淡彩スケッチで集中時間@ 横浜山手 元町公園
朝の予報では、曇り降水確率20% 日差しもあった、27日(月)
ですが、その3時間後、集合時間には、雨雲レーダーに雨雲出現!
そんな風に、変わりやすいのが、梅雨時スケッチ!って、わかってきました〜

「どこにしようかしら〜」 しっとりしたこの時期のグリーン✨綺麗

オリンピックに備えてか、塗り替えらえれて、庭も整備されて、きれ〜になった
山手の洋館たちと、周りの木々の絡みが美しい。


電話ボックスもいい感じ。
描き始めて、少したつと、やはり、ポツポツ雨が。。

でも、皆さん、まったく動じません!!!
おもむろに、レインコートやヤッケを羽織り、左手に傘を持ち、描く右手は止まってない。

ゆったり、緑に囲まれて、開放的な集中時間✨

私たち以外、誰もいませ--ん。。
講座中、何度も晴れたり、雨が降ったりを繰り返してたのに、
皆さんのスケッチ、この集中力✨

グリーンの調和が嬉しいKさん

生き生きした積極的な描画 Hさん

しっかりした構成。歩いて行きたい。 Yさん
描けば描くほど、皆さんそれぞれのテーマが見えてくるし、
感覚や手が慣れて、サラサラと大づかみに風景を捉えて、
まさに、今しか描けない目の前の風景と深く対話してくださってます。

まさに、今日の電話ボックス Tさん
例えば、「木とえの木亭」
狙いが少しずつ違って、その方の良さが引き立ちます。

色の調和が綺麗 Sさん

しっかりした存在感 Iさん

目の移動と柔らかな空間 Nさん

淡彩の線と色が弾んでる Fさん
エリスマン亭の庭に向かうゲートでも、本当にそれぞれ

6月からご入会のYさん。回数ごとによくなってます。緑とゲート

ゲートに着目!Nさん

エリスマン邸を背景に、そのありよう全てSさん
4 ヶ月ぶりのスケッチです。

なんて気持ちの良い間。 Mさん

植栽が楽しい☆緑の風が抜ける。Tさん

緑がみずみずしい、キラキラした今日のエリスマン邸☆Kさん
皆さんで、風景スケッチがすご〜く良くなってって、
楽しんでくださってる感じが作品から伝わってきます💚
ありがとうございます!
横浜教室は、このまま 駅近、高台で木陰もある山手での屋外スケッチ夏編に進みます🔥
どんどん腕を上げて、大自然の季節の流れを体で感じ、集中時間を楽しみましょう✨
ですが、その3時間後、集合時間には、雨雲レーダーに雨雲出現!
そんな風に、変わりやすいのが、梅雨時スケッチ!って、わかってきました〜

「どこにしようかしら〜」 しっとりしたこの時期のグリーン✨綺麗

オリンピックに備えてか、塗り替えらえれて、庭も整備されて、きれ〜になった
山手の洋館たちと、周りの木々の絡みが美しい。


電話ボックスもいい感じ。
描き始めて、少したつと、やはり、ポツポツ雨が。。

でも、皆さん、まったく動じません!!!
おもむろに、レインコートやヤッケを羽織り、左手に傘を持ち、描く右手は止まってない。

ゆったり、緑に囲まれて、開放的な集中時間✨

私たち以外、誰もいませ--ん。。
講座中、何度も晴れたり、雨が降ったりを繰り返してたのに、
皆さんのスケッチ、この集中力✨

グリーンの調和が嬉しいKさん

生き生きした積極的な描画 Hさん

しっかりした構成。歩いて行きたい。 Yさん
描けば描くほど、皆さんそれぞれのテーマが見えてくるし、
感覚や手が慣れて、サラサラと大づかみに風景を捉えて、
まさに、今しか描けない目の前の風景と深く対話してくださってます。

まさに、今日の電話ボックス Tさん
例えば、「木とえの木亭」
狙いが少しずつ違って、その方の良さが引き立ちます。

色の調和が綺麗 Sさん

しっかりした存在感 Iさん

目の移動と柔らかな空間 Nさん

淡彩の線と色が弾んでる Fさん
エリスマン亭の庭に向かうゲートでも、本当にそれぞれ

6月からご入会のYさん。回数ごとによくなってます。緑とゲート

ゲートに着目!Nさん

エリスマン邸を背景に、そのありよう全てSさん
4 ヶ月ぶりのスケッチです。

なんて気持ちの良い間。 Mさん

植栽が楽しい☆緑の風が抜ける。Tさん

緑がみずみずしい、キラキラした今日のエリスマン邸☆Kさん
皆さんで、風景スケッチがすご〜く良くなってって、
楽しんでくださってる感じが作品から伝わってきます💚
ありがとうございます!
横浜教室は、このまま 駅近、高台で木陰もある山手での屋外スケッチ夏編に進みます🔥
どんどん腕を上げて、大自然の季節の流れを体で感じ、集中時間を楽しみましょう✨
淡彩スケッチアトリエ重松 Bクラス再開しました。
6月半ばより、慎重に大切に一つづつ開いてきた教室。
7/25(土)にアトリエ重松Bクラスで、淡彩スケッチ教室 全てが再開しました✨

相変わらず、風がピューピュー教室内を抜ける、ちょっと半屋外的な講座風景。

しっかりディスタンスもとっております。
普段は開放厳禁の正面の窓も開けたベランダからは、丹沢山景が見えるんだぁ〜

ここのところの、天気模様。
講座時間の間にも、刻一刻と曇り、〜雨〜晴れ とぐんぐん天気が変わり、
そのたびに、強い風が教室内を吹き抜けて行きました。
7月のテーマは、「花」でした。
黄色くて、はっきり強く、何より元気が出そう「ひまわり」
ずっと、みなさんに描いていただいてきました。

本日は、小さくて可愛いひまわりと、ユーカリの葉っぱをアレンジした、
空間的に広がりのある、おしゃれな組み合わせです♡
みなさんの、スケッチどうぞご覧ください。

4ヶ月ぶりの、Oさん。花との対話を楽しんでいただきました♡

こちらは、Fさんが2枚描かれたうちの1枚。ユーカリの流れるような形のリズムや、
ひまわりの花びらのリズミカルに連鎖する形に着眼された2枚目のスケッチ

肩の力が抜けたいい感じのスケッチ。むづかしいモチーフでしたが、
花が話をしているようです。Kさん

元気におしゃべりいるようで、華やかで明るい画面はYさんスケッチ

空間をしっかり捉えて、すごく自然な感じに描かれています。
ユーカリの葉っぱの色も乾いた感じでリアルです。Kさん

しっかり捉えた空間で、花や葉っぱがダンスしているよう。
可愛いさと生命力を感じて、嬉しくなる。Tさん

まるで野の花のような、自然な優しさがある。 Kさん

ユーカリの葉っぱの形や空間をおう率直な視点。
右側の難易度高いユーカリもしっかり描かれてます。
デッサンの力がしっかり付いてきているHさん!楽しみ✨

時間がたりず、まだ未完成の感ありですが、
ひまわの花びらの形や葉っぱのラインが充分美しい✨Fさん
8月は「モチーフで涼を」がテーマです!
お楽しみに💓
7/25(土)にアトリエ重松Bクラスで、淡彩スケッチ教室 全てが再開しました✨

相変わらず、風がピューピュー教室内を抜ける、ちょっと半屋外的な講座風景。

しっかりディスタンスもとっております。
普段は開放厳禁の正面の窓も開けたベランダからは、丹沢山景が見えるんだぁ〜

ここのところの、天気模様。
講座時間の間にも、刻一刻と曇り、〜雨〜晴れ とぐんぐん天気が変わり、
そのたびに、強い風が教室内を吹き抜けて行きました。
7月のテーマは、「花」でした。
黄色くて、はっきり強く、何より元気が出そう「ひまわり」
ずっと、みなさんに描いていただいてきました。

本日は、小さくて可愛いひまわりと、ユーカリの葉っぱをアレンジした、
空間的に広がりのある、おしゃれな組み合わせです♡
みなさんの、スケッチどうぞご覧ください。

4ヶ月ぶりの、Oさん。花との対話を楽しんでいただきました♡

こちらは、Fさんが2枚描かれたうちの1枚。ユーカリの流れるような形のリズムや、
ひまわりの花びらのリズミカルに連鎖する形に着眼された2枚目のスケッチ

肩の力が抜けたいい感じのスケッチ。むづかしいモチーフでしたが、
花が話をしているようです。Kさん

元気におしゃべりいるようで、華やかで明るい画面はYさんスケッチ

空間をしっかり捉えて、すごく自然な感じに描かれています。
ユーカリの葉っぱの色も乾いた感じでリアルです。Kさん

しっかり捉えた空間で、花や葉っぱがダンスしているよう。
可愛いさと生命力を感じて、嬉しくなる。Tさん

まるで野の花のような、自然な優しさがある。 Kさん

ユーカリの葉っぱの形や空間をおう率直な視点。
右側の難易度高いユーカリもしっかり描かれてます。
デッサンの力がしっかり付いてきているHさん!楽しみ✨

時間がたりず、まだ未完成の感ありですが、
ひまわの花びらの形や葉っぱのラインが充分美しい✨Fさん
8月は「モチーフで涼を」がテーマです!
お楽しみに💓
淡彩スケッチアトリエ重松 月曜クラス 本日再開✨
本日月曜クラス再開しました!
講座前に続々と、みなさんが持ってきてくださった、自習作品がすごかった!!
なんとFさんは、行く予定だった、世界半周180日の旅がキャンセルになってしまったため、
行く予定だったところのスケッチを、何と160枚 ポストカードに描いてきてくれました。
はじめ「160枚」って、聞いて、冗談かと思って、ごめんなさい(汗、笑)
ひろ〜い教室の壁にも、床にも、机にも並べきらなかったですね。
さらに、最近、色鉛筆で着色されている、Iさんはヨーロッパの風景画を。
Oさんは、植物と丁寧に対話された鉛筆デッサンを3枚。
そして、Yさんは、独特の情感たっぷりの薄暮の時間を、淡彩スケッチで表現♡
時間内で描ききれなかった作品を家で完成させて、お持ちいただく方もいらっしゃいます。
ようやく再開できた教室!
そんな皆様の温めたお力を、まさに、とれたて野菜を、みずみずしい新鮮なうちに食べるように、
集中力と瞬発力で、教室の2時間で発揮していただけたら嬉しい限りです✨
4ヶ月ぶりのスケッチで、戸惑いながらの方もいらっしゃったかと思いますが、
また、感を取り戻し、楽しんで、教室時間を過ごしましょう!
一部の方のスケッチですが、どうぞご覧ください!
アトリエ重松、いつもながらの、個性派ぞろいです(*^_^*)

いつも、そのモチーフが置かれている状況や環境を想像しながら、描いてくださる Yさん。
個性を持ったひまわりが、なにやら語り出しそうです。

ダーマトグラフでのデッサンに挑戦されるとのTさん。
楽しみ!

画面全体にドラマチックに花が行き交うのは、自習スケッチ160枚のFさん☆

踊るような軽やかで、繊細な線と、透明感溢れるみずみずしい色合い。Iさんスケッチ

まだ、途中とのことですが、独自の淡彩スケッチができそうな予感!今後が楽しみのOさん

葉っぱや花びらの先端まで、繊細に線を紡ぐ、綺麗なスケッチは、Nさん

屋外でさらっと、描いたようなさりげない、肩の力が抜けたスケッチは、Kさん

4ヶ月ぶりのスケッチも、6項目でしっかり、描ききってくださったSさん

なんと、本日初めての淡彩スケッチは、Nさん。
たっぷりとした、おおらかで、元気の出る、ひまわり ブリが、嬉しい✨ですね。
さぁ✨また、始めましょう!
講座前に続々と、みなさんが持ってきてくださった、自習作品がすごかった!!
なんとFさんは、行く予定だった、世界半周180日の旅がキャンセルになってしまったため、
行く予定だったところのスケッチを、何と160枚 ポストカードに描いてきてくれました。
はじめ「160枚」って、聞いて、冗談かと思って、ごめんなさい(汗、笑)
ひろ〜い教室の壁にも、床にも、机にも並べきらなかったですね。
さらに、最近、色鉛筆で着色されている、Iさんはヨーロッパの風景画を。
Oさんは、植物と丁寧に対話された鉛筆デッサンを3枚。
そして、Yさんは、独特の情感たっぷりの薄暮の時間を、淡彩スケッチで表現♡
時間内で描ききれなかった作品を家で完成させて、お持ちいただく方もいらっしゃいます。
ようやく再開できた教室!
そんな皆様の温めたお力を、まさに、とれたて野菜を、みずみずしい新鮮なうちに食べるように、
集中力と瞬発力で、教室の2時間で発揮していただけたら嬉しい限りです✨
4ヶ月ぶりのスケッチで、戸惑いながらの方もいらっしゃったかと思いますが、
また、感を取り戻し、楽しんで、教室時間を過ごしましょう!
一部の方のスケッチですが、どうぞご覧ください!
アトリエ重松、いつもながらの、個性派ぞろいです(*^_^*)

いつも、そのモチーフが置かれている状況や環境を想像しながら、描いてくださる Yさん。
個性を持ったひまわりが、なにやら語り出しそうです。

ダーマトグラフでのデッサンに挑戦されるとのTさん。
楽しみ!

画面全体にドラマチックに花が行き交うのは、自習スケッチ160枚のFさん☆

踊るような軽やかで、繊細な線と、透明感溢れるみずみずしい色合い。Iさんスケッチ

まだ、途中とのことですが、独自の淡彩スケッチができそうな予感!今後が楽しみのOさん

葉っぱや花びらの先端まで、繊細に線を紡ぐ、綺麗なスケッチは、Nさん

屋外でさらっと、描いたようなさりげない、肩の力が抜けたスケッチは、Kさん

4ヶ月ぶりのスケッチも、6項目でしっかり、描ききってくださったSさん

なんと、本日初めての淡彩スケッチは、Nさん。
たっぷりとした、おおらかで、元気の出る、ひまわり ブリが、嬉しい✨ですね。
さぁ✨また、始めましょう!
大空の下、緑に溶け込む 自分の時間!淡彩野外スケッチ、里山編
7/18土曜日☆強い日差しもなく、しっとり美しい時間。
自然がいっぱのところって、行くたび変わって見えて、風景が生きている。

緑が、本当に美しい梅雨ならではの、風景

小さな池には、ザリガニ取りの親子づれも
そんな里山風景にすっぽり、溶け込んでしまった皆さん。

こちらは、スケッチ中のyさんを、撮影したもの!
さて!Yさんは、どこかわかりますか?

ズーームイン!赤丸のところですぅ😊
緑の大地包まれております!

そして、Yさんスケッチ!
さすがの着眼と、構成力✨ヤッホー

しっとりした、緑が光のせいじゃなく眩しい✨
そんな、Fさんのスケッチは、こちら👇

正面に、なにもオブジェがないなか、山の緑で持たせてる。
こちらもヤッホーって、歌いたくなる、広がり!
今日のこの時ならではの、スケッチ

画像正面は、Iさん。
360度、回転しながら、描いてる!
そのわけは??

同じ場所から、4カット✨
小さいサイズで、こんなスケッチも素敵です🌈

木陰は、Tさん!

小道にはSさん!Sさんスケッチは👇

まさに、この季節!水の流れがある小道に、印象的な植物✨
みなさま、それぞれの着眼です!

東屋の中に、Hさん。
デッキの上には、Kさん!

緑のリズム、やさしい緑 Hさん

Kさん!いろんな、草や石を、丁寧に描きわけて、、奥行きをかんじます。

まさに、田んぼの稲が、喜んでる梅雨🌈

新企画!単発で、どなたでも気軽にご参加いただける、雨天中止の野外スケッチ。屋外スケッチ2020
皆様のおかげで楽しかったです🙇
ありがとうございました✨
自然がいっぱのところって、行くたび変わって見えて、風景が生きている。

緑が、本当に美しい梅雨ならではの、風景

小さな池には、ザリガニ取りの親子づれも
そんな里山風景にすっぽり、溶け込んでしまった皆さん。

こちらは、スケッチ中のyさんを、撮影したもの!
さて!Yさんは、どこかわかりますか?

ズーームイン!赤丸のところですぅ😊
緑の大地包まれております!

そして、Yさんスケッチ!
さすがの着眼と、構成力✨ヤッホー

しっとりした、緑が光のせいじゃなく眩しい✨
そんな、Fさんのスケッチは、こちら👇

正面に、なにもオブジェがないなか、山の緑で持たせてる。
こちらもヤッホーって、歌いたくなる、広がり!
今日のこの時ならではの、スケッチ

画像正面は、Iさん。
360度、回転しながら、描いてる!
そのわけは??

同じ場所から、4カット✨
小さいサイズで、こんなスケッチも素敵です🌈

木陰は、Tさん!

小道にはSさん!Sさんスケッチは👇

まさに、この季節!水の流れがある小道に、印象的な植物✨
みなさま、それぞれの着眼です!

東屋の中に、Hさん。
デッキの上には、Kさん!

緑のリズム、やさしい緑 Hさん

Kさん!いろんな、草や石を、丁寧に描きわけて、、奥行きをかんじます。

まさに、田んぼの稲が、喜んでる梅雨🌈

新企画!単発で、どなたでも気軽にご参加いただける、雨天中止の野外スケッチ。屋外スケッチ2020
皆様のおかげで楽しかったです🙇
ありがとうございました✨
新鮮さ満喫! 鉛筆、淡彩 花のスケッチ
青が眩しい、千鳥草。そして、小ぶりな可愛いトルコキキョウ。
の新鮮でや皿かな取り合わせ✨
新百合ヶ丘教室の金曜クラスは、鉛筆スケッチの方、淡彩スケッチの方が共に、刺激し合いながら、優しい、ゆったりとした時間を過ごしているクラスです。
やはり、6月の久しぶりの講座時と見比べると、皆さん感を取り戻して、密度が上げって、シャープになってきています。
まずは、鉛筆の方の花のスケッチをごらんください。

艶やかな、鉛筆さばき。表面のディテールが美しい Oさん

同じく、Oさん鉛筆スケッチ

質感をともなる、ボリューム感が嬉しい、Dさん

同じく、Dさん

美しいトーンでシャープな仕上がり Sさん

ことらも、Sさん

4ヶ月ぶりで、鉛筆を持った、Iさん
「描く」を体で覚えてる♡

丁寧な観察が、安定したデッサンに繋がってきたKさん
そして淡彩。金曜クラス独特の、丁寧な描かれる、柔らかな時間です。

みずみずしく、可愛らしい花たち Yさん

トルコキキョウの膨らみとチドリソウのヒラヒラした可愛さを、丁寧に見つめてるHさん

ゆったり、少しずつ、マイペースで前向きに。Mさん

花が柔らかくしなって、絡みあう、センスのいい構図 Iさん

花びら一枚ずつと、丁寧に会話した、軌跡 Nさん

少しずつ淡彩に慣れてきた、まだ始めたばかりのOさん。
この、のびのびした、感じを忘れずに進みましょう!
の新鮮でや皿かな取り合わせ✨
新百合ヶ丘教室の金曜クラスは、鉛筆スケッチの方、淡彩スケッチの方が共に、刺激し合いながら、優しい、ゆったりとした時間を過ごしているクラスです。
やはり、6月の久しぶりの講座時と見比べると、皆さん感を取り戻して、密度が上げって、シャープになってきています。
まずは、鉛筆の方の花のスケッチをごらんください。

艶やかな、鉛筆さばき。表面のディテールが美しい Oさん

同じく、Oさん鉛筆スケッチ

質感をともなる、ボリューム感が嬉しい、Dさん

同じく、Dさん

美しいトーンでシャープな仕上がり Sさん

ことらも、Sさん

4ヶ月ぶりで、鉛筆を持った、Iさん
「描く」を体で覚えてる♡

丁寧な観察が、安定したデッサンに繋がってきたKさん
そして淡彩。金曜クラス独特の、丁寧な描かれる、柔らかな時間です。

みずみずしく、可愛らしい花たち Yさん

トルコキキョウの膨らみとチドリソウのヒラヒラした可愛さを、丁寧に見つめてるHさん

ゆったり、少しずつ、マイペースで前向きに。Mさん

花が柔らかくしなって、絡みあう、センスのいい構図 Iさん

花びら一枚ずつと、丁寧に会話した、軌跡 Nさん

少しずつ淡彩に慣れてきた、まだ始めたばかりのOさん。
この、のびのびした、感じを忘れずに進みましょう!
淡彩スケッチで、梅雨時をフレッシュに過ごす!
梅雨時に、ガーベラの紫がかった赤と黄色、そしてリンドウの紫がかった青の響きが、
新鮮です。
皆さん、同じモチーフで臨む、「足元を掘る!」
あえて、限定された中でこそ、皆様それぞれの個性が際立ちます。
お花とじっくり対話してくださった、軌跡が、気持ちよくスケッチから、感じられます。
講評も、なかなか近くでご覧いただけない分、
今後もしっかりwebでご覧いただければと、思っております。
新百合ヶ丘教室水曜クラスの皆様の、スケッチ、どうぞご覧ください✨














新鮮です。
皆さん、同じモチーフで臨む、「足元を掘る!」
あえて、限定された中でこそ、皆様それぞれの個性が際立ちます。
お花とじっくり対話してくださった、軌跡が、気持ちよくスケッチから、感じられます。
講評も、なかなか近くでご覧いただけない分、
今後もしっかりwebでご覧いただければと、思っております。
新百合ヶ丘教室水曜クラスの皆様の、スケッチ、どうぞご覧ください✨














小雨の山手公園✨淡彩スケッチ
朝のご連絡で、急遽、1時間早めのスタート!
しっとりと豊かなグリーンの中を、
思い思いの場所を見つけて、描き出したのも、つかの間、、
しとしと雨が降り出しました。。
予報より、すでに、3時間以上早い降り出し。。
描き始めの出鼻をくじかれつつ、
皆様、大木の下や、屋根のある場所に避難。

やむなく、そこから、見える景色を描かなければならなかった。。

のに
なのに、
このスケッチ(感涙)✨✨



それでも、自分らしく構図をとって、描いてくださった、
怒涛の2時間半。

完全に、風景と溶け合う、lさん!
あれっ、いったいI さんは、どこにいるでしょう?
そうです。左側の大きな木の下。木が雨からIさんを守ってる♡









さすがの集中力と、
描こうとする、強い意志。
皆様、すごくお綺麗で優しいマダムなのに、、中身が強い✨

紳士もお一人✨
緊急連絡を、皆様のネットワークで素早く回してくださる、リーダーシップとチームワーク。
とにかく、感謝の念が絶えない、横浜教室は、このまま、夏の屋外スケッチに突入します🔥
超すいてる、この時期の山手✨楽しみです!
求めて、モチーフとしてなかったのに、
描かざるおえなくなった、建物の構造など、
思いもよらぬ!が、皆様の積極的な姿勢のお影で、学びにつながる。

みなさまのおかげで、頭を柔らかくして、
臨機応変に考える事で、
新たな形に出会えるようにも思える。
無理せず、一つづつ、みなさまと、共に、進みます✨
しっとりと豊かなグリーンの中を、
思い思いの場所を見つけて、描き出したのも、つかの間、、
しとしと雨が降り出しました。。
予報より、すでに、3時間以上早い降り出し。。
描き始めの出鼻をくじかれつつ、
皆様、大木の下や、屋根のある場所に避難。

やむなく、そこから、見える景色を描かなければならなかった。。

のに
なのに、
このスケッチ(感涙)✨✨



それでも、自分らしく構図をとって、描いてくださった、
怒涛の2時間半。

完全に、風景と溶け合う、lさん!
あれっ、いったいI さんは、どこにいるでしょう?
そうです。左側の大きな木の下。木が雨からIさんを守ってる♡









さすがの集中力と、
描こうとする、強い意志。
皆様、すごくお綺麗で優しいマダムなのに、、中身が強い✨

紳士もお一人✨
緊急連絡を、皆様のネットワークで素早く回してくださる、リーダーシップとチームワーク。
とにかく、感謝の念が絶えない、横浜教室は、このまま、夏の屋外スケッチに突入します🔥
超すいてる、この時期の山手✨楽しみです!
求めて、モチーフとしてなかったのに、
描かざるおえなくなった、建物の構造など、
思いもよらぬ!が、皆様の積極的な姿勢のお影で、学びにつながる。

みなさまのおかげで、頭を柔らかくして、
臨機応変に考える事で、
新たな形に出会えるようにも思える。
無理せず、一つづつ、みなさまと、共に、進みます✨
横浜教室の皆様へ 明日のスケッチは、時間を変更して行うこともございます。
よみうりカルチャー横浜「淡彩スケッチ」の皆様へ
現在の天気予報では、明日は午後3時か4時くらいから、下り坂。
ですので、明日の天気の状況によっては、
1時間くらい早めに集合していただくことも、検討いたしております。
早めにお越しいただけない場合でも、描き終わった方より随時解散、
予定通りの講座時間15:30まで、重松は現地におり、講座をいたしますので、ご安心ください。
明日の山手公園は、こんもりした木々の下、雨をしのぐスペースもある場所です。
前回とは、また違った、しっとりとした穏やかな風景に出会えると思います。



ただ、ここのところの天気の変動は激しく、なかなか、読めません。
ので、最終決定は、明日の朝となります。
集合時間の変更、または雨天教室の場合には、明日の朝、よみうりカルチャーより、ご連絡させていただきます。
雨天教室の際は、
7月の花🌼を、楽しみましょう
(横浜教室の皆様とは、直接のやりとりさせていただいていないため
取り急ぎ、ブログでのご案内とさせていただきます。)
⭐️本日の山手公園スケッチは、山手公園、テニス発祥記念館前に12時集合です。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
7/13 9:30更新
現在の天気予報では、明日は午後3時か4時くらいから、下り坂。
ですので、明日の天気の状況によっては、
1時間くらい早めに集合していただくことも、検討いたしております。
早めにお越しいただけない場合でも、描き終わった方より随時解散、
予定通りの講座時間15:30まで、重松は現地におり、講座をいたしますので、ご安心ください。
明日の山手公園は、こんもりした木々の下、雨をしのぐスペースもある場所です。
前回とは、また違った、しっとりとした穏やかな風景に出会えると思います。



ただ、ここのところの天気の変動は激しく、なかなか、読めません。
ので、最終決定は、明日の朝となります。
集合時間の変更、または雨天教室の場合には、明日の朝、よみうりカルチャーより、ご連絡させていただきます。
雨天教室の際は、
7月の花🌼を、楽しみましょう
(横浜教室の皆様とは、直接のやりとりさせていただいていないため
取り急ぎ、ブログでのご案内とさせていただきます。)
⭐️本日の山手公園スケッチは、山手公園、テニス発祥記念館前に12時集合です。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
7/13 9:30更新
アトリエ重松再開しました✨
アトリエ重松、7/11(土)より再開です✨
皆様のおかげで、
昨日、アトリエ重松のアトリエ講座、再開いたしました。
定員数を減らし、窓やドアを開けての、風が通る教室内。
皆様の髪の毛が、風でハタハタとなびくような、ちょっと屋外スケッチみたいな状況となった、
教室での講座です!

以前のアトリエ重松、夏期講座風景
↓↓↓

本日の講座風景。定員を少なくして、皆様こちらを向かれるスクール形式。机を足して、衝立も作りました。
いつもは、開閉していない、奥の窓を、開けています。
風が抜ける~~

今日は、ドア側を前に設定しています。
講師は、皆様の作品を描く等、近づいてご指導させていただく時は、
フェイスシールドをつけております。

教室外からみた室内。入り口ドアも全開。風が抜けています。
「ここまでやる」というお声もいただきました。
そうです!全ての教室の環境において、安全安心のため、できうることは、すべてやります!
かつ、状況を判断しつつ、常に慎重に運営いたしてまいります。
新たな生活での、モチーフのテーマは、
「足元を掘る!」です。
遠くまで屋外スケッチに行ったりしてないし、
モチーフバイキングはしないで、
皆様同じモチーフをじっくり描いていただくことになります。
ですが、本当に身近にあるものとじっくり向き合うことだけで
あなたらしい視点が見えてきたり、そこから世界や広がったり、季節を満喫できたりするのが、
「絵を描く」 まさに、醍醐味です。
本日の、アトリエ重松では、元気満タンのひまわりを皆様に描いていただきました。
それぞれの「ひまわり」どうぞご覧ください✨












皆様のおかげで、
昨日、アトリエ重松のアトリエ講座、再開いたしました。
定員数を減らし、窓やドアを開けての、風が通る教室内。
皆様の髪の毛が、風でハタハタとなびくような、ちょっと屋外スケッチみたいな状況となった、
教室での講座です!

以前のアトリエ重松、夏期講座風景
↓↓↓

本日の講座風景。定員を少なくして、皆様こちらを向かれるスクール形式。机を足して、衝立も作りました。
いつもは、開閉していない、奥の窓を、開けています。
風が抜ける~~

今日は、ドア側を前に設定しています。
講師は、皆様の作品を描く等、近づいてご指導させていただく時は、
フェイスシールドをつけております。

教室外からみた室内。入り口ドアも全開。風が抜けています。
「ここまでやる」というお声もいただきました。
そうです!全ての教室の環境において、安全安心のため、できうることは、すべてやります!
かつ、状況を判断しつつ、常に慎重に運営いたしてまいります。
新たな生活での、モチーフのテーマは、
「足元を掘る!」です。
遠くまで屋外スケッチに行ったりしてないし、
モチーフバイキングはしないで、
皆様同じモチーフをじっくり描いていただくことになります。
ですが、本当に身近にあるものとじっくり向き合うことだけで
あなたらしい視点が見えてきたり、そこから世界や広がったり、季節を満喫できたりするのが、
「絵を描く」 まさに、醍醐味です。
本日の、アトリエ重松では、元気満タンのひまわりを皆様に描いていただきました。
それぞれの「ひまわり」どうぞご覧ください✨












アトリエ重松アトリエ講座 いよいよ再開です。
今週土曜日、7月11日(土)よりアトリエ重松夏期アトリエ講座がはじまリます✨
みなさまのおかげで、6月中旬より、ひつつずつ、安全安心を確認しながら、再開してまいりまいした、教室。
今週土曜日で、みな様とご一緒に絵が描くける全ての教室を、再開できることとなります。
すでに、アトリエ重松の皆様には、ご案内済みですが、
●定員は、24人→18人に減らし、いつも、3~4人で使っていた一つの机を、2人で使用。
机数を足して、対面を避け、全員が前を向く、スクール形式で、距離を確保した上で、卓上には衝立も設置。
元々、広い実習室2ですが、エアコンに換気扇、さらに窓、ドアも開けて、十分換気をしながら講座を行います。
●机や椅子は皆様がご使用になる前に消毒し、入り口には、アルコール消毒、洗い場には泡石鹸を設置いたします。
重松は、常に距離を保った状態でご指導できるよう工夫し、場合によって、フェイスシールドを着用いたします。
皆様にも、マスクの着用や、体調が悪い、発熱時には、ご受講を控える等、お願いしなければなりません。
⭐️クラスは、3つ。
月クラス 第1月曜日午後(7月のみ第3)
Aクラス 第2土曜日午前
Bクラス 第4土曜日午後
クラスの組み合わせで、
⭐️コースは、3つ
月1回コース( A, B ,月 クラスより1クラス選択)
月2回コース( A ,B ,月 クラスより2クラス選択)
月3回コース( A ,B, 月 クラスより3クラス選択)
です。
7月の各クラスお申し込み状況は、(7/11 17:00更新)
7/11(Aクラス)14名さま
7/20(月クラス)12名さま
7/25(Bクラス)11名さま
となっております。

7月のテーマは、「花」
久しぶりの講座にて、どんな時も、綺麗に咲いている花を対話して、リフレッシュ!
元気をいただきましょう。
みな様のお越しをお待ちいたしております!
みなさまのおかげで、6月中旬より、ひつつずつ、安全安心を確認しながら、再開してまいりまいした、教室。
今週土曜日で、みな様とご一緒に絵が描くける全ての教室を、再開できることとなります。
すでに、アトリエ重松の皆様には、ご案内済みですが、
●定員は、24人→18人に減らし、いつも、3~4人で使っていた一つの机を、2人で使用。
机数を足して、対面を避け、全員が前を向く、スクール形式で、距離を確保した上で、卓上には衝立も設置。
元々、広い実習室2ですが、エアコンに換気扇、さらに窓、ドアも開けて、十分換気をしながら講座を行います。
●机や椅子は皆様がご使用になる前に消毒し、入り口には、アルコール消毒、洗い場には泡石鹸を設置いたします。
重松は、常に距離を保った状態でご指導できるよう工夫し、場合によって、フェイスシールドを着用いたします。
皆様にも、マスクの着用や、体調が悪い、発熱時には、ご受講を控える等、お願いしなければなりません。
⭐️クラスは、3つ。
月クラス 第1月曜日午後(7月のみ第3)
Aクラス 第2土曜日午前
Bクラス 第4土曜日午後
クラスの組み合わせで、
⭐️コースは、3つ
月1回コース( A, B ,月 クラスより1クラス選択)
月2回コース( A ,B ,月 クラスより2クラス選択)
月3回コース( A ,B, 月 クラスより3クラス選択)
です。
7月の各クラスお申し込み状況は、(7/11 17:00更新)
7/11(Aクラス)14名さま
7/20(月クラス)12名さま
7/25(Bクラス)11名さま
となっております。

7月のテーマは、「花」
久しぶりの講座にて、どんな時も、綺麗に咲いている花を対話して、リフレッシュ!
元気をいただきましょう。
みな様のお越しをお待ちいたしております!
雨降りもまたよし。淡彩スケッチ、夏の花
梅雨、真っ盛り!
本日屋外スケッチ予定でしたが、雨天教室で、今の季節の花を楽しみました。
自粛期間が嘘のよう、というか、
みなさんの集中力は、さらにアップしており(汗)
なんで、みなさんこんなに、いいの?
紫陽花や、ひまわりと、本当にじっくり、話をしてくださった、からこその、
ワクワク感のあるスケッチばかり!なんです。

the 梅雨。雨に濡れたかのように、みずみずしくて、リアル Wさん

植物の形の豊かさを感じます。のびやか✨Mさん

形を丁寧拾って、しっかり空間を意識。 Sさん

買った花ですが、、野性味溢れてて美しい。。Kさん

優しいです。柔らかな時間 Kさん

花も、葉っぱも、ディテールまで、魅力的 Yさん

シャープ👍カラッと、夏♪ Yさん

素敵。ムードがある。Fさん

白い紙の中で、蝶々が飛べそうな空間感。Sさん

花たちが生命力たっぷりに輝いて見える Sさん

静かで綺麗。 Kさん

形が良いせいか、ひまわりや葉っぱのひらひらした、質感を感じます。 Mさん

一つ一つ、大事にしっかり描いてる。完成が楽しみ Nさん

形をしっかり見つめてる。 Mさん

すごい安定感✨落ちついて、ずっと見てたい。 Tさん

昨年の講座風景
⬇️

定員を6割に減らし、対面を避けて、部屋いっぱいに、机を広げて、
距離をしっかり確保しています。
ドアは開けっ放しなので、隣の部屋からの軽やかなリズムで、
お隣でバレエの講座が行われているのを、何十年もやってて、初めて知りました。
私たちの講座は、心は熱く✨シーーーン。
本日屋外スケッチ予定でしたが、雨天教室で、今の季節の花を楽しみました。
自粛期間が嘘のよう、というか、
みなさんの集中力は、さらにアップしており(汗)
なんで、みなさんこんなに、いいの?
紫陽花や、ひまわりと、本当にじっくり、話をしてくださった、からこその、
ワクワク感のあるスケッチばかり!なんです。

the 梅雨。雨に濡れたかのように、みずみずしくて、リアル Wさん

植物の形の豊かさを感じます。のびやか✨Mさん

形を丁寧拾って、しっかり空間を意識。 Sさん

買った花ですが、、野性味溢れてて美しい。。Kさん

優しいです。柔らかな時間 Kさん

花も、葉っぱも、ディテールまで、魅力的 Yさん

シャープ👍カラッと、夏♪ Yさん

素敵。ムードがある。Fさん

白い紙の中で、蝶々が飛べそうな空間感。Sさん

花たちが生命力たっぷりに輝いて見える Sさん

静かで綺麗。 Kさん

形が良いせいか、ひまわりや葉っぱのひらひらした、質感を感じます。 Mさん

一つ一つ、大事にしっかり描いてる。完成が楽しみ Nさん

形をしっかり見つめてる。 Mさん

すごい安定感✨落ちついて、ずっと見てたい。 Tさん

昨年の講座風景
⬇️

定員を6割に減らし、対面を避けて、部屋いっぱいに、机を広げて、
距離をしっかり確保しています。
ドアは開けっ放しなので、隣の部屋からの軽やかなリズムで、
お隣でバレエの講座が行われているのを、何十年もやってて、初めて知りました。
私たちの講座は、心は熱く✨シーーーン。
港の見える丘公園の、大佛次郎記念館 公式ブログに淡彩スケッチ講評会!
27日((月)の 港の見える丘公園でのスケッチ!
公園の中心、大佛次郎記念館前で、私たちが、講評会をしていたところ、
その場をしばしお借りしていたにも関わらず、許してくださるどころか、
快く、私たちのスケッチを楽しくご覧いただきました。
そのうえ!記念館の公式ブログにも載せていただき✨
ありがとうございます!
みなさんとの、密にならないように、立ち止まらず、行なっている、ウォークスルーの、
講評会の模様もアップしてくださって、
もちろん、その道を通って、大佛次郎記念館に行きたくなるよな、
柔らかな風景を描かれた、Yさんの作品も!
記念館の皆様。どうもありがとうございました✨
大佛次郎記念館公式ブログはこちらか
公園の中心、大佛次郎記念館前で、私たちが、講評会をしていたところ、
その場をしばしお借りしていたにも関わらず、許してくださるどころか、
快く、私たちのスケッチを楽しくご覧いただきました。
そのうえ!記念館の公式ブログにも載せていただき✨
ありがとうございます!
みなさんとの、密にならないように、立ち止まらず、行なっている、ウォークスルーの、
講評会の模様もアップしてくださって、
もちろん、その道を通って、大佛次郎記念館に行きたくなるよな、
柔らかな風景を描かれた、Yさんの作品も!
記念館の皆様。どうもありがとうございました✨
大佛次郎記念館公式ブログはこちらか