淡彩スケッチの描き方
不思議の森

こちらは、やっぱり10月に掲示させてもらったA保育園の冬の掲示。




子供たちの作った不思議の森の住人達を…

春

夏

秋

冬
四季の森に掲示しました。
授業中〜掲示まで、入れ替わり立ち替わり
常に10人くらいの先生に手伝っていただきました。m(. . )m

日も短くなってきたこの頃、夕刻から夜の時間帯、
ステンド調のこの掲示、どんなふうに見えているかしら…。
友人来訪
30年来の友人、MケイとKちゃんが、仕事を掻き分けて、子供を連れて遊びに来てくれた!
迎えるは、キムラくんの料理での楽しいゆうべ♪
外出できない分、貴重な11月です。

焼いてきてくれた、抹茶と小松菜のケーキ&クッキー。
迎えるは、キムラくんの料理での楽しいゆうべ♪
外出できない分、貴重な11月です。

焼いてきてくれた、抹茶と小松菜のケーキ&クッキー。
淡彩スケッチの描き方
宇宙へGo!
子供たちが6月から制作してきた、紙版画で自分をつくろう!
今年のT保育園の冬の掲示は、その紙版画で、「みんな元気に、宇宙までも羽ばたけ〜」
そんな思いを込めて作りました。

例年、冬の掲示は11月ですが、今年は私の足の治療のため、10月に前倒しして掲示。
またまた、たくさんの先生達のお手をお借りしての制作です。


今年のは、ベニヤ6枚分と、例年より2枚多め。
でかい!

今頃、園で飾るクリスマスツリーやライトのデコレーションと調和する予定ですが、
どうかな〜!?
今年のT保育園の冬の掲示は、その紙版画で、「みんな元気に、宇宙までも羽ばたけ〜」
そんな思いを込めて作りました。

例年、冬の掲示は11月ですが、今年は私の足の治療のため、10月に前倒しして掲示。
またまた、たくさんの先生達のお手をお借りしての制作です。


今年のは、ベニヤ6枚分と、例年より2枚多め。
でかい!

今頃、園で飾るクリスマスツリーやライトのデコレーションと調和する予定ですが、
どうかな〜!?
さよならBRIEL

わたしたちの結婚祝いに、友人達にリクエストして、
プレゼントしてもらったエスプレッソ・コーヒーメーカーの「BRIEL」
久しぶりに美味しいコーヒーでも、と思って使ってみると、いろいろ不具合発生。
メーカーにも、もう部品がなくて、修理も不可能。
以前に比べて、最近はめっきり出動してなかった。
やっぱり、常に使ってあげてないと、ダメなのかなー。
ウサギの耳の密やかな成長
「一等馬見所」跡(よみうりカルチャー横浜)
今は外出できない私ですが…、10月のスケッチを振り返ります。

これはどこだかわかりますか?
横浜、山手の根岸森林公園内に佇む
旧「横浜競馬場」の「一等馬見所」跡を外側から眺めたところです。
今は米軍キャンプ内で、内側方向から眺めることは出来ませんが、
この「一等馬見所」跡の向こう側、
根岸森林公園全体が、1866〜1942年まで競馬場だったんですね〜。

皆さんが絵を描いているトラック状の公園は、パドックだった所だそう。

中にある草の上では、とってものんびりした夕刻の風景がありました〜。

これは昨年の盛夏に下見に来た時の図。
猛暑で、人もキムラくんしかいないし、屋外スケッチには向かないか!?
と思っていたところ、「一等馬見所」に出会いました。
競馬場は敗戦後、米軍専用のゴルフ場だったそうで、
現在の公園は、その後の姿。
なるほど…。

酷暑から一転。いちば〜ん気持ちの良い季節を満喫できるのが
「屋外スケッチ」の良いところです。

これはどこだかわかりますか?
横浜、山手の根岸森林公園内に佇む
旧「横浜競馬場」の「一等馬見所」跡を外側から眺めたところです。
今は米軍キャンプ内で、内側方向から眺めることは出来ませんが、
この「一等馬見所」跡の向こう側、
根岸森林公園全体が、1866〜1942年まで競馬場だったんですね〜。

皆さんが絵を描いているトラック状の公園は、パドックだった所だそう。

中にある草の上では、とってものんびりした夕刻の風景がありました〜。

これは昨年の盛夏に下見に来た時の図。
猛暑で、人もキムラくんしかいないし、屋外スケッチには向かないか!?
と思っていたところ、「一等馬見所」に出会いました。
競馬場は敗戦後、米軍専用のゴルフ場だったそうで、
現在の公園は、その後の姿。
なるほど…。

酷暑から一転。いちば〜ん気持ちの良い季節を満喫できるのが
「屋外スケッチ」の良いところです。
このタイミングでパン焼き器!
松葉杖&座っていても、左足を高く上げていないといけない状況ですが…
この機会に、欲しかった「パン焼き器」をネットで購入!

キムラくんと、早速焼いてみました〜。

朝起きると、家中にパンの香りが…。
おいしーい!!
月曜日でも、ゆったりの朝食です♪
この機会に、欲しかった「パン焼き器」をネットで購入!

キムラくんと、早速焼いてみました〜。

朝起きると、家中にパンの香りが…。
おいしーい!!
月曜日でも、ゆったりの朝食です♪
いつもと違う11月
足の裏の「デキモノ」を切って、退院してから今日で3日目です。
歩行困難のため、このまま11月1ヶ月間はすべてのクラスはお休みです。
まるで台風のようだった10月後半のスケジュールに、風邪をこじらせてしまい、
発熱で手術が延期になりそうでしたが、どうにか無事終了。
傷口が痛むので、足を上げて寝ていて、何もできない、
普段とは全く違う11月です。
美味しいおかずを作っていただき、気遣って下さるお隣のTさん。
気持ちの良い風景の写真を送って下さる、生徒さんのKさん。
ご自身が大変な中、入院の際の国保の使い方なんか教えて下さった、生徒さんのTさん。
そして、1ヶ月お休みにさせていただいているお教室の皆さんや、スタッフ、保育園の先生方。
さらに、何もできない私のため、スーパー忙しいキムラくんと、
心配をかけた家族に感謝です。
15年間お世話になっている生徒さんのIさんが、
「先生、この機会に、脚引きずってでも、旅行にでも行ってらっしゃい!」
なんて、おっしゃって下さったけど、それは無理そうです〜(笑)

ウチの窓から見える景色。
秋の午後の光がきれいです。
歩行困難のため、このまま11月1ヶ月間はすべてのクラスはお休みです。
まるで台風のようだった10月後半のスケジュールに、風邪をこじらせてしまい、
発熱で手術が延期になりそうでしたが、どうにか無事終了。
傷口が痛むので、足を上げて寝ていて、何もできない、
普段とは全く違う11月です。
美味しいおかずを作っていただき、気遣って下さるお隣のTさん。
気持ちの良い風景の写真を送って下さる、生徒さんのKさん。
ご自身が大変な中、入院の際の国保の使い方なんか教えて下さった、生徒さんのTさん。
そして、1ヶ月お休みにさせていただいているお教室の皆さんや、スタッフ、保育園の先生方。
さらに、何もできない私のため、スーパー忙しいキムラくんと、
心配をかけた家族に感謝です。
15年間お世話になっている生徒さんのIさんが、
「先生、この機会に、脚引きずってでも、旅行にでも行ってらっしゃい!」
なんて、おっしゃって下さったけど、それは無理そうです〜(笑)

ウチの窓から見える景色。
秋の午後の光がきれいです。