夏の淡彩スケッチ☆花を活ける
先週水曜日の新百合ヶ丘産経学園水曜クラスより「花を活ける」です!
現在、新百合ヶ丘産経学園の淡彩スケッチ水曜クラス 金曜クラス 共に、
定員を下げて行っていることもあり、どちらも満席です。
新百合ヶ丘産経学園でスケッチを初めてみよう♪という方は、
現在個人レッスン級にじっくり拝見させていただいている、
1.3金曜日午前中の鉛筆デッサンクラスでしっかり基本を学んでみるのはいかがでしょうか?
色々ある、この夏ですが、
描くことで、普段とは視点が変わる集中時間!
気分もリフレッシュして、一枚づつ何かを発見し、確認し、次に進める「スケッチ」
自分のペースで、しっかり日々を楽しみましょう✨
それでは、水曜クラスの皆様のスケッチです👇
難易度が上がってきております。
花を描く のSTEP3🌟🌟
春から夏に学んできた、「基本的形態」「花を描く」「ガラス器を描く」が発展してきて
有機物、無機物、そしてテクニックを使った、むづかしいモチーフです。
ですが、みなさま!ありがとうございます♡
涼しい〜〜綺麗!な真夏のスケッチ。
どうぞご覧ください。














現在、新百合ヶ丘産経学園の淡彩スケッチ水曜クラス 金曜クラス 共に、
定員を下げて行っていることもあり、どちらも満席です。
新百合ヶ丘産経学園でスケッチを初めてみよう♪という方は、
現在個人レッスン級にじっくり拝見させていただいている、
1.3金曜日午前中の鉛筆デッサンクラスでしっかり基本を学んでみるのはいかがでしょうか?
色々ある、この夏ですが、
描くことで、普段とは視点が変わる集中時間!
気分もリフレッシュして、一枚づつ何かを発見し、確認し、次に進める「スケッチ」
自分のペースで、しっかり日々を楽しみましょう✨
それでは、水曜クラスの皆様のスケッチです👇
難易度が上がってきております。
花を描く のSTEP3🌟🌟
春から夏に学んできた、「基本的形態」「花を描く」「ガラス器を描く」が発展してきて
有機物、無機物、そしてテクニックを使った、むづかしいモチーフです。
ですが、みなさま!ありがとうございます♡
涼しい〜〜綺麗!な真夏のスケッチ。
どうぞご覧ください。














淡彩スケッチで トウモロコシを描く
真夏のとうもろこしフェア~♪
2本のとうもろこしをお渡しして、それぞれにスケッチしていただきましたぁ
2本で2時間は時間が足りないかな?
ですが、どのスケッチも、重量級!実が詰まった、コロン~ドスンっとして、
美味しそう♡皮も綺麗♪です。
(当初アップした時に、手違いで、👆の文章が入っていませんでした。後日、気づいていれました。
すでに、ご覧いただいた皆さま、すみません!)






2本のとうもろこしをお渡しして、それぞれにスケッチしていただきましたぁ
2本で2時間は時間が足りないかな?
ですが、どのスケッチも、重量級!実が詰まった、コロン~ドスンっとして、
美味しそう♡皮も綺麗♪です。
(当初アップした時に、手違いで、👆の文章が入っていませんでした。後日、気づいていれました。
すでに、ご覧いただいた皆さま、すみません!)






淡彩スケッチ、モチーフで涼を!
梅雨が明けました。
太陽満開で、あつ~い!!
サァ、こんな夏こそ、涼し~い教室で、モチーフで涼を!
よみうりカルチャー横浜教室の皆様の、
透明な瓶のコンポジション。

難易度か高いモチーフですが、気分が涼しくなるような仕上がりに♡
どうぞご覧ください。










太陽満開で、あつ~い!!
サァ、こんな夏こそ、涼し~い教室で、モチーフで涼を!
よみうりカルチャー横浜教室の皆様の、
透明な瓶のコンポジション。

難易度か高いモチーフですが、気分が涼しくなるような仕上がりに♡
どうぞご覧ください。










淡彩スケッチで清涼感あふれるビンを描く
こんな季節は、スカッと涼しげな、ガラス瓶のコンポジションはいかがでしょうか?
ですが、光と影が一切見えない透明な瓶を、淡彩スケッチ特有の紙の白を空間に見たてて、バックを着彩せずに描くのは、
至難の技✨
触覚性を想起させたり、空気遠近法のテクニックを使ったりして、
清涼感あふれるスケッチ⭐︎描いていただきました。
スケッチは、
新百合ヶ丘産経学園 鉛筆スケッチクラス、淡彩スケッチ金曜クラス、淡彩スケッチ水曜クラス、
そして、教室の垣根を超えて、アトリエ重松月曜クラスの皆様より、
一部の方のスケッチをご覧いただきます♡

新百合ヶ丘産経学園淡彩水曜クラスのTさん。ビンや葉っぱ、ビー玉のそのものらしさが伝わってきます✨

新百合ヶ丘産経学園の鉛筆スケッチは1時間半。一瞬(笑)ですが、この集中力✨ Dさん

透明感。はつらつとした色とりどりのビンは、 Yさんスケッチ☆産経学園(水)にて

しっとりとした、梅雨の季節もいいですよね〜って言いたくなっちゃう、
みずみずしい、柔らかな淡彩スケッチ。
鉛筆に黒の色鉛筆が、ず〜と Yさん流!産経学園(金)クラスのYさんです。

それぞれのも物の形態と空間が、しっかり捕まえて描かれたスケッチは、Kさん。
産経学園(水)にて

清々しい、柔らかな清涼感は、産経学園(金)のHさん。

淡い色ですが、シャープな佇まい。選択された線で描かれた、しっかりした立体と空間。
産経学園(水)のSさん

ラストは、穏やかで優しい鉛筆での描画に、本当に一層だけ柔らかく、色がのったIさんの淡彩スケッチです。
アトリエ重松(月曜クラス)より
✨✨✨
ですが、光と影が一切見えない透明な瓶を、淡彩スケッチ特有の紙の白を空間に見たてて、バックを着彩せずに描くのは、
至難の技✨
触覚性を想起させたり、空気遠近法のテクニックを使ったりして、
清涼感あふれるスケッチ⭐︎描いていただきました。
スケッチは、
新百合ヶ丘産経学園 鉛筆スケッチクラス、淡彩スケッチ金曜クラス、淡彩スケッチ水曜クラス、
そして、教室の垣根を超えて、アトリエ重松月曜クラスの皆様より、
一部の方のスケッチをご覧いただきます♡

新百合ヶ丘産経学園淡彩水曜クラスのTさん。ビンや葉っぱ、ビー玉のそのものらしさが伝わってきます✨

新百合ヶ丘産経学園の鉛筆スケッチは1時間半。一瞬(笑)ですが、この集中力✨ Dさん

透明感。はつらつとした色とりどりのビンは、 Yさんスケッチ☆産経学園(水)にて

しっとりとした、梅雨の季節もいいですよね〜って言いたくなっちゃう、
みずみずしい、柔らかな淡彩スケッチ。
鉛筆に黒の色鉛筆が、ず〜と Yさん流!産経学園(金)クラスのYさんです。

それぞれのも物の形態と空間が、しっかり捕まえて描かれたスケッチは、Kさん。
産経学園(水)にて

清々しい、柔らかな清涼感は、産経学園(金)のHさん。

淡い色ですが、シャープな佇まい。選択された線で描かれた、しっかりした立体と空間。
産経学園(水)のSさん

ラストは、穏やかで優しい鉛筆での描画に、本当に一層だけ柔らかく、色がのったIさんの淡彩スケッチです。
アトリエ重松(月曜クラス)より
✨✨✨