夏のアレンジ @横浜
「夏のアレンジ」のラストは、横浜教室。
安定したデッサン力にそれぞれのセンスがひかります。
どうぞご覧ください。








安定したデッサン力にそれぞれのセンスがひかります。
どうぞご覧ください。








夏のアレンジ「和」
「夏のアレンジ」前回のテーマ「海」に「和」が加わった本日のアトリエ重松。
一部の皆さまのアレンジと作品のご紹介です。

Gさんの作品。空間意識が高いです。


Yさんの作品。楽しげで明るく、ハツラツとしてます

味わいあり!鉛筆で描きこんでますが、色も綺麗✨Yさん

ダイバーのMさんの作品。生命力が宿ってるような力がある。

Kさん作品。難易度が高い、透明なガラスの質感や形が清々しく描けていて、夏にぴったり。
一部の皆さまのアレンジと作品のご紹介です。

Gさんの作品。空間意識が高いです。


Yさんの作品。楽しげで明るく、ハツラツとしてます

味わいあり!鉛筆で描きこんでますが、色も綺麗✨Yさん

ダイバーのMさんの作品。生命力が宿ってるような力がある。

Kさん作品。難易度が高い、透明なガラスの質感や形が清々しく描けていて、夏にぴったり。
あと1週間で個展終了です。
個展中の麻布十番 沖縄料理店「ターチ」
重松深雪展「風の質量」〜8/30(水)
おかげさまで、会期も残すところ、あと、1週間となりました。
「お客様をもてなす」という意味では、
「体に良い、新鮮でおいしい沖縄料理」 とともに、
「居心地がよく、生命力がある空間作り」は、同じ方向を向いている仕事であり、
共に垣根を取り払うことで、料理人も美術家もお客様にむけてより良い仕事ができ可能性があると、私は考えています。
作品を見るために整えれらたギャラリーも良いですが、
今回は、そうでない場所でのコミュニケーションを見つめた、個展でもありました。


皆さまに支えられていることを感謝し、心強く感じながら、
より絵を通じてのコミュニケーションの場を広げて行くと共に、制作に励んで参りたいと思っております。
飲食店のため、今回は、芳名帳を置いておけず、お越しいただいた方のお名前を確認できず、大変失礼いたしております。
もし、私がお目にかかっておらず、お越しいただいた方はお手数ですが、私まで、ご一報いただけると、幸いです。
今後共、どうぞよろしくお願いいたします。
色を知る
「色を知る」
絵を描いて、彩色に悩んだことはありませんか?
改めて色と向き合い、
「黄色でも顔料によって特性が違うんだ~」とか「バルールてなに?」や
「新緑の緑のイメージってどんな色」などなど、
知り、学び、表現し、あなたの色使いがドーンと自由で豊かになる2時間。
新百合ケ丘 と 横浜にて、2回のみの限定講座です。
どうぞお気軽にご参加ください!

顔料の特性を理解する

色をシステムで理解する

色を使う
⭐︎よみうりカルチャー横浜 (横浜東口そごう9階)
9月30日(土)13:00~15:00
(定員に達したためキャンセル待ちとなっております)
お問い合わせ045-465-2010

※画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
⭐︎新百合ヶ丘産経学園(小田急線新百合ヶ丘駅前小田急エルミロード6階)
9月29日(金)13:00~15:00
(定員に達したためキャンセル待ちとなっております)
お問い合わせ044-965-0931


※画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
絵を描いて、彩色に悩んだことはありませんか?
改めて色と向き合い、
「黄色でも顔料によって特性が違うんだ~」とか「バルールてなに?」や
「新緑の緑のイメージってどんな色」などなど、
知り、学び、表現し、あなたの色使いがドーンと自由で豊かになる2時間。
新百合ケ丘 と 横浜にて、2回のみの限定講座です。
どうぞお気軽にご参加ください!

顔料の特性を理解する

色をシステムで理解する

色を使う
⭐︎よみうりカルチャー横浜 (横浜東口そごう9階)
9月30日(土)13:00~15:00
(定員に達したためキャンセル待ちとなっております)
お問い合わせ045-465-2010

※画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
⭐︎新百合ヶ丘産経学園(小田急線新百合ヶ丘駅前小田急エルミロード6階)
9月29日(金)13:00~15:00
(定員に達したためキャンセル待ちとなっております)
お問い合わせ044-965-0931


※画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
夏のアレンジ継続中
夏のアレンジ!継続中。
@産経学園新百合ヶ丘校




まだまだ、4回目のMさん作品。この先の期待大!


もともとデッサン力が高かったFさん。
理解と努力と実践で、淡彩の紙の白を活かした空間表現になってきました。
私も嬉しいです。ありがとうございます🙇
@産経学園新百合ヶ丘校




まだまだ、4回目のMさん作品。この先の期待大!


もともとデッサン力が高かったFさん。
理解と努力と実践で、淡彩の紙の白を活かした空間表現になってきました。
私も嬉しいです。ありがとうございます🙇
淡彩スケッチで夏のアレンジ
「夏」のアレンジ!始まりました。
透明なガラスや、白い貝は、むづかしい。。
ですが、みなさん素敵です✨
本日のアトリエ重松の講座から


すべて、瓶だけのコンポジションです✨








淡彩スケッチで夏を楽しむ🎵
セミの声も響き渡る真夏!蒸し暑いこの季節、
涼し~い教室で、爽やかなモチーフを描いて夏を楽しみましょう!

「流木と浮き玉&貝」
明日のアトリエ重松のテーマは「海」
皆さんがどんなアレンジで描かれるのか、楽しみです!



涼し~い教室で、爽やかなモチーフを描いて夏を楽しみましょう!

「流木と浮き玉&貝」
明日のアトリエ重松のテーマは「海」
皆さんがどんなアレンジで描かれるのか、楽しみです!



鶏頭 を描く
スケッチを描くことで、自然の営みと気持ちを合わせる。。
旬のものを描くことで、季節を満喫し、生命力という元気をいただけます!
この鶏頭は、私が講師をしている保育園の畑で、日照りで野菜はちっちゃい中、この花だけが美しく咲いていたのを、子供達とモチーフにしたものです。
子供達の元気いっぱいの豊かな鶏頭(と茄子)の絵とセットでご覧ください。

子供達には、色をベースに形を描いてもらっています。
子供の目が拾う豊かな色彩と線にこだわりながら見つめる形は、
私自身にとって、新鮮で刺激的です。
子供達の絵には本質的な絵の豊かさが垣間見れます。
子供達は遊ぶことで表現している。。大人にはそれは、むづかしいことですが、
知識を持って、理解することで、さらに自由に、描けると思っています。
「感じるたことを表現する」コミュニケーションの楽しさは、子供も大人も変わらなはずです。

淡彩スケッチで夏野菜!継続中。
「夏野菜を描く」ゴンゴン継続中!
本日は、産経学園新百合ヶ丘校、水曜クラス。
モチーフバイキングではありませんが、
通常通りモチーフは6セットです!
お一人づつ、まったく違うアングルのモチーフを、
どこに座るかで選択いただいております。
ただのピーマンを魅力的な絵にする事は、
実は複雑な形を写すより、むづかしい。。
皆さまの素敵な夏野菜をご覧ください。











本日で3枚目のMさん!堂々、躍進中。