「色を使う」終了いたしました。
「色を使う」皆さまのおかげで無事終了いたしました!
色を使うのは、ちょっと苦手だなぁ~という方も
色のエクササイズと向き合っていただき、
どうもありがとうございました。
みなさんの持ち色が増えれば、必然的に、みなさんの絵も豊かになります!
色を知り、色を作って、色を見つける、そして、色だけでなにかを伝えることができる。
そんな体験と自信を繰り返すことが、色が使えるようになる近道です。
重松も、みなさんそれぞれが持つ色相感やバランス感覚、
そして、みなさんと色だけで伝えあえることを確認できて充実した2時間40分でした。
さらに、絵という表現を今後も楽しみましょう!
皆さま、どうもありがとうございました。

色を使うのは、ちょっと苦手だなぁ~という方も
色のエクササイズと向き合っていただき、
どうもありがとうございました。
みなさんの持ち色が増えれば、必然的に、みなさんの絵も豊かになります!
色を知り、色を作って、色を見つける、そして、色だけでなにかを伝えることができる。
そんな体験と自信を繰り返すことが、色が使えるようになる近道です。
重松も、みなさんそれぞれが持つ色相感やバランス感覚、
そして、みなさんと色だけで伝えあえることを確認できて充実した2時間40分でした。
さらに、絵という表現を今後も楽しみましょう!
皆さま、どうもありがとうございました。

その辺のもので、充分、絵になる淡彩スケッチ
その辺の小枝や木ノ実を自分らしく、アレンジして、
今の季節を満喫する。
@アトリエ重松










今の季節を満喫する。
@アトリエ重松










色を使う 2019@アトリエ重松
大好評の「色講座」
昨年9月からご予約いただき、今年1月の募集開始ですでに、満席。
絵の具を知って、システムがわかることで、「色」を使うことが、すごく楽しくなる!そんなワークショップです。
全く絵を描いたことがない方も、リピーターでご参加いただき、嬉しい限り。
絵を描いている方も、さらにご自身の表現の幅を広げましょう!
3月30日!楽しみです。

※チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
昨年9月からご予約いただき、今年1月の募集開始ですでに、満席。
絵の具を知って、システムがわかることで、「色」を使うことが、すごく楽しくなる!そんなワークショップです。
全く絵を描いたことがない方も、リピーターでご参加いただき、嬉しい限り。
絵を描いている方も、さらにご自身の表現の幅を広げましょう!
3月30日!楽しみです。

※チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
アトリエ重松 春期屋外スケッチ 「スケッチ場所」日程交換のお知らせ
桜も開花して、すっかり春!
4月より、屋外スケッチがはじまります!
楽しみです。
ここで、アトリエ重松春期屋外スケッチ講座ご参加 の皆様のお知らせです。
4月13日に予定いたしておりました、「日本民家園」にある「合掌造りの江向家」が、
4月末まで工事のため5/11の「旧前田侯爵邸洋館」 と日を交換して講座を行うことにいたしました。
皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
アトリエ重松春のスケッチは、
4月13日(土)駒場公園「旧前田侯爵邸」にて、春の訪れを実感!
5月11日(土)は生田緑地 升形山全体に新緑が萌え出ずる中、古民家園を堪能いたします。
どうぞお間違えのないようにご注意ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらが、4月末まで工事の「江向家」@日本民家園

春の訪れを満喫✨大木の緑のトンネルをぬけた先が✨旧前田侯爵邸洋館です!
4月より、屋外スケッチがはじまります!
楽しみです。
ここで、アトリエ重松春期屋外スケッチ講座ご参加 の皆様のお知らせです。
4月13日に予定いたしておりました、「日本民家園」にある「合掌造りの江向家」が、
4月末まで工事のため5/11の「旧前田侯爵邸洋館」 と日を交換して講座を行うことにいたしました。
皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
アトリエ重松春のスケッチは、
4月13日(土)駒場公園「旧前田侯爵邸」にて、春の訪れを実感!
5月11日(土)は生田緑地 升形山全体に新緑が萌え出ずる中、古民家園を堪能いたします。
どうぞお間違えのないようにご注意ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらが、4月末まで工事の「江向家」@日本民家園

春の訪れを満喫✨大木の緑のトンネルをぬけた先が✨旧前田侯爵邸洋館です!
鳥の森 2019 その1
鳥、とり、トリの 鳥ランド!
みんなで作るよ✨まずは、とりの絵 🐤から。

ただ壁に貼るだけで、おもいおもいのシチュエーションを想像しはじめる🌸

ハサミで切る際、何度も大事な
トリの足を切ってしまい😆修復を繰り返し、やっと貼れた子も😉

描きたくなって、でっかい蛇を描いた子の作品を、ここに掲示するべきか、みんなで話し合う☺️

結局、蛇はトリに危害を加えるといけないので、ポジションが大事という結論になり、次週の森の制作の時に蛇も鳥も居心地の良い場所を協議することになりました@5歳児

緑の壁のこちらは、A保育園😊園によって、環境も違えば、社会も違う。



みんなで作るよ✨まずは、とりの絵 🐤から。

ただ壁に貼るだけで、おもいおもいのシチュエーションを想像しはじめる🌸

ハサミで切る際、何度も大事な
トリの足を切ってしまい😆修復を繰り返し、やっと貼れた子も😉

描きたくなって、でっかい蛇を描いた子の作品を、ここに掲示するべきか、みんなで話し合う☺️

結局、蛇はトリに危害を加えるといけないので、ポジションが大事という結論になり、次週の森の制作の時に蛇も鳥も居心地の良い場所を協議することになりました@5歳児

緑の壁のこちらは、A保育園😊園によって、環境も違えば、社会も違う。



アトリエ春の屋外スケッチ、申し込み開始しました!
光はすっかり春✨
さぁ!4月になったら、屋外スケッチにまいりましょう🌸
4/13(土)~洋館を描く~「旧前田侯爵邸洋館(駒場公園内)」
4/27(土)~新緑を描く~「四季の森公園(横浜市緑区)」
5/11(土)~古民家を描く~「日本民家園(川崎市多摩区)」
5/25(土)~鎌倉スケッチVol,13~「妙本寺(北鎌倉)」
全ての日程で、手ぶらで参加できる1日体験!できます。
どの回からのご入会もOK!
詳細はこちらから
春を満喫して、元気になりましょう!みなさま、ぜひご参加ください。

画像は、昨年春のスケッチから✨















さぁ!4月になったら、屋外スケッチにまいりましょう🌸
4/13(土)~洋館を描く~「旧前田侯爵邸洋館(駒場公園内)」
4/27(土)~新緑を描く~「四季の森公園(横浜市緑区)」
5/11(土)~古民家を描く~「日本民家園(川崎市多摩区)」
5/25(土)~鎌倉スケッチVol,13~「妙本寺(北鎌倉)」
全ての日程で、手ぶらで参加できる1日体験!できます。
どの回からのご入会もOK!
詳細はこちらから
春を満喫して、元気になりましょう!みなさま、ぜひご参加ください。

画像は、昨年春のスケッチから✨















淡彩スケッチを楽しむ
あれっ、みなさん、モチーフの色と違う色をぬりはじめたぞぉー(笑)
積み木で、四角柱の構造や構成を理解しながら描くことを経験する。
のが、本日のお題!
みなさん、形態を理解し、しっかりデッサン修了。
そして、着彩!
すると、木地の積み木や、暗めの色のオモチャの車の方は、
なんと、モチーフの色にこだわらず、自由な色で着彩されてる。
しかも、できた作品は、色価(バルール)という、
色の組み合わせとその面積の空間的位置が、
ちゃんとあってる!
鮮やかな赤、青、黄色、緑、の積み木を組み合わせた方からは、
それぞれの色相感が、よくわかる!
論理的に形を理解する楽しさと、
感覚的に色をおく、楽しさ!
課題の中でしっかり、自分らしく楽しんでくださるその「強さ」に脱帽です!
横浜教室より

考えながら、ご自身の色でまとめていくsさん

紫の積み木も登場

白黒の扱いが絶妙

茶色は、甘いワインカラーに

構造が、しっかりしてます✨

ブレられない形で勝負👍

黒が真ん中ですが、広がりがある画面

色の組み合わせが綺麗✨

モチーフの構成から、形を楽しんでくださってます

しっかりした、構成✨






積み木で、四角柱の構造や構成を理解しながら描くことを経験する。
のが、本日のお題!
みなさん、形態を理解し、しっかりデッサン修了。
そして、着彩!
すると、木地の積み木や、暗めの色のオモチャの車の方は、
なんと、モチーフの色にこだわらず、自由な色で着彩されてる。
しかも、できた作品は、色価(バルール)という、
色の組み合わせとその面積の空間的位置が、
ちゃんとあってる!
鮮やかな赤、青、黄色、緑、の積み木を組み合わせた方からは、
それぞれの色相感が、よくわかる!
論理的に形を理解する楽しさと、
感覚的に色をおく、楽しさ!
課題の中でしっかり、自分らしく楽しんでくださるその「強さ」に脱帽です!
横浜教室より

考えながら、ご自身の色でまとめていくsさん

紫の積み木も登場

白黒の扱いが絶妙

茶色は、甘いワインカラーに

構造が、しっかりしてます✨

ブレられない形で勝負👍

黒が真ん中ですが、広がりがある画面

色の組み合わせが綺麗✨

モチーフの構成から、形を楽しんでくださってます

しっかりした、構成✨






淡彩スケッチで「野の花を活ける」
淡彩スケッチで「野の花を活ける」✨
「道端の雑草でも、絵になるんですね~!」って、
描いてくださった作者のお言葉。そうです!
あなたの視点、セレクト、アレンジ次第で素敵な春のモチーフに✨
桜や柳、小枝や木の実をそれぞれにアレンジして、
描いていただきました。
スケッチブックに小さな春がやってきた😊

桜の芽に惹かれたと、本人談✨金魚草と水仙で春のアレンジ

ピンクの桜と、ねこ柳で、優しい春がくるウキウキした感じが伝わります!

桜の花が、話をしているように、リズミカルで、空間もバッチリ✨

初々しいしい、緑と桜のピンクが綺麗✨

春の花の生命力が嬉しい✨

ジョウロの基本的な形や、手前と奥の花に奥行きを伴った、位置があり、絵が安定してます。

モチーフそれぞれの形をや空間を丁寧に捉えてくださってます✨

雑草のヒメオドリコソウが、丁寧に描かれています!春~🌸

あえて、カップやグラスを使わない、自然物だけのアレンジ!
優しい感じ😌

独特の色相感が嬉しい、桜のコンポジション!

手前や奥に自由にひろがった、枝や花を空間に豊かに描いていただきました。

ミツマタにサクラにねこ柳!グリーンを添えて、春が来た。
葉っぱの空間も、バッチリ。

いつも、どんなものでも、サラッと、爽やかに描いてくださるNさん。そして今日も✨

静かだけど、楽しい😉
「道端の雑草でも、絵になるんですね~!」って、
描いてくださった作者のお言葉。そうです!
あなたの視点、セレクト、アレンジ次第で素敵な春のモチーフに✨
桜や柳、小枝や木の実をそれぞれにアレンジして、
描いていただきました。
スケッチブックに小さな春がやってきた😊

桜の芽に惹かれたと、本人談✨金魚草と水仙で春のアレンジ

ピンクの桜と、ねこ柳で、優しい春がくるウキウキした感じが伝わります!

桜の花が、話をしているように、リズミカルで、空間もバッチリ✨

初々しいしい、緑と桜のピンクが綺麗✨

春の花の生命力が嬉しい✨

ジョウロの基本的な形や、手前と奥の花に奥行きを伴った、位置があり、絵が安定してます。

モチーフそれぞれの形をや空間を丁寧に捉えてくださってます✨

雑草のヒメオドリコソウが、丁寧に描かれています!春~🌸

あえて、カップやグラスを使わない、自然物だけのアレンジ!
優しい感じ😌

独特の色相感が嬉しい、桜のコンポジション!

手前や奥に自由にひろがった、枝や花を空間に豊かに描いていただきました。

ミツマタにサクラにねこ柳!グリーンを添えて、春が来た。
葉っぱの空間も、バッチリ。

いつも、どんなものでも、サラッと、爽やかに描いてくださるNさん。そして今日も✨

静かだけど、楽しい😉
もうすぐ年長!絵が力強くなってきました!
もうすぐ、年長!絵が力強くなってきました😊
昨年春を思うと、成長ぶりを実感^_^未来に進みます!
@H保育園4歳児クラス




折ってヒラヒラさせてました^_^
絵1枚描き終わっても、なにか作りたい!描きたい!😉
昨年春を思うと、成長ぶりを実感^_^未来に進みます!
@H保育園4歳児クラス




折ってヒラヒラさせてました^_^
絵1枚描き終わっても、なにか作りたい!描きたい!😉
空手板割り板でドアプレート作ったよ!
空手をするA保育園の卒園制作!
自ら割った板割りの板に、ペイントして、、
ドアプレートの出来上がり✨










自ら割った板割りの板に、ペイントして、、
ドアプレートの出来上がり✨










淡彩スケッチで構造を学ぶ
出来上がりは、可愛いいオモチャになりましたが、
実はそのプロセスで、四角柱のかさなりや、軸線など、構造を意識して描くのが目的の
本日のモチーフは、「積み木」でした!
皆さま、それぞれに積み木や車を組み上げていただき、頑張りました👍
パーフェクトに 形が描ける事が目的ではありません。
風景スケッチで建物と向き合った時、
建物をおっきな箱と捉えることで、
皆さんが、本当に描きたい事が描ける手段になると良いと願っています。
この3月のプログラムは、新百合ヶ丘と横浜教室にて、行います。
春はすぐそこ。
次回は、パースや、木の捉え方をご紹介しますよー!










実はそのプロセスで、四角柱のかさなりや、軸線など、構造を意識して描くのが目的の
本日のモチーフは、「積み木」でした!
皆さま、それぞれに積み木や車を組み上げていただき、頑張りました👍
パーフェクトに 形が描ける事が目的ではありません。
風景スケッチで建物と向き合った時、
建物をおっきな箱と捉えることで、
皆さんが、本当に描きたい事が描ける手段になると良いと願っています。
この3月のプログラムは、新百合ヶ丘と横浜教室にて、行います。
春はすぐそこ。
次回は、パースや、木の捉え方をご紹介しますよー!










淡彩スケッチで花を楽しむ
香りたつ瑞々しい早春の花
難しい花でも、皆さんデッサン力があって、
みるみるそれぞれのスケッチブックが華やいでいく!
2時間が、あっというまの横浜教室。













難しい花でも、皆さんデッサン力があって、
みるみるそれぞれのスケッチブックが華やいでいく!
2時間が、あっというまの横浜教室。













淡彩スケッチで、それぞれの花
皆さん素敵!
それぞれの花@アトリエ重松

















それぞれの花@アトリエ重松

















春はそこまで。
春はそこまで!早春の花🌸新百合ヶ丘産経学園水曜クラス~























