たかが・・・。

たかがお絵描き!?たかが習い事!?ではなく、教室が皆さんの生活の一部になり、色々な目的を持って関わっていただいていることが分かり、、、ありがたい。人の生活にとって「たかが・・・。」なんてことはないんだなぁ。
鮮やかな色

今週は、休講していた講座が全て再開。皆さん、いつも通り、教室にお越し下さっている。こんな時こそ、無理をせず、リラックスして、充実した時間を過ごしてもらいたい。。屋外スケッチは中止で、カリキュラムは変更!皆さんと大きな窓のブラインドを開けた教室は、外光がたくさん入って気持ちが良い。モチーフにアレンジするため、鮮やかな色の花を買った。
ケニアの空

これは1991年に、東アフリカのケニアで撮った早朝の空。圧倒的な懐の深さと、エネルギーの感触は、20年経った今でも脳裏に焼き付いている。
力をたくわえて。

肩がこることが多いけど、今は「元気」をたくわえよう。元気な人が多いほど、みんなが元気になれるから。
ひこう機雲

「こういう状況だけど、こうしよう!」という人の力を感じています。私もそういった意識や所作に身を投じて、、そして、、願っています。
地震
自然の力は安心だけど、すごい恐怖でもある。

ニュースで気持ちがめいる。一歩外に出ると、鳥の声に柔らかい日差し、子供の声・・・といった日常の風景。そのギャップに疲労感を覚える。
3月



色々ちょっと出てきてます♪
展覧会
サツマイモを酒で煮る!

たっぷりの日本酒にお砂糖を溶かして煮るシンプルなサツマイモ煮。(分量は、中位の大きさのサツマイモ2〜3本に対して、酒と水各2/3カップ、砂糖大さじ3,塩小さじ1/2,醤油少々)落とし蓋をしてゆっくり煮て、最後は煮汁が蜜のように絡まって出来上がり。お酒がサツマイモの甘さをひき出して、自然な甘さが嬉しい一品です。