みんなの今日の秋をみつける。
スポンジみたいに、すぐに吸収!そく実践の恐るべき、6歳のみんな😆
🎵黄色と赤の綱引き綱引き🎶
なんて作り歌うたいながら教えた
「色相環表」を即、マスターし✨
「みんなの今日の秋を見つける!」で
一枚の葉っぱから見つかる色を、
画面いっぱいに描いてもらいましたぁ😃
色は学童用ポスターカラーで赤青黄3色しか使ってませ~ん。
やったね。みんな❣️きれいな秋色つくれて魔法みたいだよ!
これをベースに「実りの秋✨」の描画続きます。











みんな終わったけどね^_^最後まで、葉っぱの裏もしげしげと観察中のRくん😊

Rくんもできたみたいです💕
🎵黄色と赤の綱引き綱引き🎶
なんて作り歌うたいながら教えた
「色相環表」を即、マスターし✨
「みんなの今日の秋を見つける!」で
一枚の葉っぱから見つかる色を、
画面いっぱいに描いてもらいましたぁ😃
色は学童用ポスターカラーで赤青黄3色しか使ってませ~ん。
やったね。みんな❣️きれいな秋色つくれて魔法みたいだよ!
これをベースに「実りの秋✨」の描画続きます。











みんな終わったけどね^_^最後まで、葉っぱの裏もしげしげと観察中のRくん😊

Rくんもできたみたいです💕
淡彩スケッチで、あなたの今日の秋をみつける。
あなたの今日の秋を見ける🍁
本日は、横浜教室!
またもや、みなさん素敵✨








本日は、横浜教室!
またもや、みなさん素敵✨








ワークショップ「色と話す」@工学院大学
ワークショップ「色と話す」⭐️11月28日は、
@工学院大学 情報デザイン学科 市原 芸術情報研究室
〜「生きている色」を見つめる!「質量のある色」に触れる!〜
「絵の具」は、自然物としての顔料から出来ています。
その響きを味わい、自然界の無限の色に触れることで、
光で再現された色だけではない、
質量を伴った「生きている色」を体験しましょう!
☆研究室学生対象

※ポスターはクリックすると大きい画像でごらんいただけます。
@工学院大学 情報デザイン学科 市原 芸術情報研究室
〜「生きている色」を見つめる!「質量のある色」に触れる!〜
「絵の具」は、自然物としての顔料から出来ています。
その響きを味わい、自然界の無限の色に触れることで、
光で再現された色だけではない、
質量を伴った「生きている色」を体験しましょう!
☆研究室学生対象

※ポスターはクリックすると大きい画像でごらんいただけます。
あなたの今日の秋をみつける✨淡彩スケッチだからこそ
あなたの今日の秋をみつける✨
@新百合ヶ丘教室
みーーんな、いーー😆✨
皆様素敵です🙇













@新百合ヶ丘教室
みーーんな、いーー😆✨
皆様素敵です🙇













秋の三渓園を淡彩スケッチで描く
秋深し✨
葉っぱも色付き始めた、横浜 三渓園!
朝方雨!
夕方から雨!
スケッチの時間のみ晴れ☀️^_^の
雲の動きが激しいスリリングな1日♩

人もまばらで、ゆったり❣️
外苑を描いた作品✨


しっとり涼しい、内苑が描かれたスケッチ✨


皆さまのスケッチから、季節感!その日の光や気温まで、伝わってきますね。。
皆さまの秋、深まってまいしましたぁ😊
葉っぱも色付き始めた、横浜 三渓園!
朝方雨!
夕方から雨!
スケッチの時間のみ晴れ☀️^_^の
雲の動きが激しいスリリングな1日♩

人もまばらで、ゆったり❣️
外苑を描いた作品✨


しっとり涼しい、内苑が描かれたスケッチ✨


皆さまのスケッチから、季節感!その日の光や気温まで、伝わってきますね。。
皆さまの秋、深まってまいしましたぁ😊
音を描く
アトリエ重松びじゅつ広場

社会の中で関係を作って生活している私たちが、
フッと生き物として、視点がずらせるような体験。
ワークショプをする事が、そんな経験につながると嬉しい。
社会の中でうまくいかなくなったって、生き物としての私たちは常に平等で、
そこに立ち返ってまた出直せば良い。
子ども達は、ダンゴ虫から始まって、成長とともに、少しずつ理解するスケールが大きくなっていく。
実態を伴った、自分の肌で感じるスケール感を、大切に成長してもらいたいと願っている。
絵の具や顔料は私にとって、一番身近な自然物であり表現の手段。
今回、絵の具を離れたワークショップをすることになって、森でいろんな人に出会った。
森を我が庭のように、愛で、子供達に森の豊かさを経験してほしいと活動している大人達に。
今後、このワークショップはいろいろな人と共に、展開していけると嬉しいなぁ、と感じています。
風土の声を聞く。木の実☆拾い🎶

まだ、暑かった9月!
台風が去ったら、いろいろ落ちてた。

見てるようで、見えてない、いつもの散歩道。
ワークショップで使うから、
そういう目でみると、ドングリがいっぱいおちてるんだぁ!

10月。
森の中での、ドングリ拾い。
森の豊かさを改めて思う。
森の中には、木漏れ日のスポットライトがあたってる✨

11月。
あっ!落ちてる。
出会いには、まさにタイミングが不可欠で、風土の息吹を感じます。
親子で手作り☆森のリース アトリエ重松びじゅつ広場
親子でアート体験!
アトリエ重松びじゅつ広場
⭐️クリスマスワークのご案内です!
12月8日(日)
親子で手作り☆森のリース
そこは「作りたい」がとことん叶う場所!
自然素材と思いっきり触れ合って、「できた!」ヨロコビをご一緒に❣️
「探して、考えて、見つける」解放感あふれる、楽しい時間に是非、ご参加ください✨
○お問合わせ、お申し込みは
tel / 042-765-2880
mail/ info@atelier-shigematsu.com
アトリエ重松びじゅつ広場 まで

✳︎チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます!
アトリエ重松びじゅつ広場
⭐️クリスマスワークのご案内です!
12月8日(日)
親子で手作り☆森のリース
そこは「作りたい」がとことん叶う場所!
自然素材と思いっきり触れ合って、「できた!」ヨロコビをご一緒に❣️
「探して、考えて、見つける」解放感あふれる、楽しい時間に是非、ご参加ください✨
○お問合わせ、お申し込みは
tel / 042-765-2880
mail/ info@atelier-shigematsu.com
アトリエ重松びじゅつ広場 まで

✳︎チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます!