みんなの街の1日 ~T保育園ver.~ 2016-5
できました。今年の「冬の掲示」
通常業務が終わってから、先生達、残っての制作、
で、すでに夜深し。
「明日の朝、子供達がみたらなんていうかな〜♪」っていとも平和な会話。。
そんなふうに働く皆に幸あれ。



通常業務が終わってから、先生達、残っての制作、
で、すでに夜深し。
「明日の朝、子供達がみたらなんていうかな〜♪」っていとも平和な会話。。
そんなふうに働く皆に幸あれ。



みんなの街の1日 ~T保育園ver.~ 2016-4
紙版画の家、そして紙粘土人形、いままで作ってきた自分達の作品を、
みんなで町を作って、そこにいれてゆきます





みんなで町を作って、そこにいれてゆきます





あなたの秋色をみつける (よみうりカルチャー横浜 淡彩スケッチ)






みんなの街の1日 ~T保育園ver.~ 2016-3
自分を作る!





風景スケッチ 「三渓園」(アトリエ重松)
お天気に見舞われた本日の三渓園!
木陰は、やっぱりヒンヤリするけれど、
日向はまさに、ポカポカ陽気。
三渓園らしい、水面と三重の塔の風景がみなさんのスケッチブックにおさまりました。
充実の講座にて、ぽとんど写真が撮れず。。
アトリエ重松の秋期屋外スケッチ講座は、本日で終了。12月からは、冬期アトリエ講座がはじまります!



木陰は、やっぱりヒンヤリするけれど、
日向はまさに、ポカポカ陽気。
三渓園らしい、水面と三重の塔の風景がみなさんのスケッチブックにおさまりました。
充実の講座にて、ぽとんど写真が撮れず。。
アトリエ重松の秋期屋外スケッチ講座は、本日で終了。12月からは、冬期アトリエ講座がはじまります!



みんなの街の1日 ~T保育園ver.~ 2016-2
そして、刷り。




ワクワク!クワガタハウス!





ワクワク!クワガタハウス!

みんなの街の1日 ~T保育園ver.~ 2016-1
丸、三角、四角は「かたち」の基本です。
それらを組み合わせる事で、様々は形態が表現できます。
その形を自由に組み合わせて、みんなのオリジナルハウスを作りました。
子供たちがのびのび楽しんで作った家は、奇想天外!
「お化けのお城」「ロケットハウス」などなど、
可愛い家や周りに広がっていくような勢いのある家!になりました。



それらを組み合わせる事で、様々は形態が表現できます。
その形を自由に組み合わせて、みんなのオリジナルハウスを作りました。
子供たちがのびのび楽しんで作った家は、奇想天外!
「お化けのお城」「ロケットハウス」などなど、
可愛い家や周りに広がっていくような勢いのある家!になりました。



みんなで大きな木を作ろう!2016-3
先生達が設置してくれたということで、見に行った「みんなの木」!
設置当初は保護者もこの掲示の前で写真撮ってくれたりと新鮮に見えると思うけど、
だんだん空間に馴染んでくる。
でも実際つくった子供達や先生達にとっては、見え方が違うはず。
「みんながそこにいる壁」を作ることを大切にしたい。




設置当初は保護者もこの掲示の前で写真撮ってくれたりと新鮮に見えると思うけど、
だんだん空間に馴染んでくる。
でも実際つくった子供達や先生達にとっては、見え方が違うはず。
「みんながそこにいる壁」を作ることを大切にしたい。




それぞれの秋 (新百合ケ丘 産経学園 淡彩画)




秋色を描く (新百合ケ丘産経学園 淡彩スケッチ)


風景スケッチ「横浜 日本大通り いちょう並木」(よみうりカルチャー横浜淡彩スケッチ)
えーーそこは、どこ?何があったんですかぁー?

って、つまり、曇天ながら、、横浜の紅葉🍁2大名所のひとつ
「日本大通りのいちょう並木」は、黄色く色づきはじめており、
私達の他にも、スケッチする人で賑わっていました。。
ですが、予想より早い、雨の降りだし。。
まさに描いていた所は、情報文化センター前!
しかも、情報文化センターは本日休みの上、守衛さんは「趣味で絵を描いていた」w

で、画像右側の情報文化センターのロビーの一角をご好意で拝借してからの、
皆さんの集中力が凄かったぁー

形取りの途中で、ロビーに移動した皆さんは、
それぞれの携帯で撮影した画像などから形を拾い、
成り立ちを理解して、いつも通りの「6項目」での描画。
色に入った時、皆さんスラスラ着彩し始めるので、どうやってぬるんですか?とたずねると
「印象で」
とぉー

そして、しっかれそれぞれの方らしい 色の世界で淡彩を作り上げてしまったのです。
絵を作り上げていくテクニックが身についてるーー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)感謝。
印象深いスケッチでした。

って、つまり、曇天ながら、、横浜の紅葉🍁2大名所のひとつ
「日本大通りのいちょう並木」は、黄色く色づきはじめており、
私達の他にも、スケッチする人で賑わっていました。。
ですが、予想より早い、雨の降りだし。。
まさに描いていた所は、情報文化センター前!
しかも、情報文化センターは本日休みの上、守衛さんは「趣味で絵を描いていた」w

で、画像右側の情報文化センターのロビーの一角をご好意で拝借してからの、
皆さんの集中力が凄かったぁー

形取りの途中で、ロビーに移動した皆さんは、
それぞれの携帯で撮影した画像などから形を拾い、
成り立ちを理解して、いつも通りの「6項目」での描画。
色に入った時、皆さんスラスラ着彩し始めるので、どうやってぬるんですか?とたずねると
「印象で」
とぉー

そして、しっかれそれぞれの方らしい 色の世界で淡彩を作り上げてしまったのです。
絵を作り上げていくテクニックが身についてるーー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)感謝。
印象深いスケッチでした。
ワークショップ番外編 フクロウの木@R幼稚園
「フクロウの木」
どのフクロウもいいなぁ^_^









どのフクロウもいいなぁ^_^









R幼稚園の午後




風景スケッチ「世田谷美術館」(アトリエ重松)
スケッチ日和!
斜めからあたる眩しくて暖かい秋の日差しに、
昨日の雨で湿った草木が美しい。
それぞれの視点で「世田谷美術館」を描きました。
今日は、アトリエ重松、秋期屋外スケッチ講座3回目の講座です。
今まで、お伝えしたことを、しっかりご理解いただいて修正してきている皆さんの作品!ありがたいです。
講評時に慌ててですが、撮影した皆さんの作品、どうぞご覧ください。
(作品が切れて撮影されてしまっている方、ごめんなさい。)
今期から、初めてスケッチ参加の方もいらっしゃいます。












こちらのページですと、もう少し画像を大きくご覧いただけます。
斜めからあたる眩しくて暖かい秋の日差しに、
昨日の雨で湿った草木が美しい。
それぞれの視点で「世田谷美術館」を描きました。
今日は、アトリエ重松、秋期屋外スケッチ講座3回目の講座です。
今まで、お伝えしたことを、しっかりご理解いただいて修正してきている皆さんの作品!ありがたいです。
講評時に慌ててですが、撮影した皆さんの作品、どうぞご覧ください。
(作品が切れて撮影されてしまっている方、ごめんなさい。)
今期から、初めてスケッチ参加の方もいらっしゃいます。












こちらのページですと、もう少し画像を大きくご覧いただけます。
ワークショップ 「色でいろいろ」
色相の変化を伝え、興味を持って戯れてもらったら、豊かな表情、出まくりです。
ここからが連想ゲーム!
子供達に自分自身と対話して答えを出して、
自信を持って「色や表情から発想する絵」を描いてもらいます。
楽しみだなぁ

















ここからが連想ゲーム!
子供達に自分自身と対話して答えを出して、
自信を持って「色や表情から発想する絵」を描いてもらいます。
楽しみだなぁ

















ワークショップ @R幼稚園
やってきました。ちょびっと出張気分で茨城県龍ケ崎市。
きょうは、こちらのR幼稚園でワークショップです。
バスからの眺め、、いきなり空がひろーい。



きょうは、こちらのR幼稚園でワークショップです。
バスからの眺め、、いきなり空がひろーい。



紅葉狩り7
「いろ」に埋もれる




@もみじライン 日光




@もみじライン 日光
紅葉狩り6
渓流と倒木コレクション@塩原






紅葉狩り5


@もみじライン 日光
紅葉狩り4


@塩原
紅葉狩り3




紅葉狩り2
やさしい風景

@片品村

@片品村
紅葉狩り1
きいろっ


@赤城高原SA


@赤城高原SA
みんなで大きな木を作ろう!2016-2
葉っぱの描画、版画、デザインに色面構成、
ステンドグラス風仕立てに、葉っぱの上想像画。
そして偶発的な左右対象な形と染色!
様々なアプローチをした子供達の葉っぱ達!
今日はみんなの葉っぱが茂る「大きな木」をみんなで作りました!









ここからが先生達の出番!子供達の製作した紙を
パネルに貼るのが一大事(笑)ここぞとばかりみんなで力を合わせます。

ステンドグラス風仕立てに、葉っぱの上想像画。
そして偶発的な左右対象な形と染色!
様々なアプローチをした子供達の葉っぱ達!
今日はみんなの葉っぱが茂る「大きな木」をみんなで作りました!









ここからが先生達の出番!子供達の製作した紙を
パネルに貼るのが一大事(笑)ここぞとばかりみんなで力を合わせます。

風景スケッチ 神宮外苑絵画館 (新百合ケ丘産経学園 淡彩画」
午後の陽は暖かく、だけど、吹く風はちょっぴり冷たい。秋真っ盛り!
絵画館から見える神宮外苑のイチョウ並木もうっすら色づいてきています。
絵画館前でのスケッチ。
本日は新百合ケ丘教室の皆様と。


どどどぉーーんっと、絵画館。

講座終了後、、
すっかり陽が短くなりました。
ぼっかり空いた空間。新国立競技場、建設中。
絵画館から見える神宮外苑のイチョウ並木もうっすら色づいてきています。
絵画館前でのスケッチ。
本日は新百合ケ丘教室の皆様と。


どどどぉーーんっと、絵画館。

講座終了後、、
すっかり陽が短くなりました。
ぼっかり空いた空間。新国立競技場、建設中。
三浦半島 先っちょ探訪 森編
三浦半島 先っちょ探訪 🌿夕刻の森編「小網代の森」
景観がどんどんかわる、原生林の息吹を感じる豊かな森!
晴れて陽のある時間にまた行きたい







ゴルフ場の建設予定地だった場所だそうですが、結局計画が進まず、20年間ほったらかしになっていたそう。
その間に、手付かずの貴重な動植物の宝庫に。。
現在は、遊歩道ができて散策できるようになっていました。
景観がどんどんかわる、原生林の息吹を感じる豊かな森!
晴れて陽のある時間にまた行きたい







ゴルフ場の建設予定地だった場所だそうですが、結局計画が進まず、20年間ほったらかしになっていたそう。
その間に、手付かずの貴重な動植物の宝庫に。。
現在は、遊歩道ができて散策できるようになっていました。
三浦半島 先っちょ探訪 海編






仲良しのKODAMAファミリーと一緒に。