至福の「なごみ会」

先週の土曜日は、昨年に引き続きなごみ会。
親しい友人Tと、Kの家へ!
そこに待っていたのは、友人Kのおいしいパンと、
美しく華麗で、味わい深く魅惑的なワインと料理のコース!
そこに、イタリア生活の長〜い友人Tの深く透明で、安堵感のある味わいの料理がコラボって、
満足度100%、リラックス度100%、刺激度100%の、
楽しすぎて、おいしすぎる時間(うれし涙)
そんな素晴らしいおもてなしの出来ない私は、
しょうがないので、2人に合わせた染色みやげ…。
あ〜、まさに「友人は宝なり!」
天気急変の「赤レンガ」(よみうりカルチャー横浜)

本日の午後は横浜の皆さんと「赤レンガ倉庫」へ屋外スケッチ。

バラの花も美しく、初夏ですね。汗ばむ陽気!

木陰で描く皆さん。

光がキラキラで眩しい♪
ときどき強い風も吹きますが、皆さんサクサク描き進めています。

お! 暗い雲が迫ってきた。

この後、一度に土砂降りの雨!
でも、雨を予想していた皆さんは、ほぼ作品を仕上げられており…、さすがです。

Caféで皆さんと団らん後、外に出ると、今度は雨上がり♥
空間がスッキリ広がっていて美しい。
なんだかドラマのある屋外スケッチでした。

大雨で洗われた空気。
万国橋から見た水面もツヤツヤでした。
オイスターソースの炒めうどん
初夏に向けて、染色。

これは、保育園の「夏の掲示」のバックに使用する染色見本。
障子紙と水彩絵の具なのに、出る表情がおもしろくて、絵の具の調合を変えては、試作中。

これは、「うちわ」のための染色見本。
今年もつくります。

そして、和紙で、ついついプライベートな「うちわ」まで作っちゃって。

マイ・ストールも染め替えました。
豚コマ小松菜炒飯

玄米定食 その3 は玄米の炒飯!
豚肉と玄米と小松菜を順に加えて炒めて、柚子胡椒とナンプラーで味付け。
もっちり香ばしい玄米と、柚子胡椒&ナンプラーで、
コクがあるのに、とってもさわやかなお味!
ビール♪合います。
アトム4才

いつでもどこでも、ついてくるアトム

ムムム…

ウ〜ム

凍る…
4年目のアトム。
完全犬派だった私…
猫特有の、日中、明るいところでのウルトラマンみたいな目(瞳孔が小さくなる)
にも慣れました。

おーい!腕組んで寝るな〜
蒸し鶏のパリパリ焼き

玄米に合う蒸し鶏定食、第2弾!
前回の蒸し鶏に、今度は片栗粉をまぶして、フライパンで焼いただけ。
キャベツと青じその千切りの上に乗っけて、
酢+醤油+ネギ+豆板醤+荏胡麻油のタレでいただきます。
外はカリッと、中はさっぱりとして柔らかい♥
シソの香りも相まって、料理も夏らしくなってまいりました〜。
豪徳寺(新百合ヶ丘産経学園 淡彩スケッチ)
本日は初夏の日差し!
でも、まだ湿度は低いし、木陰はほど良く快適。
強い光で、新緑のモミジがキラキラはずむ中、「豪徳寺」での屋外スケッチでした。

今日は、描く皆さんを撮らせていただきました。

大きなしだれ桜の向こうには…♪
世田谷の町中にあっても、厳かで静かな境内、
自分と向き合える「時間」が流れてゆきました。
でも、まだ湿度は低いし、木陰はほど良く快適。
強い光で、新緑のモミジがキラキラはずむ中、「豪徳寺」での屋外スケッチでした。

今日は、描く皆さんを撮らせていただきました。

大きなしだれ桜の向こうには…♪
世田谷の町中にあっても、厳かで静かな境内、
自分と向き合える「時間」が流れてゆきました。
新緑の北鎌倉(アトリエ重松、よみうりカルチャー横浜/淡彩スケッチ)
変化する楽しみ
おもいっきりパンケーキ
金婚式
昨年の「プレ金婚式」から1年。今年の5月5日は、まさに両親の金婚式。

というわけで、「船」に乗ってます〜
海上から見る、大雨が過ぎ去っていった、小雨降る夕暮れの横浜。


いつもの風景も、視点を変えてみるとおもしろい。

ゆっくりと夜になってきました。

暗くなる頃には、空も晴れてきて…。

大桟橋の明かりが水面に映る。

行き交う船もきれい♥

50周年!おめでとうございます!!


というわけで、「船」に乗ってます〜
海上から見る、大雨が過ぎ去っていった、小雨降る夕暮れの横浜。


いつもの風景も、視点を変えてみるとおもしろい。

ゆっくりと夜になってきました。

暗くなる頃には、空も晴れてきて…。

大桟橋の明かりが水面に映る。

行き交う船もきれい♥

50周年!おめでとうございます!!
