それぞれのパイナップルぱいなっぷる






できた作品から、壁にはっていたら、自分の作品を客観的にみて、描きたす子も。















顔がたくさん!
大和市文化創造拠点シリウス「絵の豊かさを知る淡彩スケッチ」最終日
本日で、全8回の大和市文化創造拠点シリウスでの、講座
「絵の豊かさを知る淡彩スケッチ」終了です。
8回すべてが違う内容で、淡彩スケッチを描いていただながら、
色や対比、立体感や遠近などをポイントに絵の豊かさをお伝えする特別講座。
募集人数をはるかに上回る応募から、抽選にてご受講いただいた、皆様!
絵を描くのは、初めての皆さまから「毎日の生活の中で、なにげないものを見る目が変わった」
「特に夕焼けなどの色を改めて美しいと感じるようになった」
「絵を描くことで、気持ちが上向きになった」などなど、嬉しいご意見をいただきました。
8回をすべてテーマ別に行う講座は、私にとっても初めてで、
たった8回で、どれだけ皆様に届くか、思考錯誤しつつ全力投球で臨ませていただきました。
結果、私自身も学ぶこと多く、良い経験をさせていただき、皆様に感謝です!
今日のテーマは「自分らしく描く」
その辺の植物や木切れ等をアレンジして、表現するちょっと、むづかしいお題でしたが、
皆様力作!どうぞご覧ください。
皆さまにお借りしたこの講座で描いた作品は、8月にシリウスで掲示予定です。


















「絵の豊かさを知る淡彩スケッチ」終了です。
8回すべてが違う内容で、淡彩スケッチを描いていただながら、
色や対比、立体感や遠近などをポイントに絵の豊かさをお伝えする特別講座。
募集人数をはるかに上回る応募から、抽選にてご受講いただいた、皆様!
絵を描くのは、初めての皆さまから「毎日の生活の中で、なにげないものを見る目が変わった」
「特に夕焼けなどの色を改めて美しいと感じるようになった」
「絵を描くことで、気持ちが上向きになった」などなど、嬉しいご意見をいただきました。
8回をすべてテーマ別に行う講座は、私にとっても初めてで、
たった8回で、どれだけ皆様に届くか、思考錯誤しつつ全力投球で臨ませていただきました。
結果、私自身も学ぶこと多く、良い経験をさせていただき、皆様に感謝です!
今日のテーマは「自分らしく描く」
その辺の植物や木切れ等をアレンジして、表現するちょっと、むづかしいお題でしたが、
皆様力作!どうぞご覧ください。
皆さまにお借りしたこの講座で描いた作品は、8月にシリウスで掲示予定です。


















それぞれ違ってみんないい!
同じテーマのモチーフ、でも、それぞれ違って、みんないい!
それぞれの皆さんの教室との関わり方があって、みんないい!
それぞれを、認めあって、それぞれが高められる!
常にそんな教室でありたい。
「アトリエ重松」より













それぞれの皆さんの教室との関わり方があって、みんないい!
それぞれを、認めあって、それぞれが高められる!
常にそんな教室でありたい。
「アトリエ重松」より













淡彩スケッチで「夏の花を活ける」
暑~い時こそ、涼しい教室で、
目にも清々しく美しい物を、
一心不乱に眺めるちょっと特別な時間。
「夏の花を活ける。貝を添えて」
本日の新百合ヶ丘教室より

涼やかなベコニアとビー玉

ベコニアも人それぞれ💕
みずみずしい

そして、桔梗もしかり✨
優しい

貝がより、涼しさを演出❣️

モチーフバイキングにて、皆さまそれぞれ、オリジナルのアレンジ!
形態がしっかりしていて、存在感あり。
形も豊か

アレンジからすでに、表現がはじまる。
華やか

クール!

自然物の豊かさを感じる

ステキ✨

モチーフを丁寧にご覧いただいてます。
描く事は、楽しい👍

描き出し。教室にきたスタッフが、皆さまのそれぞれ素敵なアレンジで仰天😊
目にも清々しく美しい物を、
一心不乱に眺めるちょっと特別な時間。
「夏の花を活ける。貝を添えて」
本日の新百合ヶ丘教室より

涼やかなベコニアとビー玉

ベコニアも人それぞれ💕
みずみずしい

そして、桔梗もしかり✨
優しい

貝がより、涼しさを演出❣️

モチーフバイキングにて、皆さまそれぞれ、オリジナルのアレンジ!
形態がしっかりしていて、存在感あり。
形も豊か

アレンジからすでに、表現がはじまる。
華やか

クール!

自然物の豊かさを感じる

ステキ✨

モチーフを丁寧にご覧いただいてます。
描く事は、楽しい👍

描き出し。教室にきたスタッフが、皆さまのそれぞれ素敵なアレンジで仰天😊
色と布 Bぐみ
通りかかった保護者ママが、
「わぁー私もやりたぁーい」って✨
そうです。大人の元は子ども!
子ども達との美術の中に、大人が人生を楽しむヒントが転がってる。
T保育園5歳児クラス。B組!








みんなで日向に干そう!

わぁ。下がキレーなの発見!



「私をはねのけて、雑巾掛けに行きました」😄って担当の先生。みんな掃除までイキイキしてます。

2階の窓から、主任の先生が撮ってくれた写真。子ども達の可愛い顔はお見せできませんが、その分、担当の先生のうつくしさでカバー✨日陰でペイント中なり。
⭐️実施日は7月9日
「わぁー私もやりたぁーい」って✨
そうです。大人の元は子ども!
子ども達との美術の中に、大人が人生を楽しむヒントが転がってる。
T保育園5歳児クラス。B組!








みんなで日向に干そう!

わぁ。下がキレーなの発見!



「私をはねのけて、雑巾掛けに行きました」😄って担当の先生。みんな掃除までイキイキしてます。

2階の窓から、主任の先生が撮ってくれた写真。子ども達の可愛い顔はお見せできませんが、その分、担当の先生のうつくしさでカバー✨日陰でペイント中なり。
⭐️実施日は7月9日
真夏の色彩体験プログラム 布と色
園庭で布をペイント染め。
みんな超ポジティブ☀️





「下がキレー!」「入りたいぃ」「どうぞー」そしてみんな頭まで絵の具だらけに。。




端っこまで、できましたね👍

日向で乾かそう!

片付けまでが美術だよ!でもそっちまで雑巾がけしなくてもぉー^_^
暑くてもゴムマリみたいに、元気なみんな✨片付けもたのしーぃ✨

☀️水に触れてるだけで、たのしーい❣️おかげで道具も雑巾もピカピカ✨^_^
みんな超ポジティブ☀️





「下がキレー!」「入りたいぃ」「どうぞー」そしてみんな頭まで絵の具だらけに。。




端っこまで、できましたね👍

日向で乾かそう!

片付けまでが美術だよ!でもそっちまで雑巾がけしなくてもぉー^_^
暑くてもゴムマリみたいに、元気なみんな✨片付けもたのしーぃ✨

☀️水に触れてるだけで、たのしーい❣️おかげで道具も雑巾もピカピカ✨^_^
絵の豊かさを知る淡彩スケッチ
きょうのテーマは、基本的形態だったけど、
すごく豊かに描いてくださった皆様の「瓶と果物」
@大和市文化創造拠点シリウス
「絵の豊かさを知る淡彩スケッチ」(全8回)本日7回目

















すごく豊かに描いてくださった皆様の「瓶と果物」
@大和市文化創造拠点シリウス
「絵の豊かさを知る淡彩スケッチ」(全8回)本日7回目

















それぞれの淡彩スケッチ、夏野菜
同じお野菜でも、描く方によっていろいろ!
本日のアトリエ重松は「夏野菜」でした。















選ぶ事から表現がはじまる。今日も、モチーフバイキング✨
本日のアトリエ重松は「夏野菜」でした。















選ぶ事から表現がはじまる。今日も、モチーフバイキング✨
絵の具を使おう
ちゃんと伝えて、任せれば、力を存分に発揮してくれる子ども達。
みんなと向き合うのは、まるで鏡のようです。
4歳児クラスの「絵の具を使おう!」から














みんなと向き合うのは、まるで鏡のようです。
4歳児クラスの「絵の具を使おう!」から














第12回淡彩スケッチ「みゆき会展」終了いたしました。
本日で、第12回淡彩スケッチ「みゆき会展」終了いたしました。
充実した作品展示を拝見させていただき、最後まで、見事な一致協力にて、素晴らしい展覧会を作り上げてくださった、横浜の皆様に深く感謝いたします。
また、多くの方に足を運んでいただき、どうもありがとうございました。
たくさんの方に見ていただき、大盛況に展覧会が終わったのも、
出品者の皆様、ご覧頂いた皆様のおかげです!
今後も、紙の白を空間に見立てた「淡彩スケッチ」のある生活が、
それぞれの方にとって、より豊かで自由なものとなるよう、
皆様と共に楽しみながら進んでいけるお力をいただいたように思います。
ビバ!「スケッチのある生活」感謝です。
第12回「みゆき会展」出品全作品一挙公開!

以下、敬称省略させていただきます。
小林真由美「山手公園」

小林真由美「百日草」

佐藤妙子「秋」

佐藤妙子「ヨコハマ、春」

鈴木敦子「里の春」

鈴木敦子「紫陽花」

鈴木敦子「秋」

瀬川亨「あじさい」

瀬川亨「初夏の横浜港」

高桑輝夫「ランプ」

高桑輝夫「山下公園」

高桑輝夫「静物」

高橋清美「ガーベラとアリウムコワニー」

高橋清美「ニット帽とくまさん」

高橋清美「港の見える丘公園」

寺尾由香子「赤レンガ倉庫」

寺尾由香子「お正月」

内藤慧子「果物」

内藤慧子「せせらぎ広場(元町公園)」

内藤慧子「ベンチ、山手公園」

中瀬古靖代 「みなとみらい」

中瀬古靖代 「鮮やかな花」

福島典子「横浜港の風景」

服部英美子「やさしい春」

服部英美子「私の横浜」

村岡裕子「さくら草」

村岡裕子「4月、山手公園」

米田淳子「可愛い花」

米田淳子「ウォターガーデン」

相田陽子「夏を楽しむ」

相田陽子「象の鼻ハーバー」

岩崎廣子「春の山下公園」

岩崎廣子「「雪の下と木の実」

腰尾美津子「ジェラールの水屋敷」

腰尾美津子「待望の春野菜」

ギャラリー入り口。会期中に梅雨明けを迎え、夏が来た!
充実した作品展示を拝見させていただき、最後まで、見事な一致協力にて、素晴らしい展覧会を作り上げてくださった、横浜の皆様に深く感謝いたします。
また、多くの方に足を運んでいただき、どうもありがとうございました。
たくさんの方に見ていただき、大盛況に展覧会が終わったのも、
出品者の皆様、ご覧頂いた皆様のおかげです!
今後も、紙の白を空間に見立てた「淡彩スケッチ」のある生活が、
それぞれの方にとって、より豊かで自由なものとなるよう、
皆様と共に楽しみながら進んでいけるお力をいただいたように思います。
ビバ!「スケッチのある生活」感謝です。
第12回「みゆき会展」出品全作品一挙公開!

以下、敬称省略させていただきます。
小林真由美「山手公園」

小林真由美「百日草」

佐藤妙子「秋」

佐藤妙子「ヨコハマ、春」

鈴木敦子「里の春」

鈴木敦子「紫陽花」

鈴木敦子「秋」

瀬川亨「あじさい」

瀬川亨「初夏の横浜港」

高桑輝夫「ランプ」

高桑輝夫「山下公園」

高桑輝夫「静物」

高橋清美「ガーベラとアリウムコワニー」

高橋清美「ニット帽とくまさん」

高橋清美「港の見える丘公園」

寺尾由香子「赤レンガ倉庫」

寺尾由香子「お正月」

内藤慧子「果物」

内藤慧子「せせらぎ広場(元町公園)」

内藤慧子「ベンチ、山手公園」

中瀬古靖代 「みなとみらい」

中瀬古靖代 「鮮やかな花」

福島典子「横浜港の風景」

服部英美子「やさしい春」

服部英美子「私の横浜」

村岡裕子「さくら草」

村岡裕子「4月、山手公園」

米田淳子「可愛い花」

米田淳子「ウォターガーデン」

相田陽子「夏を楽しむ」

相田陽子「象の鼻ハーバー」

岩崎廣子「春の山下公園」

岩崎廣子「「雪の下と木の実」

腰尾美津子「ジェラールの水屋敷」

腰尾美津子「待望の春野菜」

ギャラリー入り口。会期中に梅雨明けを迎え、夏が来た!