淡彩スケッチで身も心もストレッチ!
何もないほど、いろいろある!
新緑の里山まるごとの
「四季の森公園」@横浜市緑区
描く事で、自然と対話。
身も心もストレッチ!











新緑の里山まるごとの
「四季の森公園」@横浜市緑区
描く事で、自然と対話。
身も心もストレッチ!











「色と話す」@タイニートリア ティールーム
「色と話す」
あなたらしく描くことは、もっと身近で気軽で楽しい!
@Tiny Toria Tearoom
5月19日(日)・23日(木) 13:00~15:30
※19日(日)は、定員に達したため、キャンセル待ちにて受け付け中です。

※チラシはクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。
あなたらしく描くことは、もっと身近で気軽で楽しい!
@Tiny Toria Tearoom
5月19日(日)・23日(木) 13:00~15:30
※19日(日)は、定員に達したため、キャンセル待ちにて受け付け中です。

※チラシはクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。
淡彩スケッチで山手イタリア山公園を描く
初夏のような陽気!
横浜、山手イタリア山庭園は、
海からの風がすごく気持ちよい✨
横浜教室の皆様にとっては、
毎年、この庭園内にあるブラフ18番館ギャラリーで、
展覧会をされているため、
なんだか慣れ親しんだ落ち着く場所。
そして、またスケッチブックを持ってみると、
いろんなアングルが見えてくるのです✨

風が抜ける。新緑がまぶしい✨ゆったりした時間。

3人並んで描かれてましたが、Nさんは空間を。

iさんは、建物を。

そして、Sさんは、木を。☺️それぞれですね!

階段も素敵なモチーフに!Sさんスケッチ
横浜、山手イタリア山庭園は、
海からの風がすごく気持ちよい✨
横浜教室の皆様にとっては、
毎年、この庭園内にあるブラフ18番館ギャラリーで、
展覧会をされているため、
なんだか慣れ親しんだ落ち着く場所。
そして、またスケッチブックを持ってみると、
いろんなアングルが見えてくるのです✨

風が抜ける。新緑がまぶしい✨ゆったりした時間。

3人並んで描かれてましたが、Nさんは空間を。

iさんは、建物を。

そして、Sさんは、木を。☺️それぞれですね!

階段も素敵なモチーフに!Sさんスケッチ
ワークショップ「色と話す」@人形町のティールーム
5月19日(日)と23日(木)のワークショップ「色と話す」の会場は、
人形町にあるイギリス式ティールーム
タイニートリア ティールームです。
人形町の駅からすぐ、甘酒横丁の通りに面した、2016年にオープンして以来、急成長中のティールーム!
イギリス定番のヨークシャーティーといただく、シンプルで骨太!季節のフルーツを思いっきり楽しめる美しいお菓子達が大人気✨
可愛くって、ゆったりくつろげる店内は、甘いケーキの香りと、訪れる人の笑顔でいつも満たされており🌸現在開催中の「季節のアフタヌーンティー」は連休まで予約で満席状況!
日本橋三越や新宿伊勢丹のイギリス展にも出店し、
知る人ぞ知る日本で楽しめるイギリス式ティールームなのです✨

この、「タイニートリア ティールーム」本店は、
昨年秋に、「タイニートリア アフタヌーンティー&カフェ 」をオープン!
ワークショップは、現在営業はお休み中で、イベントなどを行っている本店で行います。

白いドアが素敵な、本店
(現在は、営業はお休みです)

人形町の甘酒横丁は、昔からの商店や、食べ物屋さんが目白押し!

通りを歩くだけで、楽しくなる💗

ワークショップとティータイムのミックス!(お菓子の画像は季節が変わるためイメージです)
またとない企画です!
絵を描いたことがない方ももちろん!どなたでもご参加いただけます。
皆さま、お誘い合わせの上、どうぞ遊びにいらしてください。
人形町にあるイギリス式ティールーム
タイニートリア ティールームです。
人形町の駅からすぐ、甘酒横丁の通りに面した、2016年にオープンして以来、急成長中のティールーム!
イギリス定番のヨークシャーティーといただく、シンプルで骨太!季節のフルーツを思いっきり楽しめる美しいお菓子達が大人気✨
可愛くって、ゆったりくつろげる店内は、甘いケーキの香りと、訪れる人の笑顔でいつも満たされており🌸現在開催中の「季節のアフタヌーンティー」は連休まで予約で満席状況!
日本橋三越や新宿伊勢丹のイギリス展にも出店し、
知る人ぞ知る日本で楽しめるイギリス式ティールームなのです✨

この、「タイニートリア ティールーム」本店は、
昨年秋に、「タイニートリア アフタヌーンティー&カフェ 」をオープン!
ワークショップは、現在営業はお休み中で、イベントなどを行っている本店で行います。

白いドアが素敵な、本店
(現在は、営業はお休みです)

人形町の甘酒横丁は、昔からの商店や、食べ物屋さんが目白押し!

通りを歩くだけで、楽しくなる💗

ワークショップとティータイムのミックス!(お菓子の画像は季節が変わるためイメージです)
またとない企画です!
絵を描いたことがない方ももちろん!どなたでもご参加いただけます。
皆さま、お誘い合わせの上、どうぞ遊びにいらしてください。
ワークショップ「色と話す」@Tiny Toria Tearoom
あなたらしく描くことは、もっと身近で気軽で楽しい!
「色と話す」@タイニートリア ティールーム

5月19日(日)5月23日(木)13:00~15:30
参加費5,500円(材料費税込み・ティー&ケーキ付き・税込み金額)
@人形町駅より徒歩2分タイニートリアティールーム

顔料を味わい、色のシステムがわかれば、自由に水彩絵の具が使えるようになります。

新緑の葉っぱから色を見つけて、自然の色の豊かさを満喫したり、
色を組み合わせることだけで、イメージを伝えることもできます!

鑑賞しながら、タイニートリアのティータイム★
お気に入りのカードは、額に入れてお持ち帰りいただきます.
どうぞお気軽にご参加ください!
・手ぶらでご参加いただけます。
●お問い合わせ お申込み
アトリエ重松 TEL 042-765-2880
メール/ info@atelier-shigematsu.comまで。
「色と話す」@タイニートリア ティールーム

5月19日(日)5月23日(木)13:00~15:30
参加費5,500円(材料費税込み・ティー&ケーキ付き・税込み金額)
@人形町駅より徒歩2分タイニートリアティールーム

顔料を味わい、色のシステムがわかれば、自由に水彩絵の具が使えるようになります。

新緑の葉っぱから色を見つけて、自然の色の豊かさを満喫したり、
色を組み合わせることだけで、イメージを伝えることもできます!

鑑賞しながら、タイニートリアのティータイム★
お気に入りのカードは、額に入れてお持ち帰りいただきます.
どうぞお気軽にご参加ください!
・手ぶらでご参加いただけます。
●お問い合わせ お申込み
アトリエ重松 TEL 042-765-2880
メール/ info@atelier-shigematsu.comまで。
ホタルの里 で淡彩スケッチ
開発された住宅地と、昔からある谷戸が、拮抗した場所!
まさに、そんな主題で描いてくださった方もいらした本日のスケッチは、
稲城市の「上谷戸親水公園」
澄んだせせらぎから、水車小屋や池が整備された小さい公園ですが、
スケッチする目で風景を眺めると、いろいろ見えてくる。
水車のリズムや、水の流れ、鳥の声が響く、暑くも寒くもない心地よい時間!
だからこそ、皆さまのスケッチも素敵でした。




奥の木の影でスケッチ中のKさん!


新緑に包まれて、しっとりゆったりした時間が流れます。





ここは、ホタルの里
まさに、そんな主題で描いてくださった方もいらした本日のスケッチは、
稲城市の「上谷戸親水公園」
澄んだせせらぎから、水車小屋や池が整備された小さい公園ですが、
スケッチする目で風景を眺めると、いろいろ見えてくる。
水車のリズムや、水の流れ、鳥の声が響く、暑くも寒くもない心地よい時間!
だからこそ、皆さまのスケッチも素敵でした。




奥の木の影でスケッチ中のKさん!


新緑に包まれて、しっとりゆったりした時間が流れます。





ここは、ホタルの里
2019.春の淡彩屋外スケッチ始まりました!
晴天の駒場公園!
「旧前田侯爵邸洋館」に「桜」
花吹雪が舞う中、それぞれの視点で、
全員が違う構図!
ただ外で描くだけで、充分気持ちいい!
プラス、さらに自分が感じた事が描ききれるように、
みなさん前向きです!
描く事で、今日を充実、
さらに明日につながる、皆さまとの「スケッチのある生活」
皆様のおかげで、さらに前に進みます!

Yさんが描いているのは、古木の枝から出てきて花を咲かせてる子供枝。生命力の✨春

屋外でしから描けないモチーフがある。
皆さま、それぞれ、自分がいいな!と感じたものを、描いてください。

侯爵邸の建物の構造的面白さを描くことに着目したFさん

春らんまん!陽が当たって、若草の上に、花びらが落ちた、地面にも着目!

そこに佇む桜の木が描きたい!という絵の意志が伝わってきます。

洋館と桜のコントラストが美しい。
切り口は、人それぞれ✨





木が描きたかったと、vさん!


気持ちいー春!

空を広くいれて、空間に建物と木の配置を相対的、客観的に捉えようとしたsさん。

空を広くいれて、空間に建物と木の配置を相対的、客観的に捉えようとしたsさん。

ラスト、皆さまと一緒にご自身のスケッチを並べる事で、それぞれの良さ!を確認し、
さらにどうしたら良いかを見極める、大切な時間✨
「旧前田侯爵邸洋館」に「桜」
花吹雪が舞う中、それぞれの視点で、
全員が違う構図!
ただ外で描くだけで、充分気持ちいい!
プラス、さらに自分が感じた事が描ききれるように、
みなさん前向きです!
描く事で、今日を充実、
さらに明日につながる、皆さまとの「スケッチのある生活」
皆様のおかげで、さらに前に進みます!

Yさんが描いているのは、古木の枝から出てきて花を咲かせてる子供枝。生命力の✨春

屋外でしから描けないモチーフがある。
皆さま、それぞれ、自分がいいな!と感じたものを、描いてください。

侯爵邸の建物の構造的面白さを描くことに着目したFさん

春らんまん!陽が当たって、若草の上に、花びらが落ちた、地面にも着目!

そこに佇む桜の木が描きたい!という絵の意志が伝わってきます。

洋館と桜のコントラストが美しい。
切り口は、人それぞれ✨





木が描きたかったと、vさん!


気持ちいー春!

空を広くいれて、空間に建物と木の配置を相対的、客観的に捉えようとしたsさん。

空を広くいれて、空間に建物と木の配置を相対的、客観的に捉えようとしたsさん。

ラスト、皆さまと一緒にご自身のスケッチを並べる事で、それぞれの良さ!を確認し、
さらにどうしたら良いかを見極める、大切な時間✨
鳥の森 2019 その2
できたね❗️「鳥の森」
H保育園 年中組のラストプログラム
(行ったのは、昨年度、3月です)



自分の世界から、全体が見えてくる。

葉っぱは、ちょっと、園庭でつんできました!

子ども達の思いいれのある部分と、全体が調和してくる。

子ども達に任せていると、
「よっしゃー次は、そこねー」😄とかって、のってるご様子😊

クライマックスは、前回描いたトリを貼ります。
みんな、最初は、どこに貼ったらよいか考えすぎて、手がでません😄が、
堰を切ったように、貼り始め。。かんせい!

出来上がった後も、余韻でさらに水の森を作ってた。
H保育園 年中組のラストプログラム
(行ったのは、昨年度、3月です)



自分の世界から、全体が見えてくる。

葉っぱは、ちょっと、園庭でつんできました!

子ども達の思いいれのある部分と、全体が調和してくる。

子ども達に任せていると、
「よっしゃー次は、そこねー」😄とかって、のってるご様子😊

クライマックスは、前回描いたトリを貼ります。
みんな、最初は、どこに貼ったらよいか考えすぎて、手がでません😄が、
堰を切ったように、貼り始め。。かんせい!

出来上がった後も、余韻でさらに水の森を作ってた。
淡彩スケッチで春のアレンジ
小枝や野の花を、それぞれのモチーフとしてアレンジしていただいた最初の10分で、
すでに素敵で、見ているわたしは、ワクワク感!
仕上がりは、やはり、安定したデッサンに、
上品で優しい感じの横浜教室ならではの
✨大人の春のアレンジ!✨
できました。












赤い葉っぱが、アクセントで素敵にまとめてあります。
お見せできるのが、手ブレ画像だけで💦残念なのですが、
感じだけでもおつたえ出来れば、とアップさせていただきますm(_ _)m

すでに素敵で、見ているわたしは、ワクワク感!
仕上がりは、やはり、安定したデッサンに、
上品で優しい感じの横浜教室ならではの
✨大人の春のアレンジ!✨
できました。












赤い葉っぱが、アクセントで素敵にまとめてあります。
お見せできるのが、手ブレ画像だけで💦残念なのですが、
感じだけでもおつたえ出来れば、とアップさせていただきますm(_ _)m

色を使う4
⑤色を感じる ~あなたの経験や想像や気持ちを色で伝える~
なんと、私が提示させていただいたお題を選択された方、いませんでした😅
皆さま、ご自身でお題を考えていただき、
「生後一ヶ月のひなちゃん」「憂いの春」「猫のみる風景」
「七福神めぐり」「桂林の朝」「水滴にうつる世界」「未来」
「明るく頑張る」「スプリング」「山の夕暮れ」「心変わり」「故郷、わたしの国」などなど、
なんか、ググッと伝わってきました✨
色と向き合った2時間40分!
壁の作品掲示が、ほぐれて、わかって、見つけて、語ってくださった、
経緯を表していました。
これからも、自信を持って、たのしく、描いていきましょう🌸

生後1ヶ月のひなちゃん!








お昼寝

心変わり

太陽に向かう風




なんと、私が提示させていただいたお題を選択された方、いませんでした😅
皆さま、ご自身でお題を考えていただき、
「生後一ヶ月のひなちゃん」「憂いの春」「猫のみる風景」
「七福神めぐり」「桂林の朝」「水滴にうつる世界」「未来」
「明るく頑張る」「スプリング」「山の夕暮れ」「心変わり」「故郷、わたしの国」などなど、
なんか、ググッと伝わってきました✨
色と向き合った2時間40分!
壁の作品掲示が、ほぐれて、わかって、見つけて、語ってくださった、
経緯を表していました。
これからも、自信を持って、たのしく、描いていきましょう🌸

生後1ヶ月のひなちゃん!








お昼寝

心変わり

太陽に向かう風




色を使う3
④影色自由自在




















色を使う2
③色を見つける






















色を使う 1
①顔料を知り②色を作る







