「色を知る」よみうりカルチャー横浜 終了いたしました!
「色を知る」@横浜 終了しました。
あとから画像でみると、顔料の特性を感じつつ、
イメージの表現やコントラストの調整を自在にエクササイズしてくださった様子がよくわかって、嬉しい限り。「楽しかった!またやってほしい」とか
「もっと、じっくりやりたい」などのお声も伺い、感謝です。
「色を知る」ことで、コミュニケーションのツールが増えれば、何よりです!
自分らしく、楽しく描きましょう!



近くの花火 と遠くの花火


生温い風 と 冷たい風







「遠くの木 」と 「近くの木 」影色エクササイズ

朝 と 夜

>


あとから画像でみると、顔料の特性を感じつつ、
イメージの表現やコントラストの調整を自在にエクササイズしてくださった様子がよくわかって、嬉しい限り。「楽しかった!またやってほしい」とか
「もっと、じっくりやりたい」などのお声も伺い、感謝です。
「色を知る」ことで、コミュニケーションのツールが増えれば、何よりです!
自分らしく、楽しく描きましょう!



近くの花火 と遠くの花火


生温い風 と 冷たい風







「遠くの木 」と 「近くの木 」影色エクササイズ

朝 と 夜




「色を知る」産経学園新百合ヶ丘校終了しました!
大人だって「色で話せる」!
皆さまの感性の柔らかさにビックリです。
キーワードは、「顔料は調味料みたいでなのである」と「色には位置がある。」です!
皆さまのおかげで、はじめての講座が無事終了いたしました。どうもありがとうございます。
イメージを対比で描いていただいた「タイトル」あとから画像で拝見すると、さらに興味深いです。
色のシステムやバルール、遠近法といった色彩論も、もっと感覚的にお伝えできないか模索中。
今日の事が淡彩スケッチでどう生かせるか!
すごーく楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。
明日は、横浜です。
形を求めず経験重視でまいりましょう!

「私の田舎の海、朝日がのぼる頃」「夕焼けの海」


「柔らかいわた」「ピカピカ金属」








「落ち込んだ気分」「嬉しい弾んだ気持ち」





「明るい広場」「くらい穴」

「朝の海」「夕陽の海」




「冷たい」「生温い」
皆さまの感性の柔らかさにビックリです。
キーワードは、「顔料は調味料みたいでなのである」と「色には位置がある。」です!
皆さまのおかげで、はじめての講座が無事終了いたしました。どうもありがとうございます。
イメージを対比で描いていただいた「タイトル」あとから画像で拝見すると、さらに興味深いです。
色のシステムやバルール、遠近法といった色彩論も、もっと感覚的にお伝えできないか模索中。
今日の事が淡彩スケッチでどう生かせるか!
すごーく楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。
明日は、横浜です。
形を求めず経験重視でまいりましょう!

「私の田舎の海、朝日がのぼる頃」「夕焼けの海」


「柔らかいわた」「ピカピカ金属」








「落ち込んだ気分」「嬉しい弾んだ気持ち」





「明るい広場」「くらい穴」

「朝の海」「夕陽の海」




「冷たい」「生温い」
「色を知る」はじまります。
いよいよ明日から、はじめての「色」とだけ向きあう講座がはじまります。
時間が足りるか心配な位、盛りだくさんの充実の内容です。
みなさんと楽しい時間を過ごせるよう、今日まで、準備してきました。
ずっと使ってた絵の具の色だけど、新鮮な出会いがあるかも知れません。
明日は、早くから教室に参り、皆さまにお配りするパレットに絵の具をいれて、お待ち致しております!
どうぞよろしくお願いいたします。


時間が足りるか心配な位、盛りだくさんの充実の内容です。
みなさんと楽しい時間を過ごせるよう、今日まで、準備してきました。
ずっと使ってた絵の具の色だけど、新鮮な出会いがあるかも知れません。
明日は、早くから教室に参り、皆さまにお配りするパレットに絵の具をいれて、お待ち致しております!
どうぞよろしくお願いいたします。


アトリエ重松の9月は基本的形態でした。
アトリエ重松の9月のテーマは基本的形態!
秋のガーデニングや、食卓をテーマに、円筒や四角柱のエクササイズをしました。
そして、10月からは、秋の屋外スケッチがはじまります。






この日よりスタートのUさん!筆運びが軽快💕
で今後が楽しみです。
秋のガーデニングや、食卓をテーマに、円筒や四角柱のエクササイズをしました。
そして、10月からは、秋の屋外スケッチがはじまります。






この日よりスタートのUさん!筆運びが軽快💕
で今後が楽しみです。
淡彩屋外スケッチ@江の島 龍口寺
快晴!いざ江の島へ。
エキゾチックな気配ただよう龍口寺!
みなさまのステキなスケッチをご覧ください。













エキゾチックな気配ただよう龍口寺!
みなさまのステキなスケッチをご覧ください。













淡彩スケッチで里山風景を描く@寺家ふるさと村
穏やかで、やさしい気候の、本日の「寺家ふるさと村」@横浜市青葉区
雲の合間から、夕方の光が差す中、
黄金色の田んぼと向き合う皆さんのお手元から、
素敵な里山風景が!
どうぞご覧ください。




描くみなさん!




本日、初スケッチのMさん!今後も楽しみです!
雲の合間から、夕方の光が差す中、
黄金色の田んぼと向き合う皆さんのお手元から、
素敵な里山風景が!
どうぞご覧ください。




描くみなさん!




本日、初スケッチのMさん!今後も楽しみです!
黄金色の中で!秋のスケッチ始まりましたす
黄金色に輝く、田んぼに、真っ赤な彼岸花のアクセント💚
刈られた稲が田んぼに動きを与えてくれる、絶妙なタイミング!
そんな風景をたっぷり楽しむひと時。
やっぱり、屋外スケッチは楽しいです💕
今年の秋の屋外スケッチの始まりは、
新百合ヶ丘教室の皆さまと、
田園風景が保存されている、これで横浜市青葉区⁉️
の「寺家ふるさと村 」でした。




描くみなさん!

この時期ならではの風景!Kさんスケッチ

それぞれの着眼がステキです 。Mさんスケッチ

高台からのスケッチ。絵本のワンシーンのような雰囲気あり。Yさんスケッチ

爽やか。Hさんスケッチ

のびのび、ひろーい。Iさんスケッチ

本日、初スケッチのYさん!大健闘です。お疲れ様でした。
刈られた稲が田んぼに動きを与えてくれる、絶妙なタイミング!
そんな風景をたっぷり楽しむひと時。
やっぱり、屋外スケッチは楽しいです💕
今年の秋の屋外スケッチの始まりは、
新百合ヶ丘教室の皆さまと、
田園風景が保存されている、これで横浜市青葉区⁉️
の「寺家ふるさと村 」でした。




描くみなさん!

この時期ならではの風景!Kさんスケッチ

それぞれの着眼がステキです 。Mさんスケッチ

高台からのスケッチ。絵本のワンシーンのような雰囲気あり。Yさんスケッチ

爽やか。Hさんスケッチ

のびのび、ひろーい。Iさんスケッチ

本日、初スケッチのYさん!大健闘です。お疲れ様でした。
初心者のための、鉛筆デッサン
鉛筆で描くからこそ、
確かめながら納得して、
着実に上達できる!
そんな 「初心者のための鉛筆デッサン」クラス。
本日は、人形です💜

確かめながら納得して、
着実に上達できる!
そんな 「初心者のための鉛筆デッサン」クラス。
本日は、人形です💜

あなたらしく風景を切り取る
屋外スケッチに備えて、狙いどおり絵に組み立てられるように、只今「構図」の勉強中です。
しかも、巨匠に学ぶ!
スケッチを習う事で美術鑑賞も違った視点で見れるかもw
「知る事」は、力なり。
屋外スケッチが楽しみになってきましたよ~




しかも、巨匠に学ぶ!
スケッチを習う事で美術鑑賞も違った視点で見れるかもw
「知る事」は、力なり。
屋外スケッチが楽しみになってきましたよ~




淡彩スケッチ。秋の屋外スケッチシーズン到来!
虫の声も美しく響きわたり、涼しい風がそよいできたら、「秋到来」!!
屋外スケッチは、シリーズ「あなたらしく風景を切り取る」
あなたが「あっ、いいなっ」と思って眺めている景色を絵にすることができます!
モチーフ満載の屋外に、スケッチブック片手に秋を満喫しに出かけましょう!
初心者大歓迎です!

※上画像は、クリックすると大きいサイズでご覧いただけます。
詳細はこちらから
アトリエ重松 の秋のラインナップはこちら!
⭐︎風景を切るとる「七国山・民権の森公園」(町田)
⭐︎庭園を描く「馬場花木園」(菊名)
⭐︎横浜スケッチvol,32「称名寺」(金沢文庫)
⭐︎その風景の成り立ちを探る!(アミューあつぎ教室にて)
こちらは、春のスケッチダイジェストです❤️秋も皆様からどんな作品が生まれるか、乞うご期待!

Iさん淡彩スケッチ

横浜、山下公園より Aさん淡彩スケッチ

横浜 象の鼻 Fさん淡彩スケッチ

アトリエ重松の皆様 象の鼻パークより

横浜税関 クィーン Kさん淡彩スケッチ

金沢八景 称名寺 Iさん淡彩スケッチ

横浜 みなとみらい 汽車道 Tさん淡彩スケッチ

豪徳寺 Kさん淡彩スケッチ

横浜税関 クィーン Sさん淡彩スケッチ

構図について、 巨匠たちから学ぶこと

山下公園 ホテルニューグランド Iさん淡彩スケッチ

横浜山手元町公園 Nさん淡彩スケッチ

横浜山手 元町公園 Yさん淡彩スケッチ
屋外スケッチは、シリーズ「あなたらしく風景を切り取る」
あなたが「あっ、いいなっ」と思って眺めている景色を絵にすることができます!
モチーフ満載の屋外に、スケッチブック片手に秋を満喫しに出かけましょう!
初心者大歓迎です!

※上画像は、クリックすると大きいサイズでご覧いただけます。
詳細はこちらから
アトリエ重松 の秋のラインナップはこちら!
⭐︎風景を切るとる「七国山・民権の森公園」(町田)
⭐︎庭園を描く「馬場花木園」(菊名)
⭐︎横浜スケッチvol,32「称名寺」(金沢文庫)
⭐︎その風景の成り立ちを探る!(アミューあつぎ教室にて)
こちらは、春のスケッチダイジェストです❤️秋も皆様からどんな作品が生まれるか、乞うご期待!

Iさん淡彩スケッチ

横浜、山下公園より Aさん淡彩スケッチ

横浜 象の鼻 Fさん淡彩スケッチ

アトリエ重松の皆様 象の鼻パークより

横浜税関 クィーン Kさん淡彩スケッチ

金沢八景 称名寺 Iさん淡彩スケッチ

横浜 みなとみらい 汽車道 Tさん淡彩スケッチ

豪徳寺 Kさん淡彩スケッチ

横浜税関 クィーン Sさん淡彩スケッチ

構図について、 巨匠たちから学ぶこと

山下公園 ホテルニューグランド Iさん淡彩スケッチ

横浜山手元町公園 Nさん淡彩スケッチ

横浜山手 元町公園 Yさん淡彩スケッチ
個展「風の質量」終了致しました。
8月で麻布十番の沖縄料理店での個展が終了いたしました。
たくさんの方にお越しいただき、本当にどうもありがとうございました。
おくつろぎいただきながら、ご覧いただける飲食店というスペースでの個展は、興味深く、
今後の可能性も感じております。
なかなか抽象画は、「むづかしい感じがして、わかりにくい」ものではありますが、
壁に絵がある事で、「なにか違う感じがする」という提案をギャラリー以外の場所でも続けていくつもりです。
絵という表現を通じて、コミュニケーションがおきる事。
その事においては、「絵を描く」事も「絵を掛ける」事も、同様にその人自身の表現だと思っています。
今後も、業種の柵を低くしつつ、「事」としての生涯教育、保育、ワークショップ
そして「物」としての作品で、言葉ではない会話が起こり得ていくよう、励んでまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

「夏」F12

「空」F6

「月夜」F3

「夜の風」F4

「朝の風」F4

麻布十番 沖縄料理「ターチ」



たくさんの方にお越しいただき、本当にどうもありがとうございました。
おくつろぎいただきながら、ご覧いただける飲食店というスペースでの個展は、興味深く、
今後の可能性も感じております。
なかなか抽象画は、「むづかしい感じがして、わかりにくい」ものではありますが、
壁に絵がある事で、「なにか違う感じがする」という提案をギャラリー以外の場所でも続けていくつもりです。
絵という表現を通じて、コミュニケーションがおきる事。
その事においては、「絵を描く」事も「絵を掛ける」事も、同様にその人自身の表現だと思っています。
今後も、業種の柵を低くしつつ、「事」としての生涯教育、保育、ワークショップ
そして「物」としての作品で、言葉ではない会話が起こり得ていくよう、励んでまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

「夏」F12

「空」F6

「月夜」F3

「夜の風」F4

「朝の風」F4

麻布十番 沖縄料理「ターチ」


