梅雨の夕暮れ。広い空の下での野外スケッチの下見
雨のち、晴れたぁ~と思ったら、のザーザー雨 のち曇り。
そんな今日の夕方6時。
今週末のアトリエ重松の7月の屋外スケッチの下見です。
屋外スケッチの面白いところは、
同じ場所でも、季節によって、全然表情が違うこと。
梅雨時の曇り空だからこそ、日差しを気にせず挑める広大な眺め。
広がる緑のグラウンドにひろ~い空。
こんな広い空間に身を置くだけで、いつも通ってる国道246号線があっちに見えて、
日常から、少しずれた視点で風景が見える。

みなさまと、初めての 河岸でのスケッチです✨

梅雨時のたっぷりした河面は湖見たい。
穏やかな風。
風景が写り込んできれい。

静かで、

広くて、


美しい。

わぁ。向こう岸の雨が見える!
今日もいろいろあったけど、なんだか穏やかな気持ちになるなぁ~。の下見でした。
@県立相模三川公園にて
そんな今日の夕方6時。
今週末のアトリエ重松の7月の屋外スケッチの下見です。
屋外スケッチの面白いところは、
同じ場所でも、季節によって、全然表情が違うこと。
梅雨時の曇り空だからこそ、日差しを気にせず挑める広大な眺め。
広がる緑のグラウンドにひろ~い空。
こんな広い空間に身を置くだけで、いつも通ってる国道246号線があっちに見えて、
日常から、少しずれた視点で風景が見える。

みなさまと、初めての 河岸でのスケッチです✨

梅雨時のたっぷりした河面は湖見たい。
穏やかな風。
風景が写り込んできれい。

静かで、

広くて、


美しい。

わぁ。向こう岸の雨が見える!
今日もいろいろあったけど、なんだか穏やかな気持ちになるなぁ~。の下見でした。
@県立相模三川公園にて
淡彩スケッチでサルビアを描く
わぁ~どれも上手!
こんな風に、サラサラ描けたら、楽しいでしょうね~♪
なんて、すごくフツ~の感想ですが
ほんと、そんな感じ❤️
穏やかで、凛と立つ。リズム感や細かな形が愛おしい、大人の サルビア✨
@よみうりカルチャー横浜教室












こんな風に、サラサラ描けたら、楽しいでしょうね~♪
なんて、すごくフツ~の感想ですが
ほんと、そんな感じ❤️
穏やかで、凛と立つ。リズム感や細かな形が愛おしい、大人の サルビア✨
@よみうりカルチャー横浜教室












淡彩スケッチ⭐︎ ほぼ個人レッスン展開中のアトリエ重松
6月から、夏期アトリエ講座が始まったアトリエ重松。
あれ〜〜
空いてる〜〜


換気、抜け抜け

ベランダからは、遠くに丹沢山系!梅雨時のひろ〜い空


かなりの距離感。

こちらは、
昨日の第4土のBクラス そして、 第1月曜の月曜クラスの様子です。
第2土のAクラスは、現在、定員を14人に削減しているため、満席ですが、
Bクラス、 月曜クラス は、ほぼ個人レッスン展開中!
涼しい教室ないですが、講座は熱い✨

個人レッスン状況にて、皆様のお手元がよくよく見える重松は、
「こうしたらもっと良くなる!」連発中。
そして、皆様も、それに答えていただき、
なんだか、実りがすごーくあり❤️
そんな結果のスケッチがこちら。
それぞれの、オリジリティが凛と立っています!

Yさん 親しみやすくて、生き生き元気♪になるサルビア

Tさん 独特の魅力。出だしをしっかりおさえて、ちょど良い時間配分。さらに表現が強くなってる✨

Hさん のびのびとした透明感。この日、さらに前進⭐︎

Oさん 鉛筆デッサンから着彩へ。積極的な鉛筆の描写と色との絶妙な頃合い。
こちらは↓月曜クラス

熟練した丁寧な鉛筆の描写。この日さらに、ある方法をご伝授。見えてくる個性☆ Iさん

一つずつ納得して咀嚼して進む。明日への着実な一歩一歩。Mさん

とても率直で伸びやかなデッサン。Yさんとも、輪郭線の出し方について、すごくお話しました。今後も楽しみ♪
さぁ。アトリエ重松は7月に向かいます✨
あれ〜〜
空いてる〜〜


換気、抜け抜け

ベランダからは、遠くに丹沢山系!梅雨時のひろ〜い空


かなりの距離感。

こちらは、
昨日の第4土のBクラス そして、 第1月曜の月曜クラスの様子です。
第2土のAクラスは、現在、定員を14人に削減しているため、満席ですが、
Bクラス、 月曜クラス は、ほぼ個人レッスン展開中!
涼しい教室ないですが、講座は熱い✨

個人レッスン状況にて、皆様のお手元がよくよく見える重松は、
「こうしたらもっと良くなる!」連発中。
そして、皆様も、それに答えていただき、
なんだか、実りがすごーくあり❤️
そんな結果のスケッチがこちら。
それぞれの、オリジリティが凛と立っています!

Yさん 親しみやすくて、生き生き元気♪になるサルビア

Tさん 独特の魅力。出だしをしっかりおさえて、ちょど良い時間配分。さらに表現が強くなってる✨

Hさん のびのびとした透明感。この日、さらに前進⭐︎

Oさん 鉛筆デッサンから着彩へ。積極的な鉛筆の描写と色との絶妙な頃合い。
こちらは↓月曜クラス

熟練した丁寧な鉛筆の描写。この日さらに、ある方法をご伝授。見えてくる個性☆ Iさん

一つずつ納得して咀嚼して進む。明日への着実な一歩一歩。Mさん

とても率直で伸びやかなデッサン。Yさんとも、輪郭線の出し方について、すごくお話しました。今後も楽しみ♪
さぁ。アトリエ重松は7月に向かいます✨
淡彩スケッチ、鉛筆スケッチで、向日葵を描く
手の平でひまわりを愛でるように、鉛筆で丁寧に描いてくださった方。
久しぶりに講座にお越しいただき、一つのひまわりと、しっかり対話してくださった方。
日常と少しだけ視点をずらして、お花と対話する心地の良い集中時間✨
そんな時間が、生活の中にあることで、気持ちよく生活できたら、いいですよね♪
優しい柔らかい♡ ひまわり が多い、
産経学園 金曜日の鉛筆スケッチ(1時間半)淡彩スケッチ(2時間)の皆様のスケッチです。






ここからは、午後のクラスの皆様です🌈








久しぶりに講座にお越しいただき、一つのひまわりと、しっかり対話してくださった方。
日常と少しだけ視点をずらして、お花と対話する心地の良い集中時間✨
そんな時間が、生活の中にあることで、気持ちよく生活できたら、いいですよね♪
優しい柔らかい♡ ひまわり が多い、
産経学園 金曜日の鉛筆スケッチ(1時間半)淡彩スケッチ(2時間)の皆様のスケッチです。






ここからは、午後のクラスの皆様です🌈








淡彩スケッチでバラを描く
梅雨時のしっとりした気配の中、
お花屋さんのしっかりしたゴージャスな薔薇が綺麗でした✨
音を立てて雨が降る中、
教室では静かに、熱く、濃い集中時間が流れていきます。
薔薇の花びらの細かい表情としっかり見つめあって、それぞれの薔薇!描いていただきました。
新百合ヶ丘産経学園 水曜クラスの皆様のスケッチです。













お花屋さんのしっかりしたゴージャスな薔薇が綺麗でした✨
音を立てて雨が降る中、
教室では静かに、熱く、濃い集中時間が流れていきます。
薔薇の花びらの細かい表情としっかり見つめあって、それぞれの薔薇!描いていただきました。
新百合ヶ丘産経学園 水曜クラスの皆様のスケッチです。













淡彩スケッチで紫陽花を描く
よみうりカルチャー横浜教室の皆様の紫陽花です。
まあるい紫陽花も、額紫陽花もお手の物!
ふんわりしたボリューム感、
ぬける奥行き
さすがです✨✨
季節は、いよいよ、梅雨入り!
みなさんのみずみずしい紫陽花をみていると、しっとりした梅雨もウェルカム✨ですね。
ありがとうございます💕












すでに2回目のワクチン接種を終えられた方もいらして、
教室内は、いち早く 安全安心の方向に向かっています。
コロナ後はこんな感じか?と想像しつつ、
気を緩めずに、感染防止対策をきっちりしつつ、
「描くこと」で気持ちは解放しつつ、皆様とご一緒に 先に進んで参りましょう✨
まあるい紫陽花も、額紫陽花もお手の物!
ふんわりしたボリューム感、
ぬける奥行き
さすがです✨✨
季節は、いよいよ、梅雨入り!
みなさんのみずみずしい紫陽花をみていると、しっとりした梅雨もウェルカム✨ですね。
ありがとうございます💕












すでに2回目のワクチン接種を終えられた方もいらして、
教室内は、いち早く 安全安心の方向に向かっています。
コロナ後はこんな感じか?と想像しつつ、
気を緩めずに、感染防止対策をきっちりしつつ、
「描くこと」で気持ちは解放しつつ、皆様とご一緒に 先に進んで参りましょう✨
淡彩スケッチ アトリエ重松 「夏期講座」始まりました!
アトリエ重松6月からの「夏期アトリエ講座」始まりました!
皆さん、それぞれが、2時間、お花とじっくり対話してくださった軌跡✨
個性的なスケッチを、見ていて、本当に元気が出ます!
皆様に支えていただいて教室ができているのを、実感する日々。
現在、それぞれのご事情でお休みの方も多いです。
ご自身のペースで、いつでも、またお越しください。
コロナ禍の現在、皆様それぞれのご事情に対応するため、
コースとクラスを選んでいただき、講座日ごとの都度払いとさせていただいております。
アトリエ重松は、現在、十分な換気と距離を保ちながら、通常は、24名定員を14名まで減らして行っております。
そのため、現在A クラスは満席。Bクラス(第4土午後) 月曜クラス(第1月午後)は、かなりの空席があり、
超個人レッスンとなっております。 Bクラス、月曜クラスは、いつもでご受講可能です。
皆様より、ワクチン接種が進んでいる状況をお伺いしています。
今お休み中の方も、ご一緒に「描くこと」を楽しめる日がくることを、心より楽しみにしています。
どんな時も、「描く」で元気に!
みなさんと共に、進みます。












皆さん、それぞれが、2時間、お花とじっくり対話してくださった軌跡✨
個性的なスケッチを、見ていて、本当に元気が出ます!
皆様に支えていただいて教室ができているのを、実感する日々。
現在、それぞれのご事情でお休みの方も多いです。
ご自身のペースで、いつでも、またお越しください。
コロナ禍の現在、皆様それぞれのご事情に対応するため、
コースとクラスを選んでいただき、講座日ごとの都度払いとさせていただいております。
アトリエ重松は、現在、十分な換気と距離を保ちながら、通常は、24名定員を14名まで減らして行っております。
そのため、現在A クラスは満席。Bクラス(第4土午後) 月曜クラス(第1月午後)は、かなりの空席があり、
超個人レッスンとなっております。 Bクラス、月曜クラスは、いつもでご受講可能です。
皆様より、ワクチン接種が進んでいる状況をお伺いしています。
今お休み中の方も、ご一緒に「描くこと」を楽しめる日がくることを、心より楽しみにしています。
どんな時も、「描く」で元気に!
みなさんと共に、進みます。












淡彩スケッチで紫陽花のある景色 @相模原 麻溝公園
こんな風に公園で人が歩きながらお花を愛でるために作られた花壇や植え込みを、
絵として切り取って、描くのって、すごく難しいと思います。
そして、「花の谷」の額紫陽花群はこれからで、満開だったのは、青や紫の姫紫陽花の区域。

見えますか?左側の奥の方にも、スケッチする皆様の姿が。
ですが、皆さんがそれぞれの視点で切り取ってくださり、
なにげない身近な風景を、見事にスケッチにしてくださいました。
上の画像のように、何気ない道の端から、↓のような、多様なスケッチが出来上がるとは!😊
それぞれ視点が本当に生きて、その人しか描けない見応えのあるスケッチとなっています。
どんな時もどんな場所でも、皆さんの自分らしく描く力✨が感じられて、嬉しい限りです!
ありがとうございます。
梅雨の晴れ間。
公園に集まった人々全てが、大空の下、ひとときの解放を堪能しているようでした。
日差しの下は少し汗ばむ感じ、木陰は穏やか、そして、時より広いグラウンドから抜ける風が、
涼しく心地よく感じるひとときでした♪
どうぞ、ご覧ください。


紫陽花のみならず、カラフルな花たちが公園を彩ります。







ペンのインクが出なくなるといった、アクシデント発生。のTさん。
(私も、パレットの絵の具が一色使い切っちゃって、すごくきつかった経験あります!)
でも、狙いの鋭さや、これだけの形をよく拾って、まとめる力を感じます。
未完成ではあれど、絵の屋台骨はちゃんとできて見応えがある。


ご都合で、1時間ほどしか描けなかったSさん。
お一人、花の谷で、咲き始めた額紫陽花を描くいてくださいました。
外で、近景での花のスケッチもまたよし✨
絵として切り取って、描くのって、すごく難しいと思います。
そして、「花の谷」の額紫陽花群はこれからで、満開だったのは、青や紫の姫紫陽花の区域。

見えますか?左側の奥の方にも、スケッチする皆様の姿が。
ですが、皆さんがそれぞれの視点で切り取ってくださり、
なにげない身近な風景を、見事にスケッチにしてくださいました。
上の画像のように、何気ない道の端から、↓のような、多様なスケッチが出来上がるとは!😊
それぞれ視点が本当に生きて、その人しか描けない見応えのあるスケッチとなっています。
どんな時もどんな場所でも、皆さんの自分らしく描く力✨が感じられて、嬉しい限りです!
ありがとうございます。
梅雨の晴れ間。
公園に集まった人々全てが、大空の下、ひとときの解放を堪能しているようでした。
日差しの下は少し汗ばむ感じ、木陰は穏やか、そして、時より広いグラウンドから抜ける風が、
涼しく心地よく感じるひとときでした♪
どうぞ、ご覧ください。


紫陽花のみならず、カラフルな花たちが公園を彩ります。







ペンのインクが出なくなるといった、アクシデント発生。のTさん。
(私も、パレットの絵の具が一色使い切っちゃって、すごくきつかった経験あります!)
でも、狙いの鋭さや、これだけの形をよく拾って、まとめる力を感じます。
未完成ではあれど、絵の屋台骨はちゃんとできて見応えがある。


ご都合で、1時間ほどしか描けなかったSさん。
お一人、花の谷で、咲き始めた額紫陽花を描くいてくださいました。
外で、近景での花のスケッチもまたよし✨
淡彩スケッチで続、紫陽花を描く
続々、それぞれの紫陽花!
本日は、新百合ヶ丘産経学園金曜クラスより✨
午前中の1時間半の鉛筆クラス!
なかなか、それで仕上げるのは、至難!
それでも、むづかいしい紫陽花に挑戦くださった、
鉛筆スケッチクラスの皆様です。



色がないからこそ、しっかり身につくデッサン力、
そして、描いたり消したりしながら、モチーフと深く対話できる鉛筆ならではの魅力があります。
鉛筆の描画を楽しむ方、淡彩スケッチに向けて基礎力を身につける方、
それぞれに目標や楽しみを持って、ご参加いただいています。✨
そして、午後のクラスは、優しい紫陽花続出。
皆さん、しっかりしたデッサン力の持ち主ですが、
柔らかな雰囲気の金曜クラスは、皆さん、優しいテイストでスケッチが出来上がります。

みずみずしい✨Yさん

ひらっとした額紫陽花が可愛い✨Nさん

紫陽花のプロポーションが綺麗✨Hさん

正面でむづかしいアングルでしたが、しっかり距離を意識してくださってます。Kさん

鉛筆で丁寧に紫陽花と対話✨Iさん

ご本人が本日着てらしたシャツの色にぴったりw ✨ Iさん
集中した後は、ちょっとスウィーツが食べたくなる、ということで、
講座後、ミロードの地下の食料品売り場のスウィーツコーナでまた、また皆さんと、出会うそう(笑)
金曜クラスの皆様の「スケッチのある生活」も、
夏に向かいます!
本日は、新百合ヶ丘産経学園金曜クラスより✨
午前中の1時間半の鉛筆クラス!
なかなか、それで仕上げるのは、至難!
それでも、むづかいしい紫陽花に挑戦くださった、
鉛筆スケッチクラスの皆様です。



色がないからこそ、しっかり身につくデッサン力、
そして、描いたり消したりしながら、モチーフと深く対話できる鉛筆ならではの魅力があります。
鉛筆の描画を楽しむ方、淡彩スケッチに向けて基礎力を身につける方、
それぞれに目標や楽しみを持って、ご参加いただいています。✨
そして、午後のクラスは、優しい紫陽花続出。
皆さん、しっかりしたデッサン力の持ち主ですが、
柔らかな雰囲気の金曜クラスは、皆さん、優しいテイストでスケッチが出来上がります。

みずみずしい✨Yさん

ひらっとした額紫陽花が可愛い✨Nさん

紫陽花のプロポーションが綺麗✨Hさん

正面でむづかしいアングルでしたが、しっかり距離を意識してくださってます。Kさん

鉛筆で丁寧に紫陽花と対話✨Iさん

ご本人が本日着てらしたシャツの色にぴったりw ✨ Iさん
集中した後は、ちょっとスウィーツが食べたくなる、ということで、
講座後、ミロードの地下の食料品売り場のスウィーツコーナでまた、また皆さんと、出会うそう(笑)
金曜クラスの皆様の「スケッチのある生活」も、
夏に向かいます!
淡彩スケッチで紫陽花を描く
やってきました。
紫陽花の季節✨
教室中がしっとりと優しい紫陽花の花でいっぱいです。
本当に、人それぞれの紫陽花✨♪
それぞれがご自身の課題と向き合ってくださり、
苦労したり、むづかしかったところも多々あれど、
2時間でしっかり描き上がったみなさまのスケッチ。
毎回のこの経験が、次に繋がって行くのです。
どうぞご覧ください。

ほっと、一息。しっとりした風が抜けるような、柔らかく軽やかな額紫陽花は、Tさんスケッチ

堂々とした、生命力と存在感。大きく開いた葉っぱの虫食いも、自然の野性味感じて、
さらにいい感じ。しっとりした雨を気持ちよく浴びて元気に咲く紫陽花の季節実感なり! Kさんスケッチ

気持ちが明るく元気になります。
Yさん特有の、伸びやかな広がりがあって画面が大きく見えます。
描いて残してもらった、紫陽花も幸せそう!

手で囲めそうな、まぁるい立体感と、開いた葉っぱの様子が、
サラサラっとした表現で、しっかり描かれてる。Nさんスケッチ

ここのところお手(指)の調子が万全でないSさんは、自ら描きやすい花をご持参くださり、ご受講いただいております。
ありがとうございます!ホタルブクロもいいですよね〜✨

葉っぱ付きの紫陽花を選んでいただき、全体のバランスを調和良く、いい感じに描いてくださいました Sさんスケッチ

色に透明感あり✨ みずみずしさが嬉しい、Kさんスケッチ

捉えにくい小さな紫陽花を2本。むづかしい設定です。
形を探しながら、ゆらぎのある額紫陽花と対話して、特徴をしっかり捉えていただきました。
Sさんスケッチ

静かな時を感じる✨抑えた色味が素敵さを醸し出すFさんスケッチ。
これらから、さらにFさん流の淡彩が楽しみ♪

積極的で楽しんで描いてくださってる感じが伝わってきます♡
デッサン力もあって、色も綺麗で、本当にあとは、ご経験を重ねるだけ!
この春体からだから、、まだデビューしたばかりの、Sさん。どんどん、まいりましょう♪

あまり、描いていないように見えますが、
空間の意識が高い。紙の白がしっかり空間を感じさせてくれます。
描画材も新たに試して、さらなるオリジナルに向かうSさん✨頑張りましょう!

やはり、デビューまもない、 Eさん。
華やかで、肌で感じる触覚的な感じがいいですよね〜。
焦らず、着実に枚数を重ねてまいりましょう!今後の展開も楽しみすぎる〜

モチーフと、しっかり対話する時間、描くことを楽しんでくださってる感じが伝わってきて嬉しいです。
真摯に向き合ってくださったからこそ
この紫陽花の特徴や生命力がしっかり画面にとどまっている。Kさんスケッチ

夏の夕涼み、浴衣をきて和みたい。。ようなスケッチ。
涼やかで、可憐なひと時がそこに✨ Yさんスケッチ
紫陽花の季節✨
教室中がしっとりと優しい紫陽花の花でいっぱいです。
本当に、人それぞれの紫陽花✨♪
それぞれがご自身の課題と向き合ってくださり、
苦労したり、むづかしかったところも多々あれど、
2時間でしっかり描き上がったみなさまのスケッチ。
毎回のこの経験が、次に繋がって行くのです。
どうぞご覧ください。

ほっと、一息。しっとりした風が抜けるような、柔らかく軽やかな額紫陽花は、Tさんスケッチ

堂々とした、生命力と存在感。大きく開いた葉っぱの虫食いも、自然の野性味感じて、
さらにいい感じ。しっとりした雨を気持ちよく浴びて元気に咲く紫陽花の季節実感なり! Kさんスケッチ

気持ちが明るく元気になります。
Yさん特有の、伸びやかな広がりがあって画面が大きく見えます。
描いて残してもらった、紫陽花も幸せそう!

手で囲めそうな、まぁるい立体感と、開いた葉っぱの様子が、
サラサラっとした表現で、しっかり描かれてる。Nさんスケッチ

ここのところお手(指)の調子が万全でないSさんは、自ら描きやすい花をご持参くださり、ご受講いただいております。
ありがとうございます!ホタルブクロもいいですよね〜✨

葉っぱ付きの紫陽花を選んでいただき、全体のバランスを調和良く、いい感じに描いてくださいました Sさんスケッチ

色に透明感あり✨ みずみずしさが嬉しい、Kさんスケッチ

捉えにくい小さな紫陽花を2本。むづかしい設定です。
形を探しながら、ゆらぎのある額紫陽花と対話して、特徴をしっかり捉えていただきました。
Sさんスケッチ

静かな時を感じる✨抑えた色味が素敵さを醸し出すFさんスケッチ。
これらから、さらにFさん流の淡彩が楽しみ♪

積極的で楽しんで描いてくださってる感じが伝わってきます♡
デッサン力もあって、色も綺麗で、本当にあとは、ご経験を重ねるだけ!
この春体からだから、、まだデビューしたばかりの、Sさん。どんどん、まいりましょう♪

あまり、描いていないように見えますが、
空間の意識が高い。紙の白がしっかり空間を感じさせてくれます。
描画材も新たに試して、さらなるオリジナルに向かうSさん✨頑張りましょう!

やはり、デビューまもない、 Eさん。
華やかで、肌で感じる触覚的な感じがいいですよね〜。
焦らず、着実に枚数を重ねてまいりましょう!今後の展開も楽しみすぎる〜

モチーフと、しっかり対話する時間、描くことを楽しんでくださってる感じが伝わってきて嬉しいです。
真摯に向き合ってくださったからこそ
この紫陽花の特徴や生命力がしっかり画面にとどまっている。Kさんスケッチ

夏の夕涼み、浴衣をきて和みたい。。ようなスケッチ。
涼やかで、可憐なひと時がそこに✨ Yさんスケッチ
淡彩スケッチで、紫陽花のある景色 下見編
そういえば、
6月に紫陽花のある風景、描きに行ったこと、なかったなぁ〜♪
今週末は、アトリエ重松アトリエ重松の6月のスケッチ〜紫陽花のある景色〜
その「麻溝公園」に下見に行ってまいりましたぁ。

紫陽花も種類によって、咲く時期が違うんですね!って改めて、思う。
アナベルは5部咲き。柏葉紫陽花や、いろんな品種の額紫陽花があって、それらははこれからかな〜♪

青や紫の色の紫陽花は、今かなりいい感じ。
すがは梅雨の花 だけあって、
雨の中や、曇り のしっとりした空気の中、その色が映えて、形が優しい。
西日が暑い午後の日差しの中、
木陰の紫陽花も、色味が濃く、美しかった。

中距離くらいのスケッチもいいかも♪

きれ〜

色の豊かさに、しばし、見惚れる。。
教室でも、明日からは、
紫陽花 続々登場ですよ〜〜
世の中、色々正念場の6月!ですが、
みなさま、
美しいものに囲まれていることに気づいて、 豊かに過ごしましょう✨
6月に紫陽花のある風景、描きに行ったこと、なかったなぁ〜♪
今週末は、アトリエ重松アトリエ重松の6月のスケッチ〜紫陽花のある景色〜
その「麻溝公園」に下見に行ってまいりましたぁ。

紫陽花も種類によって、咲く時期が違うんですね!って改めて、思う。
アナベルは5部咲き。柏葉紫陽花や、いろんな品種の額紫陽花があって、それらははこれからかな〜♪

青や紫の色の紫陽花は、今かなりいい感じ。
すがは梅雨の花 だけあって、
雨の中や、曇り のしっとりした空気の中、その色が映えて、形が優しい。
西日が暑い午後の日差しの中、
木陰の紫陽花も、色味が濃く、美しかった。

中距離くらいのスケッチもいいかも♪

きれ〜

色の豊かさに、しばし、見惚れる。。
教室でも、明日からは、
紫陽花 続々登場ですよ〜〜
世の中、色々正念場の6月!ですが、
みなさま、
美しいものに囲まれていることに気づいて、 豊かに過ごしましょう✨