春の屋外スケッチ!始まっています。
満開の桜から1ヶ月。
なのに、寒い日があったりして、天候が安定しませんね。
そんな天気の合間をくぐるように、春の屋外スケッチ!始まっています。

こちら、新百合ヶ丘のクラスの皆さんと訪れた「新宿御苑」 木がおっきい。

日本庭園の御涼亭をポイントにスケッチです。
只今、藤の花が見ごろ♪ ツツジもきれいでした。

こちらは、JR石川町駅より坂を登り、山手へ。

横浜のクラスの皆さんと、山手公園「テニス発祥記念館」をポイントにスケッチです。

すがすがしいです♪

ですが、描いているうちに気温が下がってきたニャ〜。
私のスケッチ用バッグの中には、
虫よけスプレー、ホカロン、日焼け止めクリームが常備品!
屋外スケッチを楽しむコツは装備にあり!!
ちょっと涼しげな日には、電車の中では少々暑くても(汗)、1、2枚多めの服装で。
プラス、ひざ掛けなどもいいみたい〜
また、暑そうな日には、帽子と、脱着可能な服装でお臨み下さい。
装備充実で、屋外スケッチをさらに楽しみましょう!
なのに、寒い日があったりして、天候が安定しませんね。
そんな天気の合間をくぐるように、春の屋外スケッチ!始まっています。

こちら、新百合ヶ丘のクラスの皆さんと訪れた「新宿御苑」 木がおっきい。

日本庭園の御涼亭をポイントにスケッチです。
只今、藤の花が見ごろ♪ ツツジもきれいでした。

こちらは、JR石川町駅より坂を登り、山手へ。

横浜のクラスの皆さんと、山手公園「テニス発祥記念館」をポイントにスケッチです。

すがすがしいです♪

ですが、描いているうちに気温が下がってきたニャ〜。
私のスケッチ用バッグの中には、
虫よけスプレー、ホカロン、日焼け止めクリームが常備品!
屋外スケッチを楽しむコツは装備にあり!!
ちょっと涼しげな日には、電車の中では少々暑くても(汗)、1、2枚多めの服装で。
プラス、ひざ掛けなどもいいみたい〜
また、暑そうな日には、帽子と、脱着可能な服装でお臨み下さい。
装備充実で、屋外スケッチをさらに楽しみましょう!
私のお仕事
美術[描くこと!]を介して
「自然のリズムに身を合わせること」
それが、私のモットー!

個展で発表している「大気のリズム」シリーズ。
私たちを取り巻く大きなエネルギー!が具現化しているのが「雲」と考え、
私の絵のシステムによって、
あの日あの時の空気感と、雲が内包する力のイメージに、絵を近づけようと、
即興的な制作スタイルで描く、私の表現。

私の絵のシステムを
「絵は好きなんだけど…勉強したことがない…」という方達が、
短時間で、その人らしく、自由に絵にすることが出来るように考えたのが、
私が[淡彩画]や[鉛筆デッサン]で提唱している「6項目で描く」やり方!
季節を感じながら、絵のある豊かな生活を提案しています。

そして…つくることは楽しい!
表現することは歓びである!
まだ固定観念による評価の感覚を持たない、
スポンジみたいな子供たちと、思いっきりアートを楽しんでいるのが、
子供たちの美術「絵画・造形」の先生。
どれも、それぞれのフィールドで精一杯やっている、私のお仕事!
どれも本業(笑)です。
「自然のリズムに身を合わせること」
それが、私のモットー!

個展で発表している「大気のリズム」シリーズ。
私たちを取り巻く大きなエネルギー!が具現化しているのが「雲」と考え、
私の絵のシステムによって、
あの日あの時の空気感と、雲が内包する力のイメージに、絵を近づけようと、
即興的な制作スタイルで描く、私の表現。

私の絵のシステムを
「絵は好きなんだけど…勉強したことがない…」という方達が、
短時間で、その人らしく、自由に絵にすることが出来るように考えたのが、
私が[淡彩画]や[鉛筆デッサン]で提唱している「6項目で描く」やり方!
季節を感じながら、絵のある豊かな生活を提案しています。

そして…つくることは楽しい!
表現することは歓びである!
まだ固定観念による評価の感覚を持たない、
スポンジみたいな子供たちと、思いっきりアートを楽しんでいるのが、
子供たちの美術「絵画・造形」の先生。
どれも、それぞれのフィールドで精一杯やっている、私のお仕事!
どれも本業(笑)です。
間(ま)
時は3月! 風が少々柔らかくなってきた頃のこと。

向かうは、横浜東口そごうより、日産本社ビル。

建築家の友人wakoさんに教えてもらった、横浜のview spot



日産本社ビルからBAY QUARTER方向の眺め。
夜のBAY QUARTERは、まさに豪華客船!
人の暮らしがあり、水辺があり、
現代の建築と自然が調和した、風が抜ける居心地の良い「間」
なるほどプロお奨めの、横浜らしい風景!

さっきまで講座をしていた横浜そごうの9階floor(明るい!!)もよく見えました。

向かうは、横浜東口そごうより、日産本社ビル。

建築家の友人wakoさんに教えてもらった、横浜のview spot



日産本社ビルからBAY QUARTER方向の眺め。
夜のBAY QUARTERは、まさに豪華客船!
人の暮らしがあり、水辺があり、
現代の建築と自然が調和した、風が抜ける居心地の良い「間」
なるほどプロお奨めの、横浜らしい風景!

さっきまで講座をしていた横浜そごうの9階floor(明るい!!)もよく見えました。