アトリエ重松ご受講の皆様へ 「6月からの講座について」
みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?
昨日、東京の緊急事態宣言が6月20日まで延長されることが決まりました。
アトリエ重松としては、
日々、感染状況のデータを収集し、把握に努め、皆様の安全と照らし合わせて検討を続けてまいりました。
その結果、この度、下記の理由により、
すでに皆様にご案内させていただいております
「6月7月の屋外スケッチ」 そして、「6月からの夏期アトリエ講座」 を開講させていただくことに致しました。
●前回5月13日に 休止の判断をした時に比べ、「日別陽性者数、日別入院・療養者患者数」が下降傾向に転じていること。
●6月1日より東京都の大規模な博物館や美術館といった文化施設の休業要請が緩和し、土日も営業を再開することを確認したこと。
ただし夏期アトリエ講座はご案内よりさらに定員を減らし、14名とさせていただきます。
また、コロナ禍の皆様それぞれのご事情に対応するため、
現在、アトリエ重松のご受講料は都度払いとさせていただいております。
さらに、期の途中から、いつからでも、ご受講が可能です。
東京の緊急事態宣言延長により、6月のご受講をキャンセルされる方は、お気軽にご連絡ください。
また、ワクチン接種との兼ね合いでのご受講をご検討とのお声も承っております。
いつからでも、お越しください。ご連絡をお待ちいたしております。
みなさま、それぞれがご無理のないように、描くことを楽しんでいただければ幸いです。
アトリエ講座を行う「ユニコムプラザさがみはら」の実習室2は
通常は、36人定員の広い空間であり、教室奥の丹沢を見渡せる扉が全開できるバルコニーに面しており、長四角の教室の2面が開放でき、十分に風が抜けること。
エアコンに加え、換気扇の設備が充実していること。6人用の工作机の中央部に衝立をして、2名で使用し、スクール形式で対面を避けていること。
さらに、「ユニコムプラザ」に入るだけで入り口に検温器のチェックがあり、アトリエ重松でも検温させていただくため、2重のチェック体制になっていることなど、
引き続き、安全安心な環境を整えて講座を行なってまいります。
重松も、サージカルマスクにフェイスシールド、みなさまと距離をとって、指し棒を使用しご指導を続けております。
また、屋外スケッチ講座においては、開放的な屋外で、スケッチ場所エリアで空いているスペースを選んで行っております。
最後に、ご参加いただく皆さまへのお願いです。
絵を描くと、お腹がすくものです。お茶やお食事に行って、せっかく久しぶりに会ったみなさまとのお話しも弾むと存じます。
本来は、そんな時間もとても大切な時間です。
ですが、この時期のマスクを取って、みなさまと対面で会食されることは、リスクを伴います。
(屋外スケッチの場合は、描きながら、個人的におにぎり等を頬張っていただくことも可能です)
講座前後の会食は、くれぐれもご注意ください。
なお、ご都合で、ご受講できない方は、
通信講座「淡彩スケッチの学び場」そして、自習作品広場「みんなの絵ごころ」での作品も募集いたします。
どうぞご利用ください。
今後も、その時々の状況に対応して、みなさまの安全を第1に判断してまいります。
そして、どんな時も「描くこと」が日々を前に進めていけるように、皆さまと共に歩んでまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
アトリエ重松
重松深雪
昨日、東京の緊急事態宣言が6月20日まで延長されることが決まりました。
アトリエ重松としては、
日々、感染状況のデータを収集し、把握に努め、皆様の安全と照らし合わせて検討を続けてまいりました。
その結果、この度、下記の理由により、
すでに皆様にご案内させていただいております
「6月7月の屋外スケッチ」 そして、「6月からの夏期アトリエ講座」 を開講させていただくことに致しました。
●前回5月13日に 休止の判断をした時に比べ、「日別陽性者数、日別入院・療養者患者数」が下降傾向に転じていること。
●6月1日より東京都の大規模な博物館や美術館といった文化施設の休業要請が緩和し、土日も営業を再開することを確認したこと。
ただし夏期アトリエ講座はご案内よりさらに定員を減らし、14名とさせていただきます。
また、コロナ禍の皆様それぞれのご事情に対応するため、
現在、アトリエ重松のご受講料は都度払いとさせていただいております。
さらに、期の途中から、いつからでも、ご受講が可能です。
東京の緊急事態宣言延長により、6月のご受講をキャンセルされる方は、お気軽にご連絡ください。
また、ワクチン接種との兼ね合いでのご受講をご検討とのお声も承っております。
いつからでも、お越しください。ご連絡をお待ちいたしております。
みなさま、それぞれがご無理のないように、描くことを楽しんでいただければ幸いです。
アトリエ講座を行う「ユニコムプラザさがみはら」の実習室2は
通常は、36人定員の広い空間であり、教室奥の丹沢を見渡せる扉が全開できるバルコニーに面しており、長四角の教室の2面が開放でき、十分に風が抜けること。
エアコンに加え、換気扇の設備が充実していること。6人用の工作机の中央部に衝立をして、2名で使用し、スクール形式で対面を避けていること。
さらに、「ユニコムプラザ」に入るだけで入り口に検温器のチェックがあり、アトリエ重松でも検温させていただくため、2重のチェック体制になっていることなど、
引き続き、安全安心な環境を整えて講座を行なってまいります。
重松も、サージカルマスクにフェイスシールド、みなさまと距離をとって、指し棒を使用しご指導を続けております。
また、屋外スケッチ講座においては、開放的な屋外で、スケッチ場所エリアで空いているスペースを選んで行っております。
最後に、ご参加いただく皆さまへのお願いです。
絵を描くと、お腹がすくものです。お茶やお食事に行って、せっかく久しぶりに会ったみなさまとのお話しも弾むと存じます。
本来は、そんな時間もとても大切な時間です。
ですが、この時期のマスクを取って、みなさまと対面で会食されることは、リスクを伴います。
(屋外スケッチの場合は、描きながら、個人的におにぎり等を頬張っていただくことも可能です)
講座前後の会食は、くれぐれもご注意ください。
なお、ご都合で、ご受講できない方は、
通信講座「淡彩スケッチの学び場」そして、自習作品広場「みんなの絵ごころ」での作品も募集いたします。
どうぞご利用ください。
今後も、その時々の状況に対応して、みなさまの安全を第1に判断してまいります。
そして、どんな時も「描くこと」が日々を前に進めていけるように、皆さまと共に歩んでまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
アトリエ重松
重松深雪
淡彩スケッチでリフレッシュ!季節は夏に向かいます✨
もうすぐ6月☆
しっとりした空気。日差しが直線的に強くなってきましたね。
もう季節は淡々と動いていきます。
道端や、庭先の紫陽花が、少しづつ色づいてきて、梅雨の季節の楽しみが開いてきました。
どんな時も、地に足をつけて、季節の移ろいを感じ、日々を楽しみながら、
自分らしく過ごしたい。
そのために、描く! はあると思います。
描くことで、リフレッシュ♪
「スケッチのある生活」は夏に向かいます。
重松の家の猫の額の庭先の、過去の紫陽花劇場から✨



しっとりした空気。日差しが直線的に強くなってきましたね。
もう季節は淡々と動いていきます。
道端や、庭先の紫陽花が、少しづつ色づいてきて、梅雨の季節の楽しみが開いてきました。
どんな時も、地に足をつけて、季節の移ろいを感じ、日々を楽しみながら、
自分らしく過ごしたい。
そのために、描く! はあると思います。
描くことで、リフレッシュ♪
「スケッチのある生活」は夏に向かいます。
重松の家の猫の額の庭先の、過去の紫陽花劇場から✨



淡彩スケッチで、実践!2点透視@港の見える丘公園
本日は、よみうりカルチャー横浜教室の皆様と「港の見える丘公園」
いつもは、それぞれの視点を生かして、アングルを決めていただいていますが、
今日は、2点透視のお勉強!
エリアを限定し、2点透視が活かせる構造物を入れていただき、
理解と実践!
さすがの屋外スケッチ♪講座時間内で、陽がさして少し蒸し暑かったと思ったら、
風が気持ちよく吹いてきたと思ったら、
雲が厚くなってきて、、
そんな空模様も、今日は関係な~い😆
皆さんは、「う~ん、消失点が」とか、
「対比が」とか、、
「傾きが」とか、「構造が」とかとか、
理解しながら、イギリス館や、山手111番館、噴水等々、組み上げていきました。
じっくり、学びながら、考えて手を動かしているうちに、時間が経つのが早い。。
せっかく出来上がってきたのに、着彩の時間がありません。。
「ずっと、ここにいたい。」「今日はここに泊まりたい」笑笑
発言も聞こえてきましたが、終了時間に。
でも、皆様の熱い、頑張りの成果が画面に残ります。
パースは、本当に、練習が必要。
わかってくると、建物がしっかりできてきて、大変だけど、嬉しい♡
途中の方が多いですが、
皆様の奮闘の成果!どうぞご覧ください。

山手111番館に噴水に!私たち史上、難易度タカ✨ ですよ〜!Iさん

すご〜い。噴水から、水が滴ってる〜✨ Mさん

噴水広場の状況がしっかり、よくわかります! Yさん
横浜の「あかいくつバス」が方向転換のため、噴水周りを何度か旋回していきました。

ラスト、ペン画から、わずか20分くらいのミラクル着彩で、お花がきれ〜な、全然違う印象のスケッチに〜✨ Kさん

秩序立って、理解しながら描いていただいている安定した感じがします。地元横浜ジェントルマンのIさん

しっかりディスタンスをとって、等間隔で凍る(動かない)みなさん。頑張ってます✨

ひろ〜い♪アングルで描いていただき、その分むづかしかったところもあったと思います!
でも、本日のテーマにぴったり✨Nさん

イギリス館に体当たりで頑張っていただきました。
その赤い屋根と緑のコンビネーションが綺麗です。Kさん

すごく探して、自分らしいモチーフを見つけてくださったYさん。
これは、噴水広場のゲートの片側。途中ですが、手前のお花に色が入ると、グッと印象が変わりそうです♡

今日みたいに、テーマ限定、エリア限定のために、Tさんらしさは、やはり 目の移動による空間の表現なんだ!ってわかりました。
Tさんらしいアングルが見つけられない設定だったけど、
それでも、目の前にある素材を組んでいただき、庭先の奥行き!を感じます。
自身の強みの確認も成果なり✨

構造が入り組んでいて、それを理解しなが、パースを組み上げる、難易度が高い風景。
ですが、気っぷの良さ、新鮮な印象が際立ちます✨Fさん

興味の視点は、完全に、手前のガーデンへ。
さらに、そこが美しい色のハーモニーで豊かに描かれています♡
エリア限定でも、Sさんなり〜✨
いつもは、それぞれの視点を生かして、アングルを決めていただいていますが、
今日は、2点透視のお勉強!
エリアを限定し、2点透視が活かせる構造物を入れていただき、
理解と実践!
さすがの屋外スケッチ♪講座時間内で、陽がさして少し蒸し暑かったと思ったら、
風が気持ちよく吹いてきたと思ったら、
雲が厚くなってきて、、
そんな空模様も、今日は関係な~い😆
皆さんは、「う~ん、消失点が」とか、
「対比が」とか、、
「傾きが」とか、「構造が」とかとか、
理解しながら、イギリス館や、山手111番館、噴水等々、組み上げていきました。
じっくり、学びながら、考えて手を動かしているうちに、時間が経つのが早い。。
せっかく出来上がってきたのに、着彩の時間がありません。。
「ずっと、ここにいたい。」「今日はここに泊まりたい」笑笑
発言も聞こえてきましたが、終了時間に。
でも、皆様の熱い、頑張りの成果が画面に残ります。
パースは、本当に、練習が必要。
わかってくると、建物がしっかりできてきて、大変だけど、嬉しい♡
途中の方が多いですが、
皆様の奮闘の成果!どうぞご覧ください。

山手111番館に噴水に!私たち史上、難易度タカ✨ ですよ〜!Iさん

すご〜い。噴水から、水が滴ってる〜✨ Mさん

噴水広場の状況がしっかり、よくわかります! Yさん
横浜の「あかいくつバス」が方向転換のため、噴水周りを何度か旋回していきました。

ラスト、ペン画から、わずか20分くらいのミラクル着彩で、お花がきれ〜な、全然違う印象のスケッチに〜✨ Kさん

秩序立って、理解しながら描いていただいている安定した感じがします。地元横浜ジェントルマンのIさん

しっかりディスタンスをとって、等間隔で凍る(動かない)みなさん。頑張ってます✨

ひろ〜い♪アングルで描いていただき、その分むづかしかったところもあったと思います!
でも、本日のテーマにぴったり✨Nさん

イギリス館に体当たりで頑張っていただきました。
その赤い屋根と緑のコンビネーションが綺麗です。Kさん

すごく探して、自分らしいモチーフを見つけてくださったYさん。
これは、噴水広場のゲートの片側。途中ですが、手前のお花に色が入ると、グッと印象が変わりそうです♡

今日みたいに、テーマ限定、エリア限定のために、Tさんらしさは、やはり 目の移動による空間の表現なんだ!ってわかりました。
Tさんらしいアングルが見つけられない設定だったけど、
それでも、目の前にある素材を組んでいただき、庭先の奥行き!を感じます。
自身の強みの確認も成果なり✨

構造が入り組んでいて、それを理解しなが、パースを組み上げる、難易度が高い風景。
ですが、気っぷの良さ、新鮮な印象が際立ちます✨Fさん

興味の視点は、完全に、手前のガーデンへ。
さらに、そこが美しい色のハーモニーで豊かに描かれています♡
エリア限定でも、Sさんなり〜✨
淡彩スケッチで季節を掬う〜紫露草を描く〜
道端に、点々と、紫の可愛い花。
よくみると、
たくさんの蕾みたいなのぶら下げた、おもしろい形!
霧雨の中、すっと伸びた葉が、雑草のなかから、つきでている。
そういえば、
紫露草をテーマにしたこと、なかったなぁ!✨
スケッチすることで、みつける、
身近で綺麗なもの!
みなさまと、堪能いたしました♪
新百合ヶ丘産経学園の
第,1.3金曜日の午前中 4月からopenした [鉛筆スケッチ」 講座時間1時間半、鉛筆一本で今を満喫中!
そして、午後の、淡彩スケッチ金曜クラス 講座時間2時間
の皆様のスケッチから✨

なんとも水みずしい。Yさんスケッチ、梅雨時のやさしい霧雨の中のよう。

可憐で美しい。Sさんスケッチ

表情豊かな露草が、手に取れるようです。Dさんスケッチ

身近にある、野の花や葉の形の豊かさを感じます。Hさんスケッチ

キンシバイも可愛い。さらさらっと安定感のあるKさんスケッチ

丁寧で、率直な視点。Nさんスケッチ

絵の中で構成する、アレンジのセンスが光ります。Iさんスケッチ

露草が空間を切ります。Iさんスケッチ

露草1本とじっくり対話✨リアルな質感を感じます。I さんスケッチ(午後のクラスのため、所要時間は2時間)

着実に、淡彩へのご理解と経験を積んで、ステップアップ中!Mさん

まだ、3枚めですが、描くことの楽しさが伝わってきます。
その楽しさを大切にしながら、ステップアップしていきましょう!Tさん
よくみると、
たくさんの蕾みたいなのぶら下げた、おもしろい形!
霧雨の中、すっと伸びた葉が、雑草のなかから、つきでている。
そういえば、
紫露草をテーマにしたこと、なかったなぁ!✨
スケッチすることで、みつける、
身近で綺麗なもの!
みなさまと、堪能いたしました♪
新百合ヶ丘産経学園の
第,1.3金曜日の午前中 4月からopenした [鉛筆スケッチ」 講座時間1時間半、鉛筆一本で今を満喫中!
そして、午後の、淡彩スケッチ金曜クラス 講座時間2時間
の皆様のスケッチから✨

なんとも水みずしい。Yさんスケッチ、梅雨時のやさしい霧雨の中のよう。

可憐で美しい。Sさんスケッチ

表情豊かな露草が、手に取れるようです。Dさんスケッチ

身近にある、野の花や葉の形の豊かさを感じます。Hさんスケッチ

キンシバイも可愛い。さらさらっと安定感のあるKさんスケッチ

丁寧で、率直な視点。Nさんスケッチ

絵の中で構成する、アレンジのセンスが光ります。Iさんスケッチ

露草が空間を切ります。Iさんスケッチ

露草1本とじっくり対話✨リアルな質感を感じます。I さんスケッチ(午後のクラスのため、所要時間は2時間)

着実に、淡彩へのご理解と経験を積んで、ステップアップ中!Mさん

まだ、3枚めですが、描くことの楽しさが伝わってきます。
その楽しさを大切にしながら、ステップアップしていきましょう!Tさん
はじめての2点透視✨
本日は、線の遠近法!
パースペクティブに、チャレンジです。
描くことで、モチーフと、じっくり対話して、季節を楽しむ!
いつもの講座とは、随分ちがう、、
今日はお勉強^_^
みなさまそれぞれの風景スケッチの自由な表現の手段となる図法の理解と、練習を!
写真をみて👍
みなさん、頑張りました!
鉛筆やペンだけで、答えを探す、集中2時間!最後の方は、力尽きてきた方もたくさんいらっしゃったと思います。
ですが、「今までの、疑問点もはれて、楽しかった♪」なんて、お声もいただき、
ありがとうございます!
「わかる」ことも、楽しい♪
時々、パースの確認も、必要ですね。
理解と実践!
学びは、続きます。
















パースペクティブに、チャレンジです。
描くことで、モチーフと、じっくり対話して、季節を楽しむ!
いつもの講座とは、随分ちがう、、
今日はお勉強^_^
みなさまそれぞれの風景スケッチの自由な表現の手段となる図法の理解と、練習を!
写真をみて👍
みなさん、頑張りました!
鉛筆やペンだけで、答えを探す、集中2時間!最後の方は、力尽きてきた方もたくさんいらっしゃったと思います。
ですが、「今までの、疑問点もはれて、楽しかった♪」なんて、お声もいただき、
ありがとうございます!
「わかる」ことも、楽しい♪
時々、パースの確認も、必要ですね。
理解と実践!
学びは、続きます。
















淡彩スケッチで、若葉を描く🍀
しっとりした季節がやってきました✨
「淡彩スケッチのある生活」をしていると、
どんな季節も、嬉しく思えます♡
アトリエ重松、〜5月の月曜アトリエ講座〜 は、
「若葉を描く」でした♪

大きく成長した、新緑の葉の色は豊富で綺麗✨
そこに、露草の花の色が映えます。
自由に、アレンジして描いていただきました。
講評で、みなさまのスケッチが並んだだけで、個性豊か!な月曜クラス。
それぞれの、描き味☆を大切に、6月からの、夏期講座に向かいます✨

本当にただの葉っぱなんだけど、描くとすご〜く素敵に✨ N さん

素敵なアレンジ!若葉と雑草、露草が、美しく、緊張感のある調和に。Iさん

限りなく、繊細で優しい 。。色鉛筆を使って彩色されます。
アトリエ重松のみなさまなら、どなたかわかりますよね😉 Iさんです。

淡彩スケッチは、目の前にあるもののリアリティを描くものですが、
Yさんの場合は、目の前のリアリティから、そのものが置かれている情景の広がりをイメージされています。
いつも、独特な世界観に出会えるYさんスケッチ。
今回は、水に浮んだ若葉☆の設定

独特な生命感と、透明性が際立ってきている、Fさんスケッチ。
これからの発展も、楽しみ✨

本日、初!淡彩スケッチ。初日のIさん。
描かれたい淡彩スケッチのイメージあるということで、
行きましょう!そこへ♪

先日まで、鉛筆だけの描画でしたが、
少しずつ彩色をはじめられたOさん。対話の密度が高いです✨

堂々とした、貫禄。しっかりとした空間。葉っぱ一枚づつ、つかめそうです。
Kさん。

立体感や遠近を、しっかり注意して、描いてくださっています。
この意識のコントロールが、経験を重ねて、慣れて手先が少しづつ、自由に描けるようになることが、見えてくるようです。
頑張りましょう!Mさん
6月からは、この月曜クラス、
そして、第2土曜日午前のAクラス
第4土曜日午後のBクラス
がスタートします!
月1回〜3回コースまで、どのクラスをご受講するか、自由に選択できる、アトリエ重松!
✨季節満喫の、夏期講座、始まりますよ〜♡
「淡彩スケッチのある生活」をしていると、
どんな季節も、嬉しく思えます♡
アトリエ重松、〜5月の月曜アトリエ講座〜 は、
「若葉を描く」でした♪

大きく成長した、新緑の葉の色は豊富で綺麗✨
そこに、露草の花の色が映えます。
自由に、アレンジして描いていただきました。
講評で、みなさまのスケッチが並んだだけで、個性豊か!な月曜クラス。
それぞれの、描き味☆を大切に、6月からの、夏期講座に向かいます✨

本当にただの葉っぱなんだけど、描くとすご〜く素敵に✨ N さん

素敵なアレンジ!若葉と雑草、露草が、美しく、緊張感のある調和に。Iさん

限りなく、繊細で優しい 。。色鉛筆を使って彩色されます。
アトリエ重松のみなさまなら、どなたかわかりますよね😉 Iさんです。

淡彩スケッチは、目の前にあるもののリアリティを描くものですが、
Yさんの場合は、目の前のリアリティから、そのものが置かれている情景の広がりをイメージされています。
いつも、独特な世界観に出会えるYさんスケッチ。
今回は、水に浮んだ若葉☆の設定

独特な生命感と、透明性が際立ってきている、Fさんスケッチ。
これからの発展も、楽しみ✨

本日、初!淡彩スケッチ。初日のIさん。
描かれたい淡彩スケッチのイメージあるということで、
行きましょう!そこへ♪

先日まで、鉛筆だけの描画でしたが、
少しずつ彩色をはじめられたOさん。対話の密度が高いです✨

堂々とした、貫禄。しっかりとした空間。葉っぱ一枚づつ、つかめそうです。
Kさん。

立体感や遠近を、しっかり注意して、描いてくださっています。
この意識のコントロールが、経験を重ねて、慣れて手先が少しづつ、自由に描けるようになることが、見えてくるようです。
頑張りましょう!Mさん
6月からは、この月曜クラス、
そして、第2土曜日午前のAクラス
第4土曜日午後のBクラス
がスタートします!
月1回〜3回コースまで、どのクラスをご受講するか、自由に選択できる、アトリエ重松!
✨季節満喫の、夏期講座、始まりますよ〜♡
アトリエ重松 6月と7月の淡彩屋外スケッチ のご案内
詳細のご案内がまだでしたが、
すでに、お申し込みをいただいており、嬉しい限りです。
皆様に支えられて、本当に感謝です。
一斉メールに暖かいご返信もいただき、皆様、ありがとうございます!
季節はぐんぐん変わっていきます✨✨
その移りゆく季節のひと時とじっくり対話することで、解放される感覚と、心地よい疲れ✨
広がる風景は、今日はどんな姿形を見せてくれるだろう♪
ワクワクしながら、屋外スケッチは梅雨、そして初夏へと向かいます。
✨どなたでも気軽にご参加できる
⭐️6月,7月の屋外スケッチ
🔶 雨天の場合は、翌日に順延。翌日も雨の場合は中止です。
🔶 ご受講料は都度現地にてお支払いいただきます。
雨天中止の場合は、ご受講料は頂戴いたしません!
🔶 受講要項は、メールかLINEで、ご案内。
6/5(土)雨天順延 6/6(日)
紫陽花のある景色
相模原麻溝公園(相模大野)10:30~13:00
行き方/小田急「相模大野」駅よりバスで約20分。
駐車場あり

紫陽花といえば、麻溝公園!
想像してみてください♡この画像のグリーンのところ、みんな紫陽花で埋まります♪
7/3(土)雨天順延7/4(日)
せせらぎの森
相模三川公園(海老名) 10:30~13:00
行き方/小田急線「海老名」駅より徒歩約15分。
駐車場あり

相模川の河原の広大な公園の中に、相模川に流れ込む、小さなせせらぎ「鳩川」に沿って、
豊かな森があるのです。
こもれびの下、やさしい「せせらぎの音」をききながらのスケッチ♪です。
✳︎6月、7月を存分に楽しめる近くて、スケッチに美味しいスポットです💗
○土曜のみ参加、また、雨天順延時の日曜のみご参加の方も、受付させていただきます!
お申し込み時にお伝えください。
○天候により、講座時間が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
参加費(各回)
受講料2,500円+税 教材費(受講要項)300円+税 保険料 150円 合計 3,230円
🔷 ご参加お申し込みは、実施日の6日前までに、
アトリエ重松まで、お電話(042ー765ー2880)かメール(info@atelier-shigematsu.com)まで、お申し込みください。
🔷 受講要項は、お申し込み締め切り後に、メールかラインでご連絡いたします。
🔷 参加費はスケッチ時、現地でお支払いください。
(外でのやり取りとなるため、また密を避けるため、お手数ですが
お名前の書いた封筒にお釣りのないように、ご用意ください)
🔷 雨天中止の際は、当日朝8時までに、メールかラインでご連絡させていただきます。
✳︎初心者歓迎♡初めての方のみ、2回めご受講時に、入会金1,650円がかかります。
みなさまのご参加!お待ちいたしております✨
すでに、お申し込みをいただいており、嬉しい限りです。
皆様に支えられて、本当に感謝です。
一斉メールに暖かいご返信もいただき、皆様、ありがとうございます!
季節はぐんぐん変わっていきます✨✨
その移りゆく季節のひと時とじっくり対話することで、解放される感覚と、心地よい疲れ✨
広がる風景は、今日はどんな姿形を見せてくれるだろう♪
ワクワクしながら、屋外スケッチは梅雨、そして初夏へと向かいます。
✨どなたでも気軽にご参加できる
⭐️6月,7月の屋外スケッチ
🔶 雨天の場合は、翌日に順延。翌日も雨の場合は中止です。
🔶 ご受講料は都度現地にてお支払いいただきます。
雨天中止の場合は、ご受講料は頂戴いたしません!
🔶 受講要項は、メールかLINEで、ご案内。
6/5(土)雨天順延 6/6(日)
紫陽花のある景色
相模原麻溝公園(相模大野)10:30~13:00
行き方/小田急「相模大野」駅よりバスで約20分。
駐車場あり

紫陽花といえば、麻溝公園!
想像してみてください♡この画像のグリーンのところ、みんな紫陽花で埋まります♪
7/3(土)雨天順延7/4(日)
せせらぎの森
相模三川公園(海老名) 10:30~13:00
行き方/小田急線「海老名」駅より徒歩約15分。
駐車場あり

相模川の河原の広大な公園の中に、相模川に流れ込む、小さなせせらぎ「鳩川」に沿って、
豊かな森があるのです。
こもれびの下、やさしい「せせらぎの音」をききながらのスケッチ♪です。
✳︎6月、7月を存分に楽しめる近くて、スケッチに美味しいスポットです💗
○土曜のみ参加、また、雨天順延時の日曜のみご参加の方も、受付させていただきます!
お申し込み時にお伝えください。
○天候により、講座時間が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
参加費(各回)
受講料2,500円+税 教材費(受講要項)300円+税 保険料 150円 合計 3,230円
🔷 ご参加お申し込みは、実施日の6日前までに、
アトリエ重松まで、お電話(042ー765ー2880)かメール(info@atelier-shigematsu.com)まで、お申し込みください。
🔷 受講要項は、お申し込み締め切り後に、メールかラインでご連絡いたします。
🔷 参加費はスケッチ時、現地でお支払いください。
(外でのやり取りとなるため、また密を避けるため、お手数ですが
お名前の書いた封筒にお釣りのないように、ご用意ください)
🔷 雨天中止の際は、当日朝8時までに、メールかラインでご連絡させていただきます。
✳︎初心者歓迎♡初めての方のみ、2回めご受講時に、入会金1,650円がかかります。
みなさまのご参加!お待ちいたしております✨
淡彩スケッチをご受講の皆様へ
●東京の緊急事態宣言延長に伴い、皆様へのお願いとご連絡です。
皆様、いつも淡彩スケッチをご受講いただき、誠にありがとうございます。
現在、夜の講座については、休講となっている「産経学園新百合ヶ丘校」
「よみうりカルチャー横浜教室」ですが、
淡彩スケッチクラスは、日中のため、通常通り講座を行なっております。
現在の感染状況を踏まえ、講座前、講座後の飲食等には、
皆様それぞれに、くれぐれも気をつけていただき、
今後も、感染防止の対策を行なっている教室や、平日の屋外スケッチ講座を、続けてまいります。
「産経学園」および 「よみうりカルチャー横浜」 からの案内の通り、
みなさま、体調管理の上、ご参加いただきますよう、どうぞご協力をお願いいたします。
なお、「アトリエ重松」の 「5月の屋外スケッチ講座」につきましては、
東京の緊急事態宣言の延長に伴い、
現在の週末の人出を鑑み、
皆様にスケッチ場所までお越しいただくことへの安全、
そして人流を促すことへの社会的責任を、私なりに、かなり考えた末、
断腸の思いで、延期とさせていただきます。
政府の発表を待ち、街の状況を判断していたため、ご案内が遅くなりました。
楽しみにしてくださっていた皆様には、本当に申し訳ございません。
一刻も早い、コロナの収束を願ってやみません。
5月のスケッチは、
6月の「紫陽花のある景色」そして、
7月の「せせらぎの森へ」 のスケッチへと延期させていただきます。
なお、5/17(月)の 月曜アトリエ講座は 人出の少ない平日昼間であること、
しっかり感染対策を行なった教室であることから、
予定通り相模大野教室にて、行います。
アトリエ重松では、その時々の状況に合わせて、
皆様の安全を第一に考え、安心してスケッチのある生活を楽しんでいただけるよう、
講座を企画してまいります。
みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
******************
6月からのアトリエ重松の予定は下記の通りです。
内容詳細は次の記事でご案内させていただきます。
また、アトリエ重松の皆様へは、郵送でのご案内も現在、準備中です。
●6月スケッチ 6/5(土)雨天順延 6/6(日) ~紫陽花のある景色~ 相模原麻溝公園(相模大野)
●7月スケッチ 7/3(土)雨天順延 7/4(日) ~せせらぎの森へ~ 県立三川公園(海老名)
そして、
⭐︎6月からの夏期アトリエ講座は下記の通りです。
定員16人に減らしたまま、スクール形式、
広い教室にて、しっかり距離をとり、十分な換気をして、講座を行います。
~花を描く~
6/7(第1月午後)月曜クラス
6/12(第2土午前)Aクラス
6/26(第4土午後)Bクラス
~夏の食卓~
7/5(第1月午後)月曜クラス
7/10(第2土午前)Aクラス
7/24(第4土午後)Bクラス
~モチーフで涼を~
8/2(第1月午後)月曜クラス
8/14(第2土午前)Aクラス
8/28(第4土午後)Bクラス
~基本的形態~
9/6(第1月午後)月曜クラス
9/11(第2土午前)Aクラス
9/18(第4土午後)Bクラス
※9/18のみ施設の都合により、第3土曜日となります。ご注意ください。
ご案内詳細は次の記事で✨
皆様のお越しをお待ちいたしております!
皆様、いつも淡彩スケッチをご受講いただき、誠にありがとうございます。
現在、夜の講座については、休講となっている「産経学園新百合ヶ丘校」
「よみうりカルチャー横浜教室」ですが、
淡彩スケッチクラスは、日中のため、通常通り講座を行なっております。
現在の感染状況を踏まえ、講座前、講座後の飲食等には、
皆様それぞれに、くれぐれも気をつけていただき、
今後も、感染防止の対策を行なっている教室や、平日の屋外スケッチ講座を、続けてまいります。
「産経学園」および 「よみうりカルチャー横浜」 からの案内の通り、
みなさま、体調管理の上、ご参加いただきますよう、どうぞご協力をお願いいたします。
なお、「アトリエ重松」の 「5月の屋外スケッチ講座」につきましては、
東京の緊急事態宣言の延長に伴い、
現在の週末の人出を鑑み、
皆様にスケッチ場所までお越しいただくことへの安全、
そして人流を促すことへの社会的責任を、私なりに、かなり考えた末、
断腸の思いで、延期とさせていただきます。
政府の発表を待ち、街の状況を判断していたため、ご案内が遅くなりました。
楽しみにしてくださっていた皆様には、本当に申し訳ございません。
一刻も早い、コロナの収束を願ってやみません。
5月のスケッチは、
6月の「紫陽花のある景色」そして、
7月の「せせらぎの森へ」 のスケッチへと延期させていただきます。
なお、5/17(月)の 月曜アトリエ講座は 人出の少ない平日昼間であること、
しっかり感染対策を行なった教室であることから、
予定通り相模大野教室にて、行います。
アトリエ重松では、その時々の状況に合わせて、
皆様の安全を第一に考え、安心してスケッチのある生活を楽しんでいただけるよう、
講座を企画してまいります。
みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
******************
6月からのアトリエ重松の予定は下記の通りです。
内容詳細は次の記事でご案内させていただきます。
また、アトリエ重松の皆様へは、郵送でのご案内も現在、準備中です。
●6月スケッチ 6/5(土)雨天順延 6/6(日) ~紫陽花のある景色~ 相模原麻溝公園(相模大野)
●7月スケッチ 7/3(土)雨天順延 7/4(日) ~せせらぎの森へ~ 県立三川公園(海老名)
そして、
⭐︎6月からの夏期アトリエ講座は下記の通りです。
定員16人に減らしたまま、スクール形式、
広い教室にて、しっかり距離をとり、十分な換気をして、講座を行います。
~花を描く~
6/7(第1月午後)月曜クラス
6/12(第2土午前)Aクラス
6/26(第4土午後)Bクラス
~夏の食卓~
7/5(第1月午後)月曜クラス
7/10(第2土午前)Aクラス
7/24(第4土午後)Bクラス
~モチーフで涼を~
8/2(第1月午後)月曜クラス
8/14(第2土午前)Aクラス
8/28(第4土午後)Bクラス
~基本的形態~
9/6(第1月午後)月曜クラス
9/11(第2土午前)Aクラス
9/18(第4土午後)Bクラス
※9/18のみ施設の都合により、第3土曜日となります。ご注意ください。
ご案内詳細は次の記事で✨
皆様のお越しをお待ちいたしております!
バラ満開の港の見える丘公園で淡彩スケッチ
満開のバラ!バラ♡バラ♪

港の見える丘公園が、赤や白、ピンクや黄色のバラたちでいっぱい!の初夏の午後


新緑で色相豊かな緑にバラの色がポイントに✨
月曜とはいえ、やはり多くの人がバラを見に来ている中、
私たちは、あえて、全く混まないエリアでスケッチ✨です。

初夏の日差しの中、乾いた風と水の流れる音が、本当に気持ちいい。
歌うように、描くゆったりした集中時間。

よみうりカルチャー横浜教室は、地元「山手」限定で、屋外スケッチを行なっています。
きょうの日が収められた、皆様のスケッチ!
どうぞご覧ください。

今日の気配、空気感がそこにある。Tさんスケッチ

少し時間が足りなくて途中。でも、描きたいことはしっかり伝わってきます⭐︎ Nさん

同じく、時間が足りなくて途中。構造を描くのに時間がかかります。それでも、描きたいことはしっかり伝わってくる♪Iさん

手前の池に流れ込む水。むづかしい画題でした。水の透明感が心地よい✨Yさん

緑の中で、水が流れる音が聞こえて来そう。リズムのある構成です。Mさん

バラと緑と東屋の調和が美しい。Yさん

キラキラした日差しを浴びる、東屋にバラ Fさん

初夏に茂る、緑そしてバラの生命力を感じます。Kさん

素敵♡the 横浜山手のスケッチ!Iさん

港の見える丘公園が、赤や白、ピンクや黄色のバラたちでいっぱい!の初夏の午後


新緑で色相豊かな緑にバラの色がポイントに✨
月曜とはいえ、やはり多くの人がバラを見に来ている中、
私たちは、あえて、全く混まないエリアでスケッチ✨です。

初夏の日差しの中、乾いた風と水の流れる音が、本当に気持ちいい。
歌うように、描くゆったりした集中時間。

よみうりカルチャー横浜教室は、地元「山手」限定で、屋外スケッチを行なっています。
きょうの日が収められた、皆様のスケッチ!
どうぞご覧ください。

今日の気配、空気感がそこにある。Tさんスケッチ

少し時間が足りなくて途中。でも、描きたいことはしっかり伝わってきます⭐︎ Nさん

同じく、時間が足りなくて途中。構造を描くのに時間がかかります。それでも、描きたいことはしっかり伝わってくる♪Iさん

手前の池に流れ込む水。むづかしい画題でした。水の透明感が心地よい✨Yさん

緑の中で、水が流れる音が聞こえて来そう。リズムのある構成です。Mさん

バラと緑と東屋の調和が美しい。Yさん

キラキラした日差しを浴びる、東屋にバラ Fさん

初夏に茂る、緑そしてバラの生命力を感じます。Kさん

素敵♡the 横浜山手のスケッチ!Iさん