと茹でたセロリを細かく刻んでごま油で炒め、お酒と醤油で薄めに味付けしてジャコと和えるだけ。七味唐辛子をかけて出来上がり!ご飯がすすむ、「キムラくんの料理の原点!」です。