夏野菜を淡彩スケッチして、元気をいただく!
ごろ~んとした、色鮮やかな夏野菜!
そんな野菜を見て味わい、その後、食べて2度美味しい、元気満タンの夏のプログラム!
暑~い夏は、すずし~い教室で、元気をいただきましょう!
アトリエ重松は、月1コース(A、またはBコース)と月2コース(ABコース)がございます。
先日のBコースにご出席のすべての皆様の、それぞれの、スケッチです。
どうぞご覧ください。

鮮やかなパプリカとズッキーニ!難易度高!をKさんらしく、まとめています✨

鮮やかな夏野菜!なんだか嬉しくなるYさんのスケッチ

トウモロコシの実の密度が、水平に並べたトウモロコシに、
静かなリズムを与えた魅力的なスケッチ!美味しいそうだなぁ✨

ザルやキュウリの重なりなど、むづかしい構成を、やさしい感じに描ききった、安定感のあるスケッチ!Kさん

トウモロコシの葉が、空間の広がりを感じさせ、
しいたけ がいいアクセントになってるスッキリしたFさんスケッチ

画面全体に、野菜のゴロンとしたボリューム感が広がるたっぷりしたAさんスケッチ

デッサンの腕もあげてきたところに、それを活かした彩色をつかんで、
発展中のkさんスケッチ!アジのある感じは、以前から✨

モチーフに愛を感じる!Yさんスケッチ。
いつも、なんだか画面から物語のような、
野菜ひとつづつに、意味を感じてしまう、魅力的な世界。

動きがあって、爽やかなトウモロコシ!素敵です✨Uさん

たかが、野菜!されど、実は深い、身近にある魅力的なモチーフ!

描く!ことが、本当に楽しそうで、お伝えする一言一言を身につけてくださる、アトリエ重松超若手Mちゃんスケッチ!
ディテールと全体感が両立してきて、目と手がよく動いてる。
どんどん前に進みます!

Aさんは、私の描くスケッチをすごく、参考にしてくださっているのですが、
それでもちぢこまらずに、Aさんらしさがグーンと表出してくるのが、淡彩スケッチの面白さとAさんの個性✨

すごく探ってる感じがいい!ポジティブに描きこむ事を重ねていけば、
自然に整理されていきます。豊かなスケッチでその姿勢の先が楽しみなOさん。

ひとつづつの課題を、ご自身で整理して納得して、手を動かしてらっしゃるMさん。
骨太で、ゴロン感でてますよーこれからも乞うご期待✨

4か月ぶりにお越しいただいたSさん!時間があいて、戸惑いもあったという事ですが、
率直に野菜と向き合ってくださったスカッとしたスケッチ!ありがとうございます!

強い色のパプリカが後ろで、淡彩的には、むづかしい並びを、
うまくまとめてくださったKさんスケッチ✨視点がやさしい。

丁寧で、やさしい描画が定評のIさん。
いつも、着彩はされませんが、それがiさんスタイル✨皆さんそれぞれで👍

色も形も組み合わせにセンスを感じるOさんスケッチ。
描きこむ事でさらに魅力的になるはず!楽しみ✨です

素朴でアジのあるKさんスケッチは、自然の産物感あり!

確かめながら、丁寧に、着実に進んでるSさん。まだ、初めて3枚め。経験は自信になる!
自分のペースで頑張って💕行きましょう!

本日ご入会!初めての淡彩スケッチ!ウキウキ、ワクワク、ドキドキが詰まってて、いいなぁ〜〜〜💕Iさんです。
そんな野菜を見て味わい、その後、食べて2度美味しい、元気満タンの夏のプログラム!
暑~い夏は、すずし~い教室で、元気をいただきましょう!
アトリエ重松は、月1コース(A、またはBコース)と月2コース(ABコース)がございます。
先日のBコースにご出席のすべての皆様の、それぞれの、スケッチです。
どうぞご覧ください。

鮮やかなパプリカとズッキーニ!難易度高!をKさんらしく、まとめています✨

鮮やかな夏野菜!なんだか嬉しくなるYさんのスケッチ

トウモロコシの実の密度が、水平に並べたトウモロコシに、
静かなリズムを与えた魅力的なスケッチ!美味しいそうだなぁ✨

ザルやキュウリの重なりなど、むづかしい構成を、やさしい感じに描ききった、安定感のあるスケッチ!Kさん

トウモロコシの葉が、空間の広がりを感じさせ、
しいたけ がいいアクセントになってるスッキリしたFさんスケッチ

画面全体に、野菜のゴロンとしたボリューム感が広がるたっぷりしたAさんスケッチ

デッサンの腕もあげてきたところに、それを活かした彩色をつかんで、
発展中のkさんスケッチ!アジのある感じは、以前から✨

モチーフに愛を感じる!Yさんスケッチ。
いつも、なんだか画面から物語のような、
野菜ひとつづつに、意味を感じてしまう、魅力的な世界。

動きがあって、爽やかなトウモロコシ!素敵です✨Uさん

たかが、野菜!されど、実は深い、身近にある魅力的なモチーフ!

描く!ことが、本当に楽しそうで、お伝えする一言一言を身につけてくださる、アトリエ重松超若手Mちゃんスケッチ!
ディテールと全体感が両立してきて、目と手がよく動いてる。
どんどん前に進みます!

Aさんは、私の描くスケッチをすごく、参考にしてくださっているのですが、
それでもちぢこまらずに、Aさんらしさがグーンと表出してくるのが、淡彩スケッチの面白さとAさんの個性✨

すごく探ってる感じがいい!ポジティブに描きこむ事を重ねていけば、
自然に整理されていきます。豊かなスケッチでその姿勢の先が楽しみなOさん。

ひとつづつの課題を、ご自身で整理して納得して、手を動かしてらっしゃるMさん。
骨太で、ゴロン感でてますよーこれからも乞うご期待✨

4か月ぶりにお越しいただいたSさん!時間があいて、戸惑いもあったという事ですが、
率直に野菜と向き合ってくださったスカッとしたスケッチ!ありがとうございます!

強い色のパプリカが後ろで、淡彩的には、むづかしい並びを、
うまくまとめてくださったKさんスケッチ✨視点がやさしい。

丁寧で、やさしい描画が定評のIさん。
いつも、着彩はされませんが、それがiさんスタイル✨皆さんそれぞれで👍

色も形も組み合わせにセンスを感じるOさんスケッチ。
描きこむ事でさらに魅力的になるはず!楽しみ✨です

素朴でアジのあるKさんスケッチは、自然の産物感あり!

確かめながら、丁寧に、着実に進んでるSさん。まだ、初めて3枚め。経験は自信になる!
自分のペースで頑張って💕行きましょう!

本日ご入会!初めての淡彩スケッチ!ウキウキ、ワクワク、ドキドキが詰まってて、いいなぁ〜〜〜💕Iさんです。
にじむ!しみる!親子で和紙染め&オリジナルうちわ ★アトリエ重松びじゅつ広場
昨日20日のワークショップ「親子で和紙染め&オリジナルうちわ」✨
皆様のおかげで、大盛況のうち、終了いたしました。
ご参加いただいた11家族、全ての皆様のアンケートのご感想が、
「とても楽しかった」から始まっていて、
感謝&嬉しい限り です!
●予想できない実験的な色体験と!
思い切り汚しちゃっても OKな空間がとってもとっても素敵(嬉しい❤︎)でした。
●家で絵の具あそびすることもありますが、なかなかここまでダイナミックにできない。
いろんな不思議な色にめぐりあえました。
●気のうつりがちな子供たちが、先生の話も、染める時も集中することができました。
●いろんな模様ができて、家でもやってみたいです。
●祖母として、日常の中で子供と一緒に遊べそうです。
●親子で笑いのたえない時間が過ごせました。
●大人が夢中…という、そういうの、ママになってから、なかなかもてなかったので、本当に遊んじゃいました!
●盛りだくさんでとてもよかった。
●親子共々、年齢問わず、楽しめました!
「次回も参加したい」🌟とも書いていただいおり、どうもありがとうございます!
皆様の 試して、考えて、見つける プロセス!
を大切にする事を柱に、
大人も子供もワクワクすることを、
また冬にできたら嬉しいと、
新たなプログラムを企画中です。
ご参加いただいた皆様どうもありがとうございました。
遠方から、ご家族でお越しくださった方もいらして、
感謝です。
今後とも「アトリエ重松 びじゅつ広場」をどうぞよろしくお願いいたします。


みなさま、ガンガン実験中😃

重奏✨いろいろやってみた感あり🌟

兄弟で✨

ママは、スポイトで、描いてるよ




流してる😊

やっと届く高さの机でがんばりました🌟

床がなくなっていく。。^_^

皆さま、すごい勢い!

どうやって折ったんだろう?
ヤッコさん折って、染めてる子もいましたね😊

お気に入りの染めで、うちわ✨もできたよ!
裏、表、違う柄だよー😊
皆様のおかげで、大盛況のうち、終了いたしました。
ご参加いただいた11家族、全ての皆様のアンケートのご感想が、
「とても楽しかった」から始まっていて、
感謝&嬉しい限り です!
●予想できない実験的な色体験と!
思い切り汚しちゃっても OKな空間がとってもとっても素敵(嬉しい❤︎)でした。
●家で絵の具あそびすることもありますが、なかなかここまでダイナミックにできない。
いろんな不思議な色にめぐりあえました。
●気のうつりがちな子供たちが、先生の話も、染める時も集中することができました。
●いろんな模様ができて、家でもやってみたいです。
●祖母として、日常の中で子供と一緒に遊べそうです。
●親子で笑いのたえない時間が過ごせました。
●大人が夢中…という、そういうの、ママになってから、なかなかもてなかったので、本当に遊んじゃいました!
●盛りだくさんでとてもよかった。
●親子共々、年齢問わず、楽しめました!
「次回も参加したい」🌟とも書いていただいおり、どうもありがとうございます!
皆様の 試して、考えて、見つける プロセス!
を大切にする事を柱に、
大人も子供もワクワクすることを、
また冬にできたら嬉しいと、
新たなプログラムを企画中です。
ご参加いただいた皆様どうもありがとうございました。
遠方から、ご家族でお越しくださった方もいらして、
感謝です。
今後とも「アトリエ重松 びじゅつ広場」をどうぞよろしくお願いいたします。


みなさま、ガンガン実験中😃

重奏✨いろいろやってみた感あり🌟

兄弟で✨

ママは、スポイトで、描いてるよ




流してる😊

やっと届く高さの机でがんばりました🌟

床がなくなっていく。。^_^

皆さま、すごい勢い!

どうやって折ったんだろう?
ヤッコさん折って、染めてる子もいましたね😊

お気に入りの染めで、うちわ✨もできたよ!
裏、表、違う柄だよー😊
みんなの街2019 後編
淡彩スケッチする夕刻のひと時
クルクマ・シャローム✨
東南アジア原産で、生姜やウコンの仲間。だそう。
そんな夏の花と対話しながら、
安定したデッサン力で、
それぞれのスケッチを楽しんでいらっしゃる
@横浜そごう9階の夕方✨
横浜教室のゆったり、深い時間が、スーと流れていくのでした。












東南アジア原産で、生姜やウコンの仲間。だそう。
そんな夏の花と対話しながら、
安定したデッサン力で、
それぞれのスケッチを楽しんでいらっしゃる
@横浜そごう9階の夕方✨
横浜教室のゆったり、深い時間が、スーと流れていくのでした。












淡彩スケッチで 夏を活ける
暑くなってまいりました☀️
本日は、「夏を活ける」
安定感上昇中✨の新百合ヶ丘教室の皆様!
涼しーい教室で、花とご自身と向き合う時間を楽しんでいらっしゃいます!
本日の皆さまのスケッチから✨











皆さまの集中を楽しむカンジ!伝わってまいります✨

なぜか、こちらのレーンは、男性ばかり😄
本日は、「夏を活ける」
安定感上昇中✨の新百合ヶ丘教室の皆様!
涼しーい教室で、花とご自身と向き合う時間を楽しんでいらっしゃいます!
本日の皆さまのスケッチから✨











皆さまの集中を楽しむカンジ!伝わってまいります✨

なぜか、こちらのレーンは、男性ばかり😄
モチーフバイキングで淡彩スケッチ!
「何を描くか選ぶことから、表現がはじまる」というわけで、
本日も、それぞれにモチーフをアレンジしていただく、名付けてモチーフバイキング!
テーマはビンと野菜や果物。
皆様、それぞれに素敵にアレンジ。
よって、できた作品も個性光る⭐︎
基本的な形態と球体をポイントにお伝えしましたが、
硬くならず皆様のこだわりが活きたスケッチになりました。
皆さまそれぞれが、まだまだよくなりそうな可能性が見えてきてて、いい感じ!
本日のアトリエ重松から。












本日も、それぞれにモチーフをアレンジしていただく、名付けてモチーフバイキング!
テーマはビンと野菜や果物。
皆様、それぞれに素敵にアレンジ。
よって、できた作品も個性光る⭐︎
基本的な形態と球体をポイントにお伝えしましたが、
硬くならず皆様のこだわりが活きたスケッチになりました。
皆さまそれぞれが、まだまだよくなりそうな可能性が見えてきてて、いい感じ!
本日のアトリエ重松から。












みんなの街2019. 前編
スケッチのある生活@うちの庭の紫陽す
朝、起きて、また一つ咲いてると、描きたくなる。
暑かった日、夕暮れになって、少し元気を取り戻した姿を見ていると、描きたくなる。
冷たい雨に濡れた紫陽花の水みずしさに、つい描きたくなる。
描いてリフレッシュ!元気がもらえる、
「スケッチのある生活」@うちの庭の6月






暑かった日、夕暮れになって、少し元気を取り戻した姿を見ていると、描きたくなる。
冷たい雨に濡れた紫陽花の水みずしさに、つい描きたくなる。
描いてリフレッシュ!元気がもらえる、
「スケッチのある生活」@うちの庭の6月






納得!デッサンの基本 終了致しました!
特別1日講座「納得!デッサンの基本」皆様のおかげで大盛況にて、無事終了いたしました。

ご用意したプログラムが盛りだくさんにて、皆様も全力で頭と目を回転させながら、ご受講いただいた事と思います。
ですが、皆様のお手元の手の動きが、時間を追うごとに進化していったのが、本当にありがたかったです。
講座後にご協力いただいたアンケートからも、
⚫︎むづかしくて、あっという間だったけど、楽しかった。よくわかった。頭がスッキリした。これからに生かしたい。
と皆様前向きなご感想ばかり。。
⚫︎デッサン苦手なので、時々こういう基本を見つめる講座をして欲しい。
⚫︎ついていくのがやっとだったので、レベル別にクラスを作って欲しい。
⚫︎もっと上手に描けるつもりでいたのに、ショックだった。また、こういう講座をやってほしい。
⚫︎時々基本に戻ります。時間が足りなかった。
と講座へのご意見も。
そして
⚫︎いつも、影を入れる時、線の方向、長さなど、どのように入れれば良いか考えてしまいましたが、撫でるように?入れていく事が少し理解できました。
⚫︎薄いところと濃いところ、中間が一番 難しいですね。
と、具体的なご感想まで。。

メニューは①形を比べる ②納得、光と影 でした。
後半、時間20分くらいしかなかったのに(涙)、どなたも動じず、
真っ白い紙粘土や紙を、自分のイメージで造形して、描いてくださいました。
その表現力に、びっくり!!

私自身もとても勉強になり、皆様と同様、今後の特別講座にいかしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。


イメージされたタイトルは、
「伸び」

「考える」

「踏む」


「立ち上がれ」

「寛容」

「おりがみ」


「いつもニコニコ」

「朝の光」

「気高い」

「困った」

「のんびり」

「これから」

「悩む~」

「何が隠れてる?」

「ラッパ」


「G20 トランプの影」

「思慮深い」

「小魚」


ご用意したプログラムが盛りだくさんにて、皆様も全力で頭と目を回転させながら、ご受講いただいた事と思います。
ですが、皆様のお手元の手の動きが、時間を追うごとに進化していったのが、本当にありがたかったです。
講座後にご協力いただいたアンケートからも、
⚫︎むづかしくて、あっという間だったけど、楽しかった。よくわかった。頭がスッキリした。これからに生かしたい。
と皆様前向きなご感想ばかり。。
⚫︎デッサン苦手なので、時々こういう基本を見つめる講座をして欲しい。
⚫︎ついていくのがやっとだったので、レベル別にクラスを作って欲しい。
⚫︎もっと上手に描けるつもりでいたのに、ショックだった。また、こういう講座をやってほしい。
⚫︎時々基本に戻ります。時間が足りなかった。
と講座へのご意見も。
そして
⚫︎いつも、影を入れる時、線の方向、長さなど、どのように入れれば良いか考えてしまいましたが、撫でるように?入れていく事が少し理解できました。
⚫︎薄いところと濃いところ、中間が一番 難しいですね。
と、具体的なご感想まで。。

メニューは①形を比べる ②納得、光と影 でした。
後半、時間20分くらいしかなかったのに(涙)、どなたも動じず、
真っ白い紙粘土や紙を、自分のイメージで造形して、描いてくださいました。
その表現力に、びっくり!!

私自身もとても勉強になり、皆様と同様、今後の特別講座にいかしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。


イメージされたタイトルは、
「伸び」

「考える」

「踏む」


「立ち上がれ」

「寛容」

「おりがみ」


「いつもニコニコ」

「朝の光」

「気高い」

「困った」

「のんびり」

「これから」

「悩む~」

「何が隠れてる?」

「ラッパ」


「G20 トランプの影」

「思慮深い」

「小魚」
