カラフルとりタウン(みんなでタイトル決めました)
何も構えず、子供達を信頼して任せれば、
描くことで学び、作ることで考え、協力して、良いものを見せてくれる子供達。
そこには、私の課題など軽く飛び越えた、やわらか頭の嬉しい作品がうまれてくる。
それに立ち会うのがすごく楽しみであると同時に、
周りにいる大人が、子供達が自由に表現するための状況や環境をどう作るかが大切なんだと、
ますます実感する。

ブランコやツタの道、小屋や食べ物など、子供の想いが詰まった森です。


朝から夜までの空

好きに描きつつ、画面全体をちゃんと見てます

密度あまい所ないか、確認中(^^)

前回描いて、先生の机にくっつけたみんなの鳥たち

かんせい!
描くことで学び、作ることで考え、協力して、良いものを見せてくれる子供達。
そこには、私の課題など軽く飛び越えた、やわらか頭の嬉しい作品がうまれてくる。
それに立ち会うのがすごく楽しみであると同時に、
周りにいる大人が、子供達が自由に表現するための状況や環境をどう作るかが大切なんだと、
ますます実感する。

ブランコやツタの道、小屋や食べ物など、子供の想いが詰まった森です。


朝から夜までの空

好きに描きつつ、画面全体をちゃんと見てます

密度あまい所ないか、確認中(^^)

前回描いて、先生の机にくっつけたみんなの鳥たち

かんせい!
透視図法を学ぶ
春爛漫!来月からは春の屋外スケッチが始まります。で、本日はパースのお勉強。
着彩せずに、皆さまそれぞれが、ご自身で課題をきめて、透視図法に取り組んでいただきました。
教室は、まさに学び舎そのもの。
解ろう!とする皆様の取り組みが、
1枚、2枚とエクササイズされるお手元から、
伝わってきます。
パースはあくまで手段!
これを使って、青空の下、皆様らしい風景を切り取ってください。
屋外スケッチが、さらに楽しみです。



着彩せずに、皆さまそれぞれが、ご自身で課題をきめて、透視図法に取り組んでいただきました。
教室は、まさに学び舎そのもの。
解ろう!とする皆様の取り組みが、
1枚、2枚とエクササイズされるお手元から、
伝わってきます。
パースはあくまで手段!
これを使って、青空の下、皆様らしい風景を切り取ってください。
屋外スケッチが、さらに楽しみです。



淡彩スケッチで春をアレンジ
春爛漫。庭先や道端に咲く花をあなたらしく、ちょこっと活けて描く。
なんとも、淡彩スケッチならではの春満喫のひと時。
皆様それぞれのアレンジが光る作品、ご覧ください。
本日のアトリエ重松から




お花はなくとも、豊かで優しい。

いつも、鉛筆だけで、着色されないKさんですが、ひとつひとつの形を見つめる眼差しが丁寧でやさしい。

空間バッチリ!平なテーブルが画面の中にしっかり存在していて、木ノ実が掴めそう!


モチーフが語るように描かれていて、そこに「時」を感じます。✨
なんとも、淡彩スケッチならではの春満喫のひと時。
皆様それぞれのアレンジが光る作品、ご覧ください。
本日のアトリエ重松から




お花はなくとも、豊かで優しい。

いつも、鉛筆だけで、着色されないKさんですが、ひとつひとつの形を見つめる眼差しが丁寧でやさしい。

空間バッチリ!平なテーブルが画面の中にしっかり存在していて、木ノ実が掴めそう!


モチーフが語るように描かれていて、そこに「時」を感じます。✨
野の花を活ける

ご卒園おめでとう!
あー終わっちゃった。楽しかったなぁ。。
みんな、どうもありがとう!





みんな、どうもありがとう!





色を使う6
ご参加していただいた、皆様全員の顔が見える、重量感のある作品群。
撮影できた画像、セレクト不可能にて、すべてアップします。
私自身、今回の経験を通常講座に生かし、さらにお伝えする方法に吟味を重ね、前に進んで行けたらと思います。
そして、皆様が絵を描くときに、すこしでも自由に楽しくなると、嬉しいと心より願っています。
皆様、今後共どうぞよろしくお願いいたします。
本当にどうもありがとうございました。


「青春 老境」「朝の海 夕焼けの海」「春の林 秋の林」「遠くのビン 近くのビン」

「遠くの稲光 近くの稲光」「遠くから聞こえる音楽 近くの音楽」

一生 「芽吹き 青春 爛漫 勢 現在 休眠」

「砂漠 湿地」「夕焼けの空 朝の空」「秋の山 春の山」 色の位置とイメージの風景

「山桜 紅葉の山」「夏の海 冬の海」

「うきうき 寂しい重い気分」「新緑 深い森」


「平和 戦争」「母 父」「元気な胃 元気のない胃」

「春 夏 秋 冬」

「深海 浅い海」「歓喜 苦悩」「晩秋 初秋」

「初恋 嫉妬」「朝焼け 夕焼け」 「春寝 悪夢」 遠くの山と近くの林


緑の考察 色の遠近による想像の風景

「にわか雨 春の海」「木漏れ日 新緑」「ドロップ ブドウ」

「みかん ブドウ」「春風 秋風」「悩み始め と 解決した時」

「ロック バラード」「夏の朝 冬の朝」「硬い 柔らかい」「雨の地面 雨上がりの地面」

「朝明 夜明け前」 「五里霧中 くらやみ」「秋の山 春の山」

「春の海 冬の海」「新緑の森 夏の森」「朝の気分 夕暮れの気分」「春 秋」
撮影できた画像、セレクト不可能にて、すべてアップします。
私自身、今回の経験を通常講座に生かし、さらにお伝えする方法に吟味を重ね、前に進んで行けたらと思います。
そして、皆様が絵を描くときに、すこしでも自由に楽しくなると、嬉しいと心より願っています。
皆様、今後共どうぞよろしくお願いいたします。
本当にどうもありがとうございました。


「青春 老境」「朝の海 夕焼けの海」「春の林 秋の林」「遠くのビン 近くのビン」

「遠くの稲光 近くの稲光」「遠くから聞こえる音楽 近くの音楽」

一生 「芽吹き 青春 爛漫 勢 現在 休眠」

「砂漠 湿地」「夕焼けの空 朝の空」「秋の山 春の山」 色の位置とイメージの風景

「山桜 紅葉の山」「夏の海 冬の海」

「うきうき 寂しい重い気分」「新緑 深い森」


「平和 戦争」「母 父」「元気な胃 元気のない胃」

「春 夏 秋 冬」

「深海 浅い海」「歓喜 苦悩」「晩秋 初秋」

「初恋 嫉妬」「朝焼け 夕焼け」 「春寝 悪夢」 遠くの山と近くの林


緑の考察 色の遠近による想像の風景

「にわか雨 春の海」「木漏れ日 新緑」「ドロップ ブドウ」

「みかん ブドウ」「春風 秋風」「悩み始め と 解決した時」

「ロック バラード」「夏の朝 冬の朝」「硬い 柔らかい」「雨の地面 雨上がりの地面」

「朝明 夜明け前」 「五里霧中 くらやみ」「秋の山 春の山」

「春の海 冬の海」「新緑の森 夏の森」「朝の気分 夕暮れの気分」「春 秋」
色を使う5
色は「あなたの目でみつける」ものです。
顔料、色彩論、色を作る方法はいくらでもお伝えできますが、影の色はこの色 という伝え方はむづかしい。
なぜなら、あなた自身の感じ方を決めつけることはできないからです。
まずは、よく見て、色を理解し、色を使ってみることから始まります。
みなさんにあなたの好きな「赤、青、黄色」で名刺を作っていただきました。
唯一無二のあなたの色相が垣間見れます。
そして、すべての色は、画面上で空間的に位置を持ちます。「色を並べる」です。
お伝えするのがむづかしくいところですが、みなさんご理解いただいて、「遠くと近く」の解釈を図にしていただきました。

「戦争と平和」「父と母」「元気な胃と元気のない胃」

印象で風景を描く


「山桜 紅葉の山」「夏の海 冬の海」


「青春」「爛漫」「勢」「現在」「休眠」

「にわか雨 春の海」「木漏れ日 新緑」「ドロップ ブドウ」

緑の変化の考察 コントラストや色相による風景


「朝あけ 夜明け」「五里霧中 くらやみ」


「早春 春深し」「朝の空 夕焼け空」
顔料、色彩論、色を作る方法はいくらでもお伝えできますが、影の色はこの色 という伝え方はむづかしい。
なぜなら、あなた自身の感じ方を決めつけることはできないからです。
まずは、よく見て、色を理解し、色を使ってみることから始まります。
みなさんにあなたの好きな「赤、青、黄色」で名刺を作っていただきました。
唯一無二のあなたの色相が垣間見れます。
そして、すべての色は、画面上で空間的に位置を持ちます。「色を並べる」です。
お伝えするのがむづかしくいところですが、みなさんご理解いただいて、「遠くと近く」の解釈を図にしていただきました。

「戦争と平和」「父と母」「元気な胃と元気のない胃」

印象で風景を描く


「山桜 紅葉の山」「夏の海 冬の海」


「青春」「爛漫」「勢」「現在」「休眠」

「にわか雨 春の海」「木漏れ日 新緑」「ドロップ ブドウ」

緑の変化の考察 コントラストや色相による風景


「朝あけ 夜明け」「五里霧中 くらやみ」


「早春 春深し」「朝の空 夕焼け空」
色を使う 4
「色をみつける」
自然界のなかには、無数の色が存在している。
「思い込み」を払って、目を凝らす事で、豊かな色彩が見えてくる。
一枚の葉っぱから~
皆さん、すでに形、描くのうまいしはやいし。
それでもって、きれー






自然界のなかには、無数の色が存在している。
「思い込み」を払って、目を凝らす事で、豊かな色彩が見えてくる。
一枚の葉っぱから~
皆さん、すでに形、描くのうまいしはやいし。
それでもって、きれー






色を使う3
さあ、お次は、相対するツインの「イメージを色で表して」いただきました!
お題もいろいろ、飛び出して、、
すごい!!
どなたかが、「みんな芸術家やなぁ~」
っておっしゃっていたけれど、
そうです!表現はボーダーレス。

下「大人 子供」 上「冷たい風」「生ぬるい風」

上「朝の海 夕焼けの海」 下「春の林」「秋の林」

「春の山 秋の山」

「うきうき」「寂しい重い気分」

「ブドウ と みかん」


「閉塞 解放」

「戦争と平和」「父と母」

sさんは、ご自身の好きな音楽を表したそうです。

「春風 と秋風」


「浅い海 深海」 「初秋 晩秋」

「青春 老境」
お題もいろいろ、飛び出して、、
すごい!!
どなたかが、「みんな芸術家やなぁ~」
っておっしゃっていたけれど、
そうです!表現はボーダーレス。

下「大人 子供」 上「冷たい風」「生ぬるい風」

上「朝の海 夕焼けの海」 下「春の林」「秋の林」

「春の山 秋の山」

「うきうき」「寂しい重い気分」

「ブドウ と みかん」


「閉塞 解放」

「戦争と平和」「父と母」

sさんは、ご自身の好きな音楽を表したそうです。

「春風 と秋風」


「浅い海 深海」 「初秋 晩秋」

「青春 老境」
色を使う2
内容てんこ盛りの充実の約3時間!
顔料を味わい、「いろ体操!」に「影色自由自在」
色が作れる!をあなたに。


顔料を味わい、「いろ体操!」に「影色自由自在」
色が作れる!をあなたに。


色を使う 1
「色を使う」
子供達の作品や巨匠の作品を皆さんと見ることから
スタートです!


子供達の作品や巨匠の作品を皆さんと見ることから
スタートです!


ミクロの世界
もうすぐ、卒園。
今日のテーマは「ミクロの世界^_^」
みんな2枚描いて、集中力とぎれず。
私はただ、見てるだけ。





今日のテーマは「ミクロの世界^_^」
みんな2枚描いて、集中力とぎれず。
私はただ、見てるだけ。





自分らしく描く、淡彩スケッチ
それぞれのアレンジ。
それぞれの描き味と色彩で、みなさんの顔の見えるスケッチ。
どんな風に描いてくださるのか、私もワクワク。。

Tさん。あえて大きく描いていました (^.^)

















それぞれの描き味と色彩で、みなさんの顔の見えるスケッチ。
どんな風に描いてくださるのか、私もワクワク。。

Tさん。あえて大きく描いていました (^.^)

















その辺にあるもので充分、絵になる
本日のアトリエ重松
早春のモチーフバイキング!始まりました。

早春のモチーフバイキング!始まりました。

春はすぐそこ
鳥の声と木々の香り。
まだ風邪は冷たいけど、柔らかい日差しに春の気配!
春の屋外スケッチ下見@座間谷戸山公園









まだ風邪は冷たいけど、柔らかい日差しに春の気配!
春の屋外スケッチ下見@座間谷戸山公園








