来週は個展!
来週の26日(月)から31日(土)まで(am11:00〜pm6:30、土曜日はpm5:00まで)、
京橋3丁目の「ギャラリーなつかC-View」にて個展があります。
小さな真っ白い空間に、6号〜12号くらいの大きさの
「大気のリズム」「夕刻のリズム」シリーズの作品8点を展示いたします。

「夕刻のリズム」紙、顔料、アクリル樹脂 270×382mm 2012
ご高覧頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ギャラリーなつかC-View「重松深雪展」
京橋3丁目の「ギャラリーなつかC-View」にて個展があります。
小さな真っ白い空間に、6号〜12号くらいの大きさの
「大気のリズム」「夕刻のリズム」シリーズの作品8点を展示いたします。

「夕刻のリズム」紙、顔料、アクリル樹脂 270×382mm 2012
ご高覧頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ギャラリーなつかC-View「重松深雪展」
風呂上がりにねずみ!!

これは何かと申しますと、我が家のバカチョビレ、アトム君が、
フリスビーと戯れる犬のフリスビーみたいに愛用しているねずみ。
風呂のドアの前に置き、
「これを投げるべし」と。
そして、アトムは…というと、暗闇や、高いところでまあるくなって、
私が風呂から出てくるのをwaitingしているのでした。。
ロビー展詳細
学年最後の授業
ずいぶん暖かくなってきました。
今週末は卒園式。
今週は、それぞれの学年での最後の授業が続きます。

「卒園、おめでとう。小さかったみんなが、またもや!もう小学生。」
これで桜が咲き、新学期が始まり…。日本人のリズムです。
今年からは、そこに「震災の日」という暦が加わりました。。
今週末は卒園式。
今週は、それぞれの学年での最後の授業が続きます。

「卒園、おめでとう。小さかったみんなが、またもや!もう小学生。」
これで桜が咲き、新学期が始まり…。日本人のリズムです。
今年からは、そこに「震災の日」という暦が加わりました。。
個展
あれから1年。
昨年の3.11の後、起きたことのすっごい疲労感とショックの中、
私は、やっぱり、筆を持ち、絵を描いていました。
「自然のリズムに身を合わせること」
このことは、ずーっと私のテーマでした。
自然の現象から「感じること」「見えてくること」「与えられるもの」を、
作品として表現すること。
20代の頃から変わっていません。
でも、3.11以降、
美しい「夕焼け」をもたらす背景にある、大きなエネルギーの日々の営み
を、より意識するようになりました。
私たち、ちっちゃな命が、大きな命に育まれていることを…
あなたにとって、大切なものは何ですか?
3.11は、そんなことを教えてくれたのかも知れません。

昨年の3.11の後、起きたことのすっごい疲労感とショックの中、
私は、やっぱり、筆を持ち、絵を描いていました。
「自然のリズムに身を合わせること」
このことは、ずーっと私のテーマでした。
自然の現象から「感じること」「見えてくること」「与えられるもの」を、
作品として表現すること。
20代の頃から変わっていません。
でも、3.11以降、
美しい「夕焼け」をもたらす背景にある、大きなエネルギーの日々の営み
を、より意識するようになりました。
私たち、ちっちゃな命が、大きな命に育まれていることを…
あなたにとって、大切なものは何ですか?
3.11は、そんなことを教えてくれたのかも知れません。

展覧会
3.11が近くなり、関連したイベントや展覧会が目に付きます。
どうしても、思い起こさずに通過することは出来ない、1年前の出来事。
3.11に関連した展覧会に行くことで、
自分が、この1年、何を感じ、何ができるか、どうしてきたか、
やっぱり考えます。
明日までが会期で、今日見てきた一つ目は、

青山プロモアルテギャラリー「花は花はどこいった?」百瀬恒彦さんの写真展。
もう一つは、

国立コートギャラリー「IMAGINE FUKUSHIMA展」16人の作家による展覧会。
どちらの展覧会も、売り上げの一部が寄付されます。
どうしても、思い起こさずに通過することは出来ない、1年前の出来事。
3.11に関連した展覧会に行くことで、
自分が、この1年、何を感じ、何ができるか、どうしてきたか、
やっぱり考えます。
明日までが会期で、今日見てきた一つ目は、

青山プロモアルテギャラリー「花は花はどこいった?」百瀬恒彦さんの写真展。
もう一つは、

国立コートギャラリー「IMAGINE FUKUSHIMA展」16人の作家による展覧会。
どちらの展覧会も、売り上げの一部が寄付されます。
白菜と豚肉のはさみ蒸し
「淡彩画」ロビー展
小田急線「新百合ヶ丘」駅前ミロード6階にある
新百合ヶ丘産経学園「淡彩画」の皆さんの「ロビー展」が
3月3日から3月いっぱい行われます。

これからスタッフの手により掲げられるのを待つ作品たち。
2時間の深〜い集中から生まれる個性的な力作ぞろいです。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
新百合ヶ丘産経学園「淡彩画」の皆さんの「ロビー展」が
3月3日から3月いっぱい行われます。

これからスタッフの手により掲げられるのを待つ作品たち。
2時間の深〜い集中から生まれる個性的な力作ぞろいです。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
生き物の世界
子供たちと描いた生き物の絵。
今日は、その絵をパーツに、みんなで大きな絵を作りました。

小一時間で「アーーーッ!!」という間に出来る、
28人の手と足(絵の具の足型も、画面外にいっぱい!)による、
元気いっぱい!カラフルな絵!!
人手不足の中、担当の先生(なんと教え子だった)に支えられて♥
今日は、その絵をパーツに、みんなで大きな絵を作りました。

小一時間で「アーーーッ!!」という間に出来る、
28人の手と足(絵の具の足型も、画面外にいっぱい!)による、
元気いっぱい!カラフルな絵!!
人手不足の中、担当の先生(なんと教え子だった)に支えられて♥