アトリエ重松 5/9屋外スケッチ中止のお知らせ
みなさま、お元気ですか?
4月5月に行なっている、アトリエ重松の春期講座を、5月のみのスケッチとさせていただき、
多くの皆さまにお申込みいただき、誠にありがとうございました。
その5/9 5/23 のスケッチのうち、5/9は、中止とさせていただきます。
また、5/23のスケッチは状況が見え次第、こちらのブログやお申込みいただいた皆さまにはメールにて、ご連絡させていただきます。
「みなさまの絵ごころ」のおかげで、みなさまの「描く」を共有することができて、
暖かい思いをいたしております✨
作品画像と一緒に届く、みなさまの疑問や質問に、
お目にかかれない間、どうのような形でお答えしたり、アドバイスしたりできるんだろうと、
日々検討いたしております。

こちらは、3月に次々と全ての教室をクローズする判断をしていた頃に、描いた庭先の紫陽花の新芽。
たかが葉っぱですが、ちょっと元気をもらって、気分転換しながら、
みなさまにご連絡いたしておりました。

こちらは、緊急事態宣言前の、近所の人気のない森。
新緑や爽やかな陽気に包まれた木立の中、そこにいることの気持ち良さにしばし、包まれました。
外出できない、日々ですが、
描くことで、ほんの身近なものから、世界の広がりも感じられます。
いろいろ頭を悩ませながらも、いつも「絵」が生活の真ん中にある、重松の日々です。
みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします。
4月5月に行なっている、アトリエ重松の春期講座を、5月のみのスケッチとさせていただき、
多くの皆さまにお申込みいただき、誠にありがとうございました。
その5/9 5/23 のスケッチのうち、5/9は、中止とさせていただきます。
また、5/23のスケッチは状況が見え次第、こちらのブログやお申込みいただいた皆さまにはメールにて、ご連絡させていただきます。
「みなさまの絵ごころ」のおかげで、みなさまの「描く」を共有することができて、
暖かい思いをいたしております✨
作品画像と一緒に届く、みなさまの疑問や質問に、
お目にかかれない間、どうのような形でお答えしたり、アドバイスしたりできるんだろうと、
日々検討いたしております。

こちらは、3月に次々と全ての教室をクローズする判断をしていた頃に、描いた庭先の紫陽花の新芽。
たかが葉っぱですが、ちょっと元気をもらって、気分転換しながら、
みなさまにご連絡いたしておりました。

こちらは、緊急事態宣言前の、近所の人気のない森。
新緑や爽やかな陽気に包まれた木立の中、そこにいることの気持ち良さにしばし、包まれました。
外出できない、日々ですが、
描くことで、ほんの身近なものから、世界の広がりも感じられます。
いろいろ頭を悩ませながらも、いつも「絵」が生活の真ん中にある、重松の日々です。
みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします。
みなさまの絵ごころ 第9回 池田さんの「春ですよ~🌸」と「なごり雪✨」
講座開始時刻まで、あと10分。
すでに、みなさま、静かに、モチーフとの対話がはじまり、
鉛筆がぐいぐい画面の中を走ってる。
その時、扉を開いた新規ご入会で初めて教室に訪れた方が、
「あれっ!?開始時刻って、、何時でしたっけ?」
これが、淡彩スケッチ教室のいつもの風景。
みなさんで描いているからか、
すんごい速さで集中がはじまり、
しかも開始時刻にはもうすでに、全員、ふか~い集中。。
もう、すっかり絵にはいりこんでいる、みなさまの頭の後ろ側を見つめながら、
「世の中に描くのが好きな方、そんなに多くいるわけではないのに、すごいなぁ」
と、自分の教室ながら、講師ながら、漠然と思う日々。
「描くこと」が好きで、お互いに「描くこと」で刺激しあって、みんなで深い集中時間を楽しむ。
いま、講座が止まってみると、
普通に日々そんな時間を皆さまと共有できてきたことに、改めて、感謝いたします!
今は、一緒に描けないけれど、「みなさまの絵ごころ」をみて、
「私も描きたい」って思う。
「描きましょう」ってラインで盛り上がってる。
「描いてみました!」って、
ご連絡をいただいており、
またまた、本当に、ありがとうございます。
アトリエ重松をご受講の
池田静江さん!
が、描いてくださったのは、
アトリエ重松の4月のスケッチで予定していた、海老名の「龍峰寺」にお一人で行って描いてらしたという、
「枝垂れ桜」で、タイトルは、「春ですよ~」

そして、3月29日の雪が降った日に、
家のベランダから見えた桜の花に積もった雪のキラキラ輝く様を描きたいと思って描いたという
「なごり雪」

※画像をお送りいただいたのは、緊急事態宣言前です。
皆さまの「描く」に支えられ、これからもみなさまと共に「描く」場でありたいと、
願っております。
連日のニュースに5月の講座についてのご案内もできない状況ですが、
決定できしだい、このブログでお知らせさせていただきます。
みなさま、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします🙇
すでに、みなさま、静かに、モチーフとの対話がはじまり、
鉛筆がぐいぐい画面の中を走ってる。
その時、扉を開いた新規ご入会で初めて教室に訪れた方が、
「あれっ!?開始時刻って、、何時でしたっけ?」
これが、淡彩スケッチ教室のいつもの風景。
みなさんで描いているからか、
すんごい速さで集中がはじまり、
しかも開始時刻にはもうすでに、全員、ふか~い集中。。
もう、すっかり絵にはいりこんでいる、みなさまの頭の後ろ側を見つめながら、
「世の中に描くのが好きな方、そんなに多くいるわけではないのに、すごいなぁ」
と、自分の教室ながら、講師ながら、漠然と思う日々。
「描くこと」が好きで、お互いに「描くこと」で刺激しあって、みんなで深い集中時間を楽しむ。
いま、講座が止まってみると、
普通に日々そんな時間を皆さまと共有できてきたことに、改めて、感謝いたします!
今は、一緒に描けないけれど、「みなさまの絵ごころ」をみて、
「私も描きたい」って思う。
「描きましょう」ってラインで盛り上がってる。
「描いてみました!」って、
ご連絡をいただいており、
またまた、本当に、ありがとうございます。
アトリエ重松をご受講の
池田静江さん!
が、描いてくださったのは、
アトリエ重松の4月のスケッチで予定していた、海老名の「龍峰寺」にお一人で行って描いてらしたという、
「枝垂れ桜」で、タイトルは、「春ですよ~」

そして、3月29日の雪が降った日に、
家のベランダから見えた桜の花に積もった雪のキラキラ輝く様を描きたいと思って描いたという
「なごり雪」

※画像をお送りいただいたのは、緊急事態宣言前です。
皆さまの「描く」に支えられ、これからもみなさまと共に「描く」場でありたいと、
願っております。
連日のニュースに5月の講座についてのご案内もできない状況ですが、
決定できしだい、このブログでお知らせさせていただきます。
みなさま、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします🙇
みなさまの絵ごころ 第8回 米田さんの、いつもそばに、お花🌸がある生活
横浜教室より初登場の、
米田淳子さん!
こんな時だからこそ、教室ごとの垣根をこえて、
みな様で「描く」を楽しみたい。
と私からご連絡させていただきましたら、
それならば、先日描いた「白のアリストロメリア」が。。と
すぐに、お送りくださった、画像✨

なかなか描く気にならなかったものの、
身近にいつもお花がある生活をされていて、
たまたまそばにあった、白いアリストロメリア を描いたということでした。
「描ける」って素敵💛
唐突なご連絡に、即対応いただいて、ありがとうございました!
みなさまの「描く」リレー繋がってまいります。。
画像を送りたいが、メールではむづかしい。という方は、ラインでお送りいただくこともできます。
まずは、メール info@atelier-shigematsu.com
か、お電話 042ー765ー2880 まで、ご連絡ください。
👇のオレンジ色のコメント欄にメッセージをいれていただくこともできます。
米田淳子さん!
こんな時だからこそ、教室ごとの垣根をこえて、
みな様で「描く」を楽しみたい。
と私からご連絡させていただきましたら、
それならば、先日描いた「白のアリストロメリア」が。。と
すぐに、お送りくださった、画像✨

なかなか描く気にならなかったものの、
身近にいつもお花がある生活をされていて、
たまたまそばにあった、白いアリストロメリア を描いたということでした。
「描ける」って素敵💛
唐突なご連絡に、即対応いただいて、ありがとうございました!
みなさまの「描く」リレー繋がってまいります。。
画像を送りたいが、メールではむづかしい。という方は、ラインでお送りいただくこともできます。
まずは、メール info@atelier-shigematsu.com
か、お電話 042ー765ー2880 まで、ご連絡ください。
👇のオレンジ色のコメント欄にメッセージをいれていただくこともできます。
みなさまの絵ごころ 第7回 宮田さんの「春の雪」
昨日とうって変わって、きょうは快晴!
刻一刻と変化する空模様は、エクサイティング✨
雨上がり!なんのことない、雨上がりの路面がキラキラ光って、すっごく美しくみえたり、
虹に会えれば、気分もハッピー。
水たまりだって、風景が写り込んで、鏡みたい。
勢いよく流れゆく、雲は壮大でドラマティック。
そんな、出会いのチャンスが日々、身の回りにあるのです。
アトリエ重松をご受講の
宮田やす子さん
からお送りいただいたのは、「春の雪」
3月29日に、季節外れの雪が降った後の、
座間谷戸山公園の管理センター前の広場を描かれたそうです❤️

皆様からお送りいただいている風景スケッチは、
ご自宅近くの場所、もしくは緊急事態宣言前のものです。
「描く」を皆様と分かち合って楽しみたい✨
自習作品、お気軽に、お送りくださいね。お待ちいたしております!
刻一刻と変化する空模様は、エクサイティング✨
雨上がり!なんのことない、雨上がりの路面がキラキラ光って、すっごく美しくみえたり、
虹に会えれば、気分もハッピー。
水たまりだって、風景が写り込んで、鏡みたい。
勢いよく流れゆく、雲は壮大でドラマティック。
そんな、出会いのチャンスが日々、身の回りにあるのです。
アトリエ重松をご受講の
宮田やす子さん
からお送りいただいたのは、「春の雪」
3月29日に、季節外れの雪が降った後の、
座間谷戸山公園の管理センター前の広場を描かれたそうです❤️

皆様からお送りいただいている風景スケッチは、
ご自宅近くの場所、もしくは緊急事態宣言前のものです。
「描く」を皆様と分かち合って楽しみたい✨
自習作品、お気軽に、お送りくださいね。お待ちいたしております!
第6回 みなさまの絵ごころ 樽見さんのBefore and After
屋外スケッチの終了時間。。
「あ~時間がたりない。
もう少し描いてたいところだけど、
講評会もみたいし、少し体も冷えたから、その後みなさんとお茶でも行きたい。。
家に持ち帰って、じっくり焦らず、手をいれるか。。」
って、こと、ありますよね!
昨年秋のスケッチでみなさまと行った、「鎌倉文学館」
現地で描いたスケッチ
そして、ご自宅で手をいれてくださったスケッチ
をお送りいただいたのは、
アトリエ重松をご受講いただいている
樽見真由美さん!


わぁ~おもいだすなぁ~。あの日の空気感。
みなさんと交わした言葉や、乗ったバス。そして、拾ったドングルまで(笑)
また、みな様とスケッチに行ける日が、早く訪れますように✨
「あ~時間がたりない。
もう少し描いてたいところだけど、
講評会もみたいし、少し体も冷えたから、その後みなさんとお茶でも行きたい。。
家に持ち帰って、じっくり焦らず、手をいれるか。。」
って、こと、ありますよね!
昨年秋のスケッチでみなさまと行った、「鎌倉文学館」
現地で描いたスケッチ
そして、ご自宅で手をいれてくださったスケッチ
をお送りいただいたのは、
アトリエ重松をご受講いただいている
樽見真由美さん!


わぁ~おもいだすなぁ~。あの日の空気感。
みなさんと交わした言葉や、乗ったバス。そして、拾ったドングルまで(笑)
また、みな様とスケッチに行ける日が、早く訪れますように✨
第5回 みなさまの絵ごころ 小出さん宅のお庭に春が来た!
季節ごとに花をつける木々で囲まれ新鮮なすだちや、ふきのとうが、豊かに実る小出さん宅の庭
(お伺いしたことは、ないのですが(笑)いただいているものや、絵から、想像して。。)
「みな様の絵ごころ」第5回めは、
アトリエ重松 そして、新百合ヶ丘教室をご受講いただいてる
小出正彦さんです。
作品画像とご一緒にお送りいただいている。写真も一緒にご紹介します。

「庭のボケの花」の作品(3月16日に描きましたものです by小出さん)

フジの今朝の写真を添付します(去年は4月下旬に咲いてたので今年はずいぶん早く咲きそうです)
4/2にお送りいただきました。
現在は、もう、開花が始まっているそうです。
こちらは、小出さん宅からすぐの、新百合ヶ丘教室で、次回の屋外スケッチに予定している
「王禅寺ふるさと公園」の桜の画像。
「少し先に咲いていた玉縄桜に代わり、ソメイヨシノが満開で、その下で子供が休みのご家族が楽しんでいました。」
とのこと。

いっぱい下見してたんですけど(涙)
みなさまと「お花見スケッチ」行けなかったなぁ〜
来年ですね!!
こちらは、4/6にお送りいただきました、お庭の梨の花。
「気持ちの良い青空が広がっています。淡彩スケッチをしようかと探していると
古くからある梨の花が満開になってましたので早速描いてみました。
白い梨の花の色を描くのに苦労しました。」とのこと。

みなさま「描く」を共有して、春を楽しみましょう✨
メールinfo@atelier-shigematsu.com アトリエ重松
まで画像お送りください。
画像がメールでうまく送れないという方は、 ラインでもOK!
お問い合わせは、042-765-2880アトリエ重松まで。
(お伺いしたことは、ないのですが(笑)いただいているものや、絵から、想像して。。)
「みな様の絵ごころ」第5回めは、
アトリエ重松 そして、新百合ヶ丘教室をご受講いただいてる
小出正彦さんです。
作品画像とご一緒にお送りいただいている。写真も一緒にご紹介します。

「庭のボケの花」の作品(3月16日に描きましたものです by小出さん)

フジの今朝の写真を添付します(去年は4月下旬に咲いてたので今年はずいぶん早く咲きそうです)
4/2にお送りいただきました。
現在は、もう、開花が始まっているそうです。
こちらは、小出さん宅からすぐの、新百合ヶ丘教室で、次回の屋外スケッチに予定している
「王禅寺ふるさと公園」の桜の画像。
「少し先に咲いていた玉縄桜に代わり、ソメイヨシノが満開で、その下で子供が休みのご家族が楽しんでいました。」
とのこと。

いっぱい下見してたんですけど(涙)
みなさまと「お花見スケッチ」行けなかったなぁ〜
来年ですね!!
こちらは、4/6にお送りいただきました、お庭の梨の花。
「気持ちの良い青空が広がっています。淡彩スケッチをしようかと探していると
古くからある梨の花が満開になってましたので早速描いてみました。
白い梨の花の色を描くのに苦労しました。」とのこと。

みなさま「描く」を共有して、春を楽しみましょう✨
メールinfo@atelier-shigematsu.com アトリエ重松
まで画像お送りください。
画像がメールでうまく送れないという方は、 ラインでもOK!
お問い合わせは、042-765-2880アトリエ重松まで。
みなさまの絵ごころ 第4回 山岸さんの自主練スケッチ
皆様とお会いできない日々が続いていきます。
ですが、皆様より、自習作品をお送りいただいており、ありがとうございます。
ご一緒には、描けないけれど、
皆様それぞれの、描く楽しさや表現したい気持ちが伝わってきて、力をもらってます!
新百合ヶ丘教室と、アトリエ重松をご受講いただいている、
山岸章子さん!
3月半ばに一時、新百合ヶ丘教室が再開したときに、
見せていただいたご自身で足を運ばれた、鎌倉「杉本寺」でのスケッチ。
ぜひ、皆様にもご覧いただきたく、画像をお送りいただきました✨

スケッチブックを開いていただくと、
そこに画面いっぱいに描かれた、
のびのびとしたスケッチが!
そのリアリティが嬉しくて、
あえてクリップもカットせず、スケッチブック感そのままに、アップさせていただきます。
階段を上った先には、白い犬 がいたそう♪
こんなスケッチを拝見しているとまた、皆様とスケッチにいける日が、楽しみですね!
引き続き、皆様の「描く」を共有しましょう!
画像送り先は、メール info@atelier-shigematsu.com アトリエ重松 まで
ですが、皆様より、自習作品をお送りいただいており、ありがとうございます。
ご一緒には、描けないけれど、
皆様それぞれの、描く楽しさや表現したい気持ちが伝わってきて、力をもらってます!
新百合ヶ丘教室と、アトリエ重松をご受講いただいている、
山岸章子さん!
3月半ばに一時、新百合ヶ丘教室が再開したときに、
見せていただいたご自身で足を運ばれた、鎌倉「杉本寺」でのスケッチ。
ぜひ、皆様にもご覧いただきたく、画像をお送りいただきました✨

スケッチブックを開いていただくと、
そこに画面いっぱいに描かれた、
のびのびとしたスケッチが!
そのリアリティが嬉しくて、
あえてクリップもカットせず、スケッチブック感そのままに、アップさせていただきます。
階段を上った先には、白い犬 がいたそう♪
こんなスケッチを拝見しているとまた、皆様とスケッチにいける日が、楽しみですね!
引き続き、皆様の「描く」を共有しましょう!
画像送り先は、メール info@atelier-shigematsu.com アトリエ重松 まで
よみうりカルチャー横浜「淡彩スケッチ」当面休講のお知らせ
横浜教室のみなさま、いつも「淡彩スケッチ」をご受講いただき、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言をうけて、4/27は休講となりました。
なお、次回は、5/11となっておりますが、状況により、判断し、
また、こちらのブログにアップさせていただきます。
現在、よみうりカルチャーは、緊急事態宣言をうけて、
すべての講座休講の上、窓口や電話応対もお休みさせていただいております。
ご返金については、準備が出きましたら、
センターよりお声をかけさせていただくということです。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、みな様には、先日の休講時の電話連絡の際お伝え済みということですが、
この4/27休講のお知らせを含めて、
よみうりカルチャーより、今後みなさまに、講座再開情報の、
お電話でのご連絡はなくなりました。
お手数ですが、講座再開情報は、センターHP をご覧ください。
また、今後の講座休講、再開、内容の情報は、決定し次第、こちらのブログに細かく、アップいたしますので、お手数ですがご確認ください。
恐縮ですが、もし、みなさま同士でご連絡が可能な場合は、こちらのブログで講座情報を、
お知らせさせていただくことを、共有していただけると幸いです。
横浜教室は、私が初めて「淡彩スケッチ」をはじめた教室で、今年で26年目となります。
26年おつきあいいただいている方から数年の方まで、皆様に支えられ、学ばせていただきながら、進んでこれました。
改めて感謝いたします。
今まで、いろいろな事がありながらも、コンスタントに月2回皆様と集まって、描くこと を楽しんできたが故に、2月末の教室から、すごく長くおめにかかれないように思います。
今後とも、何卒、どうぞよろしくお願いいたします。
4月8日
よみうりカルチャー横浜「淡彩スケッチ」
重松深雪
緊急事態宣言をうけて、4/27は休講となりました。
なお、次回は、5/11となっておりますが、状況により、判断し、
また、こちらのブログにアップさせていただきます。
現在、よみうりカルチャーは、緊急事態宣言をうけて、
すべての講座休講の上、窓口や電話応対もお休みさせていただいております。
ご返金については、準備が出きましたら、
センターよりお声をかけさせていただくということです。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、みな様には、先日の休講時の電話連絡の際お伝え済みということですが、
この4/27休講のお知らせを含めて、
よみうりカルチャーより、今後みなさまに、講座再開情報の、
お電話でのご連絡はなくなりました。
お手数ですが、講座再開情報は、センターHP をご覧ください。
また、今後の講座休講、再開、内容の情報は、決定し次第、こちらのブログに細かく、アップいたしますので、お手数ですがご確認ください。
恐縮ですが、もし、みなさま同士でご連絡が可能な場合は、こちらのブログで講座情報を、
お知らせさせていただくことを、共有していただけると幸いです。
横浜教室は、私が初めて「淡彩スケッチ」をはじめた教室で、今年で26年目となります。
26年おつきあいいただいている方から数年の方まで、皆様に支えられ、学ばせていただきながら、進んでこれました。
改めて感謝いたします。
今まで、いろいろな事がありながらも、コンスタントに月2回皆様と集まって、描くこと を楽しんできたが故に、2月末の教室から、すごく長くおめにかかれないように思います。
今後とも、何卒、どうぞよろしくお願いいたします。
4月8日
よみうりカルチャー横浜「淡彩スケッチ」
重松深雪
新百合ヶ丘産経学園「淡彩、鉛筆スケッチ」5/6まで休講延長のお知らせ
新百合ヶ丘産経学園
淡彩スケッチ(水クラス 金曜クラス) 鉛筆スケッチ 5/6まで、休講延長のお知らせ。
度々のお知らせにて、恐縮です。
5/6まで、新百合ヶ丘産経学園全講座一斉休講を受けて、
淡彩、鉛筆スケッチクラスは、5/6まで、休講とさせていただきます。
再開は、
淡彩スケッチ(金曜クラス)鉛筆スケッチクラスが5/15( 金)
淡彩スケッチ(水曜クラス)が5/20(水)を、予定いたしております。
講座内容は、屋外スケッチ「王禅寺ふるさと公園」雨天の場合は教室にて、「風景スケッチのテクニックを学ぶ!」です。
産経学園からもご案内させていただいている通り、
今後休講、再開の情報は随時
こちらのブログでお知らせさせていただきますので、お手数ですが、ご確認ください。
休講日の講座料は全額ご返金となりますが、
新百合ヶ丘産経学園が営業休止となりますため、学園再開時に対応させていただくということですので、ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
また、現在、学園からの電話連絡が追いつかない状況です。
大変恐縮ですが、もし、皆様同士でご連絡が可能な方は、5/6まで講座休講、今後の講座情報はこちらのブログでご確認いただけることを、共有いただけると、幸いです。
今後共、何卒どうぞよろしくお願いいたします。
4月7日15:30
新百合ヶ丘産経学園 淡彩スケッチ 鉛筆スケッチ 講師
重松深雪
淡彩スケッチ(水クラス 金曜クラス) 鉛筆スケッチ 5/6まで、休講延長のお知らせ。
度々のお知らせにて、恐縮です。
5/6まで、新百合ヶ丘産経学園全講座一斉休講を受けて、
淡彩、鉛筆スケッチクラスは、5/6まで、休講とさせていただきます。
再開は、
淡彩スケッチ(金曜クラス)鉛筆スケッチクラスが5/15( 金)
淡彩スケッチ(水曜クラス)が5/20(水)を、予定いたしております。
講座内容は、屋外スケッチ「王禅寺ふるさと公園」雨天の場合は教室にて、「風景スケッチのテクニックを学ぶ!」です。
産経学園からもご案内させていただいている通り、
今後休講、再開の情報は随時
こちらのブログでお知らせさせていただきますので、お手数ですが、ご確認ください。
休講日の講座料は全額ご返金となりますが、
新百合ヶ丘産経学園が営業休止となりますため、学園再開時に対応させていただくということですので、ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
また、現在、学園からの電話連絡が追いつかない状況です。
大変恐縮ですが、もし、皆様同士でご連絡が可能な方は、5/6まで講座休講、今後の講座情報はこちらのブログでご確認いただけることを、共有いただけると、幸いです。
今後共、何卒どうぞよろしくお願いいたします。
4月7日15:30
新百合ヶ丘産経学園 淡彩スケッチ 鉛筆スケッチ 講師
重松深雪
新百合ヶ丘産経学園 「淡彩、鉛筆スケッチ」4月末まで、講座休止のお知らせ。
新百合ヶ丘産経学園
淡彩スケッチ(水クラス 金曜クラス) 鉛筆スケッチをご受講いただき、誠にありがとうございます。
引き続き、新型コロナウィルス感染拡大の状況を受け、
4月いっぱい講座休止させていただきます。
予定いたしておりましたプログラム
屋外スケッチ「王禅寺ふるさと公園」雨天の場合は教室にて、「風景スケッチのテクニックを学ぶ!」
は、次回予定の講座日5/1(金)5/6(水)に順延いたします。
また、予定が変更となりましたら、こちらのブログでお知らせさせていただきます。
休講日の講座料は全額ご返金となり、その詳細は、産経学園より電話をいたしますので、その際に直接お尋ねください。
現在、恐縮ですが、産経学園からの電話でのご連絡が追いつかない状況のため、
休講が決定し次第、こちらのブログでお知らせさせていただきますので、ご確認ください。
今後共、どうぞよろしくお願いいたします。
4月6日14:00
産経学園 淡彩スケッチ 鉛筆スケッチ 講師
重松深雪
淡彩スケッチ(水クラス 金曜クラス) 鉛筆スケッチをご受講いただき、誠にありがとうございます。
引き続き、新型コロナウィルス感染拡大の状況を受け、
4月いっぱい講座休止させていただきます。
予定いたしておりましたプログラム
屋外スケッチ「王禅寺ふるさと公園」雨天の場合は教室にて、「風景スケッチのテクニックを学ぶ!」
は、次回予定の講座日5/1(金)5/6(水)に順延いたします。
また、予定が変更となりましたら、こちらのブログでお知らせさせていただきます。
休講日の講座料は全額ご返金となり、その詳細は、産経学園より電話をいたしますので、その際に直接お尋ねください。
現在、恐縮ですが、産経学園からの電話でのご連絡が追いつかない状況のため、
休講が決定し次第、こちらのブログでお知らせさせていただきますので、ご確認ください。
今後共、どうぞよろしくお願いいたします。
4月6日14:00
産経学園 淡彩スケッチ 鉛筆スケッチ 講師
重松深雪
みなさまの絵ごころ 第3弾は超若手☆momokaさんの鉛筆画
みなさまの絵ごころ⭐︎第3弾は、アトリエ重松の超若手✨
市瀬桃花さんです。
とにかく、若いってすごい。
強力な目力と、突進して描きこむ集中力。
私の一言が、スポンジみたいにしみ入って、即、修正。
「わぁ~!外で描くなんて、超~楽しそ~~」とかって言ってくれたり、
新たな画材にワクワクする 桃花ちゃんに、私も力をもらいました。
昔から気に入ってる「ぬいぐるみ」

そして、秋期屋外スケッチで皆様と行った
「鎌倉文学館」その時、外で描いたものに、その時撮影した写真をもとに、手を加えたもの。

進学する専門学校もコロナで連休明けのスタートになっちゃったみたいですが、
まさに、伸び盛り。
描きこんで、さらに経験と自信を積んでね❤️
市瀬桃花さんです。
とにかく、若いってすごい。
強力な目力と、突進して描きこむ集中力。
私の一言が、スポンジみたいにしみ入って、即、修正。
「わぁ~!外で描くなんて、超~楽しそ~~」とかって言ってくれたり、
新たな画材にワクワクする 桃花ちゃんに、私も力をもらいました。
昔から気に入ってる「ぬいぐるみ」

そして、秋期屋外スケッチで皆様と行った
「鎌倉文学館」その時、外で描いたものに、その時撮影した写真をもとに、手を加えたもの。

進学する専門学校もコロナで連休明けのスタートになっちゃったみたいですが、
まさに、伸び盛り。
描きこんで、さらに経験と自信を積んでね❤️
みなさまの絵ごころ! はじまりました❤️
はじまりました!「みなさまの絵ごころ」
早速、お送りいただいた、アトリエ重松のアウトドア派!春期、秋期の屋外スケッチ講座にご受講いただいている
吉田朗さん
の作品が届きました❤️
「東京ジャーミー」(みなさまもご存じでしょうか?代々木上原にある、日本最大のイスラム教寺院です)

下記、吉田さんより。
「写真から描きました。建物は表からも、裏からも大変魅力的ですが、
表は大通りに面していてなかなか
落ち着いて描けるような場所がありません。裏に回ると駐車場から描けますが、、、
もう一度現場で描いてみたいと思っています。
今はごく近所の公園等でスケッチしてくるか、或は家で写真から描いたりしています。」
吉田さん。ありがとうございます!!
早速、お送りいただいた、アトリエ重松のアウトドア派!春期、秋期の屋外スケッチ講座にご受講いただいている
吉田朗さん
の作品が届きました❤️
「東京ジャーミー」(みなさまもご存じでしょうか?代々木上原にある、日本最大のイスラム教寺院です)

下記、吉田さんより。
「写真から描きました。建物は表からも、裏からも大変魅力的ですが、
表は大通りに面していてなかなか
落ち着いて描けるような場所がありません。裏に回ると駐車場から描けますが、、、
もう一度現場で描いてみたいと思っています。
今はごく近所の公園等でスケッチしてくるか、或は家で写真から描いたりしています。」
吉田さん。ありがとうございます!!