ワクワクの夏祭り〜染色、タイダイ染め〜
すこしの間、ブログを更新していない間に、
日々子供達のプログラムはすすむ、ススムで、
ブログが追いつかないのですが、、
子供達の夏のプログラムが始まっています。


今年も子供達が染めました。
このプログラムの最高のトピックである、
タイダイ染めのタイにあたる輪ゴムを子供達がはずして
染め上がりを確認する所は先生達に任せました。
完成した袋の色の出具合は、私の経験として、来年に生かします。
園では、この袋を、夏祭りに使えるように、夏祭りの前日に、みんなに配るそうです。
「袋染め」と「夏祭り」がリンクして、みんなの楽しい思い出になるとよいな。
保育園での美術は子供達の「生活」を軸として、成長に関わっていきます。
私が大人の方に教室で教えさせていただいている事も同様に、「絵のある生活」がテーマです。
「表現」することは、人としての、基本的な行為!
子供達の美術、大人の方の絵、がみなさんの「生活」を
前に前に押し進める力になると嬉しいです。
日々子供達のプログラムはすすむ、ススムで、
ブログが追いつかないのですが、、
子供達の夏のプログラムが始まっています。


今年も子供達が染めました。
このプログラムの最高のトピックである、
タイダイ染めのタイにあたる輪ゴムを子供達がはずして
染め上がりを確認する所は先生達に任せました。
完成した袋の色の出具合は、私の経験として、来年に生かします。
園では、この袋を、夏祭りに使えるように、夏祭りの前日に、みんなに配るそうです。
「袋染め」と「夏祭り」がリンクして、みんなの楽しい思い出になるとよいな。
保育園での美術は子供達の「生活」を軸として、成長に関わっていきます。
私が大人の方に教室で教えさせていただいている事も同様に、「絵のある生活」がテーマです。
「表現」することは、人としての、基本的な行為!
子供達の美術、大人の方の絵、がみなさんの「生活」を
前に前に押し進める力になると嬉しいです。
描いて、遊んで、染めて、飾る「海の中」2014〜その2〜
そして、みんなが描いて釣った魚をみんなで染めた海に飾りました!

魚の流れを構成的につなぐ要素の丸い空気にみたてた形は保育士の先生の発案です。
感じがかわいい!
こういったプログラムでは、みんなの発想を取り入れた方が、子供達の作品の勢いをそのままに、偶然もあいまって、パワー溢れる掲示が出来る事を最近実感しています。
プログラムのコンセプトや掲示の構成は私が考えますが、保育士の先生達にも多いに任せて、
みんなで作る歓びを共有できたら嬉しい事です。
仕事において、信頼関係は大切!ですね。


玄関ホールが清涼感溢れる空間になりました。

担当の先生たち!ご苦労さまでした。「水族館にいるみたい」でかわいいな。

魚の流れを構成的につなぐ要素の丸い空気にみたてた形は保育士の先生の発案です。
感じがかわいい!
こういったプログラムでは、みんなの発想を取り入れた方が、子供達の作品の勢いをそのままに、偶然もあいまって、パワー溢れる掲示が出来る事を最近実感しています。
プログラムのコンセプトや掲示の構成は私が考えますが、保育士の先生達にも多いに任せて、
みんなで作る歓びを共有できたら嬉しい事です。
仕事において、信頼関係は大切!ですね。


玄関ホールが清涼感溢れる空間になりました。

担当の先生たち!ご苦労さまでした。「水族館にいるみたい」でかわいいな。
描いて、遊んで、染めて、飾る「海の中」2014〜その1〜
こちらは、T保育園の子供達の初夏のプログラム
「描いて、遊んで、染めて、飾る「海の中」2014」

まずは、観察して描いてゆくやり方を学びながら、
みんなでがんばって描いた魚で、魚釣り〜♪

かなり、盛り上がってる。
そして、次の授業では、

みんなで、「海」を染めました。


全身で色と戯れて、染めていく行為を体感します。

できた〜〜
「描いて、遊んで、染めて、飾る「海の中」2014」

まずは、観察して描いてゆくやり方を学びながら、
みんなでがんばって描いた魚で、魚釣り〜♪

かなり、盛り上がってる。
そして、次の授業では、

みんなで、「海」を染めました。


全身で色と戯れて、染めていく行為を体感します。

できた〜〜
それぞれの青と緑/みんなの海と大地2

前回、みんなで着彩した紙をちぎって、糊をつけて、、

今度は、海や大地を作っていきます。

それぞれの青や緑が集まって、出来てきたのは、、

お隣の国には、飛行機や船で行きます!
そして、隣の星に行きたいときに乗るのりものは〜「ロケットーー!!」
そうだね。みんなの住んでる星は〜?「ちきゅうぅぅ!」

みんなで懸命に貼ったそれぞれの色!子供達も達成感あり(笑)
日本はいろんな色で埋もれちゃったたので、ダンボールを貼りました。
そして、後日、、
この地球を、先生達が玄関ホールに展示して下さったという事で、見に行きました。


掲示されたみんなが作った地球。周りのキャプションは先生達の作品でもあり!