葉っぱの版画
わぁ。いいのができたね~と撮影する、私。
歌を歌いながら、ノリノリで版画し続ける子供達。
気に入ったのができると、「先生、写真!しゃしん!」ってw
片ずけまで、楽しそうで、最後は机もピッカピカ。でした。






歌を歌いながら、ノリノリで版画し続ける子供達。
気に入ったのができると、「先生、写真!しゃしん!」ってw
片ずけまで、楽しそうで、最後は机もピッカピカ。でした。






淡彩スケッチ、秋の屋外スケッチ始まりました!
秋の屋外スケッチ始まりました!
本日は、横浜の皆様と「江ノ島」へ
あれ~江ノ島は、まだ夏だった!^_^
青い空に、強い陽射し。
何隻もの漁船が頻繁に行き交い、
海のレジャーを楽しむ人々。
サイクリングやジョギング、犬の散歩の人々も、みんな夏姿✨
そんな中、陽射しも西陽になってきた時間帯、穏やかでいい感じの風が、描く皆さんの間を抜けていく~
そこで、皆さんちょうど着彩!
夏の終わり!秋の始まりの江ノ島を
皆さまと堪能しました。

空の青が海に移る。海風がそよぐ。

皆さまのスケッチ!

まだ、夏!広がる江ノ島の風景





海の香り、風が運ぶ。

まだ、今日は夏💦だから、皆様陽射しを避けてのスケッチ。
上から左まわりで、皆様の遠景、中景、近景^_^
そして、それぞれの江ノ島







本日は、横浜の皆様と「江ノ島」へ
あれ~江ノ島は、まだ夏だった!^_^
青い空に、強い陽射し。
何隻もの漁船が頻繁に行き交い、
海のレジャーを楽しむ人々。
サイクリングやジョギング、犬の散歩の人々も、みんな夏姿✨
そんな中、陽射しも西陽になってきた時間帯、穏やかでいい感じの風が、描く皆さんの間を抜けていく~
そこで、皆さんちょうど着彩!
夏の終わり!秋の始まりの江ノ島を
皆さまと堪能しました。

空の青が海に移る。海風がそよぐ。

皆さまのスケッチ!

まだ、夏!広がる江ノ島の風景






海の香り、風が運ぶ。

まだ、今日は夏💦だから、皆様陽射しを避けてのスケッチ。
上から左まわりで、皆様の遠景、中景、近景^_^
そして、それぞれの江ノ島







第5回 アトリエ重松 淡彩スケッチ展 終了いたしました。
皆様のおかげで
9月22日で、ユニコムプラザさがみはら
での
●第5回アトリエ重松 「有志の会」淡彩スケッチ展
そして、同時開催の
●重松深雪 淡彩スケッチ展「水滴の行方」
が無事終了致しました。
本当にたくさんの方に足をお運びいただき、
大盛況のうちに、終了することが出来ました。
お気にかけてくださった方々も含めて、
皆さまに深く感謝致しております。
今後も、生活の中で深く深呼吸するように、
それぞれが身のまわりにある世界を
それぞれの目で見つめつつ、
自分自身と対話しながら、
前に進んでいく所存でおります。
今回の展覧会についての詳細は、
後日ご覧いただいております「きょうの絵ごころ」
そして、FB「スケッチのある生活」に、アップいたします。
どうぞご覧ください。
今後も、とにかく楽しく!
皆様と共に、
「スケッチのある生活」を送ってまいります。
今後共、どうぞよろしくお願い致します。
アトリエ重松主宰
重松深雪
9月22日で、ユニコムプラザさがみはら
での
●第5回アトリエ重松 「有志の会」淡彩スケッチ展
そして、同時開催の
●重松深雪 淡彩スケッチ展「水滴の行方」
が無事終了致しました。
本当にたくさんの方に足をお運びいただき、
大盛況のうちに、終了することが出来ました。
お気にかけてくださった方々も含めて、
皆さまに深く感謝致しております。
今後も、生活の中で深く深呼吸するように、
それぞれが身のまわりにある世界を
それぞれの目で見つめつつ、
自分自身と対話しながら、
前に進んでいく所存でおります。
今回の展覧会についての詳細は、
後日ご覧いただいております「きょうの絵ごころ」
そして、FB「スケッチのある生活」に、アップいたします。
どうぞご覧ください。
今後も、とにかく楽しく!
皆様と共に、
「スケッチのある生活」を送ってまいります。
今後共、どうぞよろしくお願い致します。
アトリエ重松主宰
重松深雪
色を使う
「青い」色を思い浮かべてください。
藍染のような深〜いアオ
秋空のように抜けるようなアオ
水のようにキラキラした明るいアオ
海のような優しいアオ
アオに答えはありません。
あなたのアオはどんなアオ?
色を知って、色を学び、色をあなたらしく使いましょう!
9月29日 13時半から横浜です。

✴︎画像はクリックで大きな画像でご覧いただけます。
藍染のような深〜いアオ
秋空のように抜けるようなアオ
水のようにキラキラした明るいアオ
海のような優しいアオ
アオに答えはありません。
あなたのアオはどんなアオ?
色を知って、色を学び、色をあなたらしく使いましょう!
9月29日 13時半から横浜です。

✴︎画像はクリックで大きな画像でご覧いただけます。
淡彩スケッチ 特別な、になる野菜や果物
特別な、になる野菜や果物
父が作った野菜や、母が送ってくれた果物、
食べる前にまず、描いておこう!って。
描くことで、その時のとくべつ感、思い出に。
そして、野菜をゆでて色がかわってゆく瞬間が大好き。





インフルエンザで外出できず、、
その時描いた イオカン^_^
父が作った野菜や、母が送ってくれた果物、
食べる前にまず、描いておこう!って。
描くことで、その時のとくべつ感、思い出に。
そして、野菜をゆでて色がかわってゆく瞬間が大好き。





インフルエンザで外出できず、、
その時描いた イオカン^_^
淡彩スケッチ 近所の森
近所の森
散歩にちょうど良いくらいのところに、ちっちゃな森があります。
木はそこにあるだけで、いつもいい。
一部 重松深雪淡彩スケッチ展「水滴の行方」に展示いたします。

「緑」

「昨日の雨のせいで、しっとり涼しい」
「初夏」

「森の小径」

「若葉」

「夕暮れ」
散歩にちょうど良いくらいのところに、ちっちゃな森があります。
木はそこにあるだけで、いつもいい。
一部 重松深雪淡彩スケッチ展「水滴の行方」に展示いたします。

「緑」

「昨日の雨のせいで、しっとり涼しい」

「初夏」

「森の小径」

「若葉」

「夕暮れ」
淡彩スケッチ 紫陽花@うちの庭
紫陽花@うちの庭
猫の額ほどの我が家の庭には、
使った後のモチーフをいけているうちに、
今では6種類の紫陽花が育っています。
特に青い色の額紫陽花は、毎年咲くたびに描いてる。
一部今週末からのスケッチ展
重松深雪「水滴の行方」に出品します。





猫の額ほどの我が家の庭には、
使った後のモチーフをいけているうちに、
今では6種類の紫陽花が育っています。
特に青い色の額紫陽花は、毎年咲くたびに描いてる。
一部今週末からのスケッチ展
重松深雪「水滴の行方」に出品します。





淡彩、秋の屋外スケッチ
朝晩の涼しい風が吹いてきて、虫の声もチラホラ❤️秋到来の予感。
一番気持ちの良い、10月と11月に屋外スケッチに出かけませんか?
10/13(土)1.~横浜スケッチvol.34~日本丸メモリアルパーク(みなとみらい)
10/27(土)2.~鎌倉スケッチvol.12~「浄智寺(鎌倉)」
11/10(土)3.~風景を切り取る~「オリンピッック記念宿舎(代々木公園)
11/24(土)4.~紅葉を描く~「薬師池公園(町田)
全ての回で1日体験3,174円(保険料込み)あり いつからでも入会可

屋外スケッチのご案内は、クリックで大きな画像でご覧いただけます。
詳しくはこちらから
http://www.atelier-shigematsu.com/
ショッパーに掲載されました。
重松深雪 淡彩スケッチ展「水滴の行方」
「水滴の行方」
雨は降り、川は流れ、森はそよぎ、花は咲く。
野菜や果物は実り、そして、枯れる。
朝がきて、夜が来て、春が来て冬が来る。
水滴は、常に形を変えながら、
循環し永遠に命を育んでいる。
重松深雪


※DMはクリックで大きな画像でご覧いただけます。
7つの展示ブースのうち、6つが皆さん、ひとつが私で、あわせて120点の大規模展覧会!
ぜひ、ご覧ください。

沢で

海で

森で
描くことの解放感!


森スケッチ

旬を描いて味わう

気づく事の豊かさ


自然のリズムに身を合わせる広がり。
ぜひ、会場にてお楽しみください。
雨は降り、川は流れ、森はそよぎ、花は咲く。
野菜や果物は実り、そして、枯れる。
朝がきて、夜が来て、春が来て冬が来る。
水滴は、常に形を変えながら、
循環し永遠に命を育んでいる。
重松深雪


※DMはクリックで大きな画像でご覧いただけます。
7つの展示ブースのうち、6つが皆さん、ひとつが私で、あわせて120点の大規模展覧会!
ぜひ、ご覧ください。

沢で

海で

森で
描くことの解放感!


森スケッチ

旬を描いて味わう

気づく事の豊かさ


自然のリズムに身を合わせる広がり。
ぜひ、会場にてお楽しみください。
第5回アトリエ重松「有志の会」淡彩スケッチ展
紙の白を「空間」に見立てた淡彩スケッチの手法で、
季節の移り変わりを感じながら、
身近にある野菜やくだもの、花や風景、季節感のある物達を
自分らしく描くことを楽しんでいる「アトリエ重松」の皆さん25名、100点の大規模な展覧会です。
どうぞご高覧ください。


※DMはクリックで大きな画像でご覧いただけます。
「有志の会」淡彩スケッチ展によせて
「紙の白を空間にみたてる」というルールのもとに、
私たちはそれぞれ、どれくらい楽しんで描けるか?
ということを目標に
・モノを選ぶことから表現が始まる「モチーフバイキング」
・自分らしい視点で風景を切り取る「風景スケッチの構図」
・自分の目で色を見つけるための「色を知り、色を使う!講座」
などなど、行ってまいりました。
常に思考錯誤、みんなで対話しながらの2016年の展覧会からの2年でした。
それぞれがデッサン力を養うとともに、どれだけ「私たちそれぞれの顔が見える絵」を描けるか?
そんなことを目指しながら、今後も私たちは歩んで行きたいと思っております。
描き手の顔を想像しながら、どうぞ楽しんでご高覧ください。
アトリエ重松主宰 重松深雪



高い空の下、風を感じ季節を満喫する屋外スケッチ!

静か、だけどすっごく楽しい。

それぞれのスタイルで。


自分講評!



特別講座「色を使う」 そして、「風景スケッチの構図」


選ぶことから表現が始まる
「モチーフバイキング」
私たちの「スケッチのある生活」!
展覧会にて、どうぞご覧ください。
季節の移り変わりを感じながら、
身近にある野菜やくだもの、花や風景、季節感のある物達を
自分らしく描くことを楽しんでいる「アトリエ重松」の皆さん25名、100点の大規模な展覧会です。
どうぞご高覧ください。


※DMはクリックで大きな画像でご覧いただけます。
「有志の会」淡彩スケッチ展によせて
「紙の白を空間にみたてる」というルールのもとに、
私たちはそれぞれ、どれくらい楽しんで描けるか?
ということを目標に
・モノを選ぶことから表現が始まる「モチーフバイキング」
・自分らしい視点で風景を切り取る「風景スケッチの構図」
・自分の目で色を見つけるための「色を知り、色を使う!講座」
などなど、行ってまいりました。
常に思考錯誤、みんなで対話しながらの2016年の展覧会からの2年でした。
それぞれがデッサン力を養うとともに、どれだけ「私たちそれぞれの顔が見える絵」を描けるか?
そんなことを目指しながら、今後も私たちは歩んで行きたいと思っております。
描き手の顔を想像しながら、どうぞ楽しんでご高覧ください。
アトリエ重松主宰 重松深雪



高い空の下、風を感じ季節を満喫する屋外スケッチ!

静か、だけどすっごく楽しい。

それぞれのスタイルで。


自分講評!



特別講座「色を使う」 そして、「風景スケッチの構図」


選ぶことから表現が始まる
「モチーフバイキング」
私たちの「スケッチのある生活」!
展覧会にて、どうぞご覧ください。
淡彩スケッチで秋の食卓
本日のテーマは、秋の食卓!
基本的形態を魅了的に描いていただきました✨
本日のアトリエ重松より








楽しく集中ちゅう。
基本的形態を魅了的に描いていただきました✨
本日のアトリエ重松より








楽しく集中ちゅう。