淡彩 お花見スケッチ
今日は、新百合ケ丘産経学園の皆さんと麻生川へ「お花見スケッチ!」
いなさんんがお越しになる前に、私もスケッチ。
私が描いた彼岸桜という種類の桜だけが、八部咲き。
ソメイヨシノは三分咲きくらいでした。
でも、程よい陽気の中、みなさん「お花見スケッチ」満喫でした。




いなさんんがお越しになる前に、私もスケッチ。
私が描いた彼岸桜という種類の桜だけが、八部咲き。
ソメイヨシノは三分咲きくらいでした。
でも、程よい陽気の中、みなさん「お花見スケッチ」満喫でした。




第4回 アトリエ重松「有志の会」淡彩スケッチ展 終了いたしました。
皆様のおかげで、3月26日(土)をもちまして、
第4回 アトリエ重松「有志の会」淡彩スケッチ展 無事に終了いたしました。
たくさんの皆様に足をお運びいただき、感謝いたしております!
展覧会に出品して、皆様にご覧いただけた事が、
アトリエ重松の皆様にとっても良いご経験となり、
ご家族や知人の方々と展覧会を楽しまれているようでした。
日常の慌しさから少し距離をおいて、仲間と共に励んでいただいているという、
皆様のアトリエ重松との関わりを私自身も改めて、確認したように思います。
今後も、皆様が、絵を描く事、学ぶ事、を仲間と共に楽しんでいただけるよう、
より充実した「絵のある生活」を提案していきたいと思っております。
どうもありがとうございました。


26人70点の作品が一堂に掲示されました。



会場は、3階。ツインの向かい側のショッピングモールからも、なにやら展示しているのが見えています(^_^)
第4回 アトリエ重松「有志の会」淡彩スケッチ展 無事に終了いたしました。
たくさんの皆様に足をお運びいただき、感謝いたしております!
展覧会に出品して、皆様にご覧いただけた事が、
アトリエ重松の皆様にとっても良いご経験となり、
ご家族や知人の方々と展覧会を楽しまれているようでした。
日常の慌しさから少し距離をおいて、仲間と共に励んでいただいているという、
皆様のアトリエ重松との関わりを私自身も改めて、確認したように思います。
今後も、皆様が、絵を描く事、学ぶ事、を仲間と共に楽しんでいただけるよう、
より充実した「絵のある生活」を提案していきたいと思っております。
どうもありがとうございました。


26人70点の作品が一堂に掲示されました。



会場は、3階。ツインの向かい側のショッピングモールからも、なにやら展示しているのが見えています(^_^)
新聞に掲載されました。
地元(町田、相模原)の新聞の一面で、
21日(月)からの、個展 淡彩 旅のスケッチ展「ミャンマー」と現地でのワークショップについて、
そして、アトリエ重松の皆さんの展覧会についてが掲載されました。

記事をクリックすると、拡大でご覧いただけます。
21日(月)からの、個展 淡彩 旅のスケッチ展「ミャンマー」と現地でのワークショップについて、
そして、アトリエ重松の皆さんの展覧会についてが掲載されました。

記事をクリックすると、拡大でご覧いただけます。
積み木を描く
若葉舞う、快晴の春!美し光の中に爽やかな風も吹いている。
かすかに花の匂い!素敵な洋館もあるこんな風景をいざ、描きたい。。とはじめたスケッチ。。
ですが、建物の形を描くのに四苦八苦!
懸命に形を写そうとするばかり、屋根瓦や窓の桟、戸袋などなど細かい所を描くのに必死で、終わってみたら、描きたいと思って座った風景がなんだか描けなかった。。
なんていう経験ありませんか?
アトリエ重松や、重松が講師をしている横浜の教室では、建物の捉え方を掴むために、積み木を描いて春のスケッチに備えています。
横浜の教室では、建物の成り立ちや立体の量感を体で感じていただけるように、皆さん自分自身で積み木を組んでいただきました。
ちょっと、乱れた感じに挑戦して、あとで難しさに悩ませれている方も(笑)
次回は、写真をみて、立体を拾って描きますよ~
こんな経験が春の屋外スケッチにいかされるように!










かすかに花の匂い!素敵な洋館もあるこんな風景をいざ、描きたい。。とはじめたスケッチ。。
ですが、建物の形を描くのに四苦八苦!
懸命に形を写そうとするばかり、屋根瓦や窓の桟、戸袋などなど細かい所を描くのに必死で、終わってみたら、描きたいと思って座った風景がなんだか描けなかった。。
なんていう経験ありませんか?
アトリエ重松や、重松が講師をしている横浜の教室では、建物の捉え方を掴むために、積み木を描いて春のスケッチに備えています。
横浜の教室では、建物の成り立ちや立体の量感を体で感じていただけるように、皆さん自分自身で積み木を組んでいただきました。
ちょっと、乱れた感じに挑戦して、あとで難しさに悩ませれている方も(笑)
次回は、写真をみて、立体を拾って描きますよ~
こんな経験が春の屋外スケッチにいかされるように!










アトリエ重松 2016春期屋外スケッチ講座
アトリエ重松「2017春期屋外スケッチ講座」のお申し込みがはじまりました。4/9(土)庭園を描く「新宿御苑」
4/23(土)鎌倉スケッチvol.11「鶴岡八幡宮」
5/14(土)横浜スケッチvol.29「山手」
5/28(土)写真を見て風景スケッチのテクニックを学ぼう「野山を描く」(相模大野教室)です。
全4回。1日体験も随時受け付け中です!描く事で「春」を満喫しましょう♪お気軽にご参加ください。
詳しくはこちらから
お問い合わせ先 アトリエ重松 042-765-2880


春のスケッチはサクラの名所「新宿御苑」から始まります。次々と違う種類の桜が咲き、4月下旬までお花見ベストシーズン!池と桜、そして御涼亭をポイントに都会の真ん中にある大庭園の春を満喫しましょう!
鎌倉スケッチはどーーんと中心「鶴岡八幡宮」です。

もちろん本宮も素晴らしいのですが、白旗神社!

そしてその参道。。

源平池周辺もゆったり落ち着けて美しい。懐の広い八幡宮で鎌倉の春を満喫しましょう!!
スケッチする人の憧れ「山手」

カラフルな洋館の前にぴったり絵になる車が止まっていたり、

描いている皆さんが素敵な「絵」になってたり、やっぱり山手は美しい。

最近山手でみかけるこんなミニカーにも会えるかも!!
4/23(土)鎌倉スケッチvol.11「鶴岡八幡宮」
5/14(土)横浜スケッチvol.29「山手」
5/28(土)写真を見て風景スケッチのテクニックを学ぼう「野山を描く」(相模大野教室)です。
全4回。1日体験も随時受け付け中です!描く事で「春」を満喫しましょう♪お気軽にご参加ください。
詳しくはこちらから
お問い合わせ先 アトリエ重松 042-765-2880


春のスケッチはサクラの名所「新宿御苑」から始まります。次々と違う種類の桜が咲き、4月下旬までお花見ベストシーズン!池と桜、そして御涼亭をポイントに都会の真ん中にある大庭園の春を満喫しましょう!
鎌倉スケッチはどーーんと中心「鶴岡八幡宮」です。

もちろん本宮も素晴らしいのですが、白旗神社!

そしてその参道。。

源平池周辺もゆったり落ち着けて美しい。懐の広い八幡宮で鎌倉の春を満喫しましょう!!
スケッチする人の憧れ「山手」

カラフルな洋館の前にぴったり絵になる車が止まっていたり、

描いている皆さんが素敵な「絵」になってたり、やっぱり山手は美しい。

最近山手でみかけるこんなミニカーにも会えるかも!!
Myanmer Japon ミャンマージャポン
個展のご案内です。
重松深雪 淡彩 旅のスケッチ展「ミャンマー」
2016年3月21日(月)〜3月26日(土)
小田急線相模大野駅直結 ボーノ相模大野サウスモール3階
「ユニコムプラザさがみはら」
AM9:00~PM10:00
21日(初日)PM1:00〜開場 26日(最終日)〜PM4:30終了
ミャンマーでのスケッチ20点と正月に首都ヤンゴンで行ったワークショップの報告も展示いたします。
どうぞご高覧ください。


アトリエ重松の皆さまの展覧会より1日遅れでスタートです。
2016年3月21日(月)〜3月26日(土)
小田急線相模大野駅直結 ボーノ相模大野サウスモール3階
「ユニコムプラザさがみはら」
AM9:00~PM10:00
21日(初日)PM1:00〜開場 26日(最終日)〜PM4:30終了
ミャンマーでのスケッチ20点と正月に首都ヤンゴンで行ったワークショップの報告も展示いたします。
どうぞご高覧ください。


アトリエ重松の皆さまの展覧会より1日遅れでスタートです。
淡彩 野菜や果物
四季折々にスーパーに並ぶ野菜達。
いつも身近にありながら、
改めて眺めてみると、形の面白や色の綺麗さに気づく。
スケッチの醍醐味は絵を描くことで、
見て「感じる」ことができること。
私にとって、野菜や果物は風土の産物!
「命のかけら」みたいにいつも感じて、描いては元気をもらっています。

野菜や果物の作品集はこちらまたはこちらから
いつも身近にありながら、
改めて眺めてみると、形の面白や色の綺麗さに気づく。
スケッチの醍醐味は絵を描くことで、
見て「感じる」ことができること。
私にとって、野菜や果物は風土の産物!
「命のかけら」みたいにいつも感じて、描いては元気をもらっています。

野菜や果物の作品集はこちらまたはこちらから
展覧会のお知らせ
展覧会のお知らせです!
第4回アトリエ重松「有志の会」淡彩スケッチ展
「アトリエ重松」相模大野教室 26人の皆様による作品展です。
パネル1枚から2枚をお1人お1人の作品によって充実させた、みなさんの力の集合体です。
四季を楽しんで描いた花や静物、風景スケッチが70枚展示されます!
どうぞご高覧ください。

2016年3月20日(日)~3月26日(土)まで
小田急線相模大野駅前デッキ直結 ボーノ相模大野サウスモール3階「ユニコムプラザさがみはら」
AM9:00~PM10:00
20日(初日) PM1:00~開場 26日(最終日)~PM4:30終了
お問い合わせ アトリエ重松 042-765-2880まで

第4回アトリエ重松「有志の会」淡彩スケッチ展
「アトリエ重松」相模大野教室 26人の皆様による作品展です。
パネル1枚から2枚をお1人お1人の作品によって充実させた、みなさんの力の集合体です。
四季を楽しんで描いた花や静物、風景スケッチが70枚展示されます!
どうぞご高覧ください。

2016年3月20日(日)~3月26日(土)まで
小田急線相模大野駅前デッキ直結 ボーノ相模大野サウスモール3階「ユニコムプラザさがみはら」
AM9:00~PM10:00
20日(初日) PM1:00~開場 26日(最終日)~PM4:30終了
お問い合わせ アトリエ重松 042-765-2880まで

もうすぐ春!
小田急線の新百合ケ丘から柿生にかけての、麻生川は桜の名所。
2キロに渡って、桜が楽しめるという事で、下見に行ってまいりました~
新百合ケ丘の淡彩スケッチ教室は、今年だけ、イレギュラーに3月の5週目に講座があるため、皆さんといざ「お花見スケッチ」に出かけることに!
なるほど、この風景に桜が咲くと、華やかですね~
蕾もしっかり膨らんで、夕方の光に桜の枝ぶりが、すごく力強くみえていました。
「桜が咲く」というウキウキ感と、
それを絵に描くという、醍醐味も相まって、
描く事で春のヨロコビを実感できるような講座になるとよいなと思っています。



2キロに渡って、桜が楽しめるという事で、下見に行ってまいりました~
新百合ケ丘の淡彩スケッチ教室は、今年だけ、イレギュラーに3月の5週目に講座があるため、皆さんといざ「お花見スケッチ」に出かけることに!
なるほど、この風景に桜が咲くと、華やかですね~
蕾もしっかり膨らんで、夕方の光に桜の枝ぶりが、すごく力強くみえていました。
「桜が咲く」というウキウキ感と、
それを絵に描くという、醍醐味も相まって、
描く事で春のヨロコビを実感できるような講座になるとよいなと思っています。



もうすぐ卒園。
卒園制作のタイルモザイクのなべ敷き作り。
頑張って作った子供達の作品に、さらに頑張って目地入れする働き者の先生達!
去りゆく子供達(涙〜)の話題に花が咲きます(笑)




頑張って作った子供達の作品に、さらに頑張って目地入れする働き者の先生達!
去りゆく子供達(涙〜)の話題に花が咲きます(笑)




ひな祭り


なんだか、クスッと微笑んじゃう!
子供達が、がんばって作った ひな祭り。
生き物の世界2
「生き物の世界」こちらはA保育園。
















生き物の世界
「生き物の世界 」毎年この時期に、4歳児のクラスでやっているプログラム。@T保育園

>










>









