1拍2日の秋休み
両親の旅行プランに便乗して、一緒に行ってきました「伊豆高原」!
もっと長く滞在した〜い。
と、後ろ髪を引かれつつ、本日帰宅のプチ旅行。

快晴!!伊豆スカイライン。十国峠から大室山へ。
山の上からは、伊豆高原と、海の向こうには大島もよく見えます!

「キムラくんの写真」
もっと長く滞在した〜い。
と、後ろ髪を引かれつつ、本日帰宅のプチ旅行。

快晴!!伊豆スカイライン。十国峠から大室山へ。
山の上からは、伊豆高原と、海の向こうには大島もよく見えます!

「キムラくんの写真」
もうすぐ運動会
もうすぐ運動会。
夏の段ボール造形の時に作った「顔抜き」ドラえもんに続き、
「運動会で使用したいので『ONE PIECE』も!」
というリクエストで作った、ワンピースの顔抜き。

何だか、とっても人気のある漫画&アニメみたいで、
描いている時、子供たちと先生達が、あまりにも喜んでくれるため、
その声援に支えられゴ〜ル!!
私は、自分の作品以外の絵は、周りの人たちの力でゴールさせてもらうことが多い。

夏の段ボール造形の時に作った「顔抜き」ドラえもんに続き、
「運動会で使用したいので『ONE PIECE』も!」
というリクエストで作った、ワンピースの顔抜き。

何だか、とっても人気のある漫画&アニメみたいで、
描いている時、子供たちと先生達が、あまりにも喜んでくれるため、
その声援に支えられゴ〜ル!!
私は、自分の作品以外の絵は、周りの人たちの力でゴールさせてもらうことが多い。

県立四季の森公園(アトリエ重松)
嵐のあと

散歩道。幹の直径1m位の木が、真ん中でバッサリ折れている。
森の中のいたる所にこんな光景!
テレビでニュースの解説者が言ってたけど、
「地球にやさしく!とか言ってますが、
普段やさしくされているのは私たちの方かも…」って。

テレビといえば、先日NHKで見た「宇宙の渚」という番組
宇宙STATIONから地球と、取り巻く大気圏を撮影したvisualがとっても印象的でした。
第2回 淡彩スケッチ展 無事終了。
なめらかプリン
滋養強壮に、プリンはいかがでしょうか?
疲れて帰宅!冷蔵庫を開けると、
冷たーく冷えたプリンが並んでいるのを発見したヨロコビは、
子供の頃から変わってないかも。
わが家のプリンは「ガッテン流」

これで、「夏バテ」解消できるかも。
疲れて帰宅!冷蔵庫を開けると、
冷たーく冷えたプリンが並んでいるのを発見したヨロコビは、
子供の頃から変わってないかも。
わが家のプリンは「ガッテン流」

これで、「夏バテ」解消できるかも。
淡彩スケッチ展、開催中!
薬師池公園(新百合ヶ丘産経学園 淡彩画)
今日は、新百合ヶ丘の皆さんと、町田の「薬師池公園」へ屋外スケッチ。
真夏のように暑い日でしたが、
公園に入ると、木々と大きな池のおかげか、抜ける風が心地よい。
彼岸花がポイントの、緑が美しい「和」の風景でした。

真夏のように暑い日でしたが、
公園に入ると、木々と大きな池のおかげか、抜ける風が心地よい。
彼岸花がポイントの、緑が美しい「和」の風景でした。

町に馴染むように
「銀座おとな塾」のクラスは、11月より、月1回の講座にリニューアルします。
生徒さんの皆さんの熱心なお気持ちに支えられて、
「おとな塾」オープンから、早1年半。
今後は、より銀座の町に馴染んだクラスに成長していけるよう、
試行錯誤しつつ、進んでいきます。

「おとな塾」のビルの1Fと地下1Fは「キルフェボン・グランメゾン銀座」
仕事帰りに、”季節のタルト”が気になります♥
生徒さんの皆さんの熱心なお気持ちに支えられて、
「おとな塾」オープンから、早1年半。
今後は、より銀座の町に馴染んだクラスに成長していけるよう、
試行錯誤しつつ、進んでいきます。

「おとな塾」のビルの1Fと地下1Fは「キルフェボン・グランメゾン銀座」
仕事帰りに、”季節のタルト”が気になります♥
「淡彩スケッチ展」搬入終了!
港の見える丘公園 山手111番館周辺(よみうりカルチャー横浜 淡彩スケッチ)
始まりました!秋の屋外スケッチ。
夏みたいに暑い1日でしたが、やっぱり9月。
木陰に入ると、海からの風も気持ちよく、空いている園内、
スケッチを楽しむことが出来ました。

青空に赤い屋根が印象的なイギリス館。
何人かの皆さんが、ステキにスケッチブックに収めていました。

こちらは山手111番館。
ガゼボと呼ばれる西洋風四阿の柱が額みたい。

ガゼボをねらう皆さん。
日差しが強く、光と影のコントラストがきれい。
右側には水の流れがあり、
せせらぎを聞きながらのスケッチもなかなかいいものです。
夏みたいに暑い1日でしたが、やっぱり9月。
木陰に入ると、海からの風も気持ちよく、空いている園内、
スケッチを楽しむことが出来ました。

青空に赤い屋根が印象的なイギリス館。
何人かの皆さんが、ステキにスケッチブックに収めていました。

こちらは山手111番館。
ガゼボと呼ばれる西洋風四阿の柱が額みたい。

ガゼボをねらう皆さん。
日差しが強く、光と影のコントラストがきれい。
右側には水の流れがあり、
せせらぎを聞きながらのスケッチもなかなかいいものです。
淡彩スケッチ展
お盆当りから、すっかり夏バテ!
電池の容量が少なく、講座が終わると、たちまち電池切れになってしまう今日この頃。。
だけど、月日はめくるめく…。
台風も来たし、秋がやって来る〜!!
秋といえば、教室の展覧会、屋外スケッチ、主宰している教室の町田教室オープンなど、
イベント目白押し。。

9/16(金)〜9/21(水)に開催する「アトリエ重松」の展覧会
の準備は刻々と進んでいます。
展覧会のDMも出来てきて、額装した作品も集まってきて、教室もわくわく気分♪
地元の新聞に記事を書いてもらったり、会場のセッティングをプランしたり、
ただいま準備中です!
電池の容量が少なく、講座が終わると、たちまち電池切れになってしまう今日この頃。。
だけど、月日はめくるめく…。
台風も来たし、秋がやって来る〜!!
秋といえば、教室の展覧会、屋外スケッチ、主宰している教室の町田教室オープンなど、
イベント目白押し。。

9/16(金)〜9/21(水)に開催する「アトリエ重松」の展覧会
の準備は刻々と進んでいます。
展覧会のDMも出来てきて、額装した作品も集まってきて、教室もわくわく気分♪
地元の新聞に記事を書いてもらったり、会場のセッティングをプランしたり、
ただいま準備中です!