スーパーピュア展2013 MY RULE ,MY STYLE
スーパーピュア展2013 MY RULE ,MY STYLE 「アートは障害をこえる」をみてきました。

描かれている線(文字)は、その日楽しみにしているテレビの番組の名前だそうです。
生きた線の集積が柔らかく、そしてシャープに絵画空間を形作っている素敵な作品!

右側の壁面の白黒の絵の作品は全部鉛筆での描画でした。

写真や画集から気に入ったモチーフを選び下絵におこしているそう。
コピーじゃなくて完全オリジナルに!

記憶にある飛行機を描き続けている作家。小学生の頃から大人になるまで数は膨大。
さわやかな壁面

飛行機の描写が上手!紙や色も違いがあって奥行きが広がる。
興味深かったのは、粘度で手のひらサイズのパーツを作ったり、
クシで穴をあけたり、線をひいたり、糸で縫ったり、、
一つの行為が一単位となった集積で作品が成立してきていること。
原初的な立体表現とは、レンガで家をたてるように、パーツを組み上げてできてくる物なのかもしれないなぁ。。
作家の皆さんにスタッフは技術的なことを何も教えず、ただ作りやすい環境を作るのに努力しているだけだそう。。
作品から、それぞれの人のパーソナリティや日常を感じることができて、そこに在るその人と、ちゃんとコミュニケーションとれた感あり!
スーパーピュア展2013MY RULE,MY STYLE @横浜市民ギャラリーあざみ野にて
11月17日まで

描かれている線(文字)は、その日楽しみにしているテレビの番組の名前だそうです。
生きた線の集積が柔らかく、そしてシャープに絵画空間を形作っている素敵な作品!

右側の壁面の白黒の絵の作品は全部鉛筆での描画でした。

写真や画集から気に入ったモチーフを選び下絵におこしているそう。
コピーじゃなくて完全オリジナルに!

記憶にある飛行機を描き続けている作家。小学生の頃から大人になるまで数は膨大。
さわやかな壁面

飛行機の描写が上手!紙や色も違いがあって奥行きが広がる。
興味深かったのは、粘度で手のひらサイズのパーツを作ったり、
クシで穴をあけたり、線をひいたり、糸で縫ったり、、
一つの行為が一単位となった集積で作品が成立してきていること。
原初的な立体表現とは、レンガで家をたてるように、パーツを組み上げてできてくる物なのかもしれないなぁ。。
作家の皆さんにスタッフは技術的なことを何も教えず、ただ作りやすい環境を作るのに努力しているだけだそう。。
作品から、それぞれの人のパーソナリティや日常を感じることができて、そこに在るその人と、ちゃんとコミュニケーションとれた感あり!
スーパーピュア展2013MY RULE,MY STYLE @横浜市民ギャラリーあざみ野にて
11月17日まで
シンプルで充分楽しい♪
コロコロころころ箱の中で色のついたビー玉を転がす。

これは4才児の初夏のプログラム
ビー玉が転がった跡が描画となるシンプルな作品。

それで、できた作品は、いい感じの抽象画風。

その上、子供達は夢中。

黒いバックもすてき!
なにかに困ったり、悩んだりした時には、こんな原初的なトキメキやヨロコビに戻ろう!

一方、こちらは、いろいろな紙に、
いろいろな緑を先生に任せて子供達にぬらせてもらった紙切れ。
色を混ぜてぬるだけでも、子供達は充分楽しい。

その紙を使って先生達と制作中の冬の掲示。
子供達と先生達の率直なヨロコビやトキメキを無理なく素直に
元気ででっかい、そしてきれいな絵にしたい。。
そんなプログラムを思案中。

これは4才児の初夏のプログラム
ビー玉が転がった跡が描画となるシンプルな作品。

それで、できた作品は、いい感じの抽象画風。

その上、子供達は夢中。

黒いバックもすてき!
なにかに困ったり、悩んだりした時には、こんな原初的なトキメキやヨロコビに戻ろう!

一方、こちらは、いろいろな紙に、
いろいろな緑を先生に任せて子供達にぬらせてもらった紙切れ。
色を混ぜてぬるだけでも、子供達は充分楽しい。

その紙を使って先生達と制作中の冬の掲示。
子供達と先生達の率直なヨロコビやトキメキを無理なく素直に
元気ででっかい、そしてきれいな絵にしたい。。
そんなプログラムを思案中。