ちょっと、そこまで。

すごい、音量の蝉の声。
焦げるようだった一日の西陽が、葉っぱにあたる。

わぁ〜誰もいない。
ここは、昨年の秋に、「アトリエ重松」でみなさんとスケッチに来た場所。
ここは、〇〇さんがスケッチした場所。
このアングルは、〇〇さんが捉えたアングル♪

広々〜〜

気持ちの良い夕風が吹き抜ける。

だーれもいないけど、

カワセミはいる。
色がキラキラしてて、綺麗。

なぜか、水の流れを見ていると、和む。
今年のスケッチシーズンも、もうすぐ。
淡彩スケッチで 「夏の思い出」
テーマは海。
どこにも行けなかった夏だから、
海を思い出す、貝や流木と向き合って、涼しい集中時間を楽しみした。
8/18のお盆明けの、新百合ヶ丘産経学園の皆様のスケッチです。
開始、15分前には、皆様、教室に静か〜にお入りになり、
そのまま静か〜に描きはじめ、
開始時間には、すでにふか〜〜い集中へ✨
すごい。。
拝見している私も、息をのむ。。

コロナ禍になってからは、ずっと、みなさん、それぞれにアレンジしていただいているモチーフバイキング!
そして、2時間後、むづかしい貝やビンを見事にクリア✨
どうぞご覧ください。

左側の貝、すごくむづかしいんんです!色も綺麗☆ Wさん

急上昇にステップアップ中。この日、初めてのペンづかい。Sさん

コロコロっと、夏の思い出、玉手箱✨Yさん

まるで、砂浜にあるみたい。リアルです! Kさん

一つ一つの貝やガラス玉がしっかり描けてる⭐︎ Nさん

しっかりしたデッサンに、それぞれのモノの固有色の組み合わせが美しい。Tさん

グレイッシュなトーンでキラッと描かれていて、かっこいい。Fさん

鮮やかで明るい色調が柔らかい。 Kさん

ビン、そして、手前のサザエと、貝、綺麗だし、上手い! Sさん

スケッチ全体に独特なアジがある✨ yさん

独特な触覚的な描画。Eさん

ゆったり、たっぷりしていて、やさしい。Kさん

筋の良いデッサンに対して、まだ使い始めたばかりの絵の具の使い勝手に戸惑うKさん。大丈夫!とにかく経験👍

お越しいただき、集中2時間をしっかり過ごす。その姿勢が頼もしい。Mさん
どこにも行けなかった夏だから、
海を思い出す、貝や流木と向き合って、涼しい集中時間を楽しみした。
8/18のお盆明けの、新百合ヶ丘産経学園の皆様のスケッチです。
開始、15分前には、皆様、教室に静か〜にお入りになり、
そのまま静か〜に描きはじめ、
開始時間には、すでにふか〜〜い集中へ✨
すごい。。
拝見している私も、息をのむ。。

コロナ禍になってからは、ずっと、みなさん、それぞれにアレンジしていただいているモチーフバイキング!
そして、2時間後、むづかしい貝やビンを見事にクリア✨
どうぞご覧ください。

左側の貝、すごくむづかしいんんです!色も綺麗☆ Wさん

急上昇にステップアップ中。この日、初めてのペンづかい。Sさん

コロコロっと、夏の思い出、玉手箱✨Yさん

まるで、砂浜にあるみたい。リアルです! Kさん

一つ一つの貝やガラス玉がしっかり描けてる⭐︎ Nさん

しっかりしたデッサンに、それぞれのモノの固有色の組み合わせが美しい。Tさん

グレイッシュなトーンでキラッと描かれていて、かっこいい。Fさん

鮮やかで明るい色調が柔らかい。 Kさん

ビン、そして、手前のサザエと、貝、綺麗だし、上手い! Sさん

スケッチ全体に独特なアジがある✨ yさん

独特な触覚的な描画。Eさん

ゆったり、たっぷりしていて、やさしい。Kさん

筋の良いデッサンに対して、まだ使い始めたばかりの絵の具の使い勝手に戸惑うKさん。大丈夫!とにかく経験👍

お越しいただき、集中2時間をしっかり過ごす。その姿勢が頼もしい。Mさん
みんなの絵ごころ 第24回 吉田さんの「スウェーデンの田舎町」
吉田朗さんより届きました!

吉田さんよりコメントです↓
なかなか先の見えないコロナ もっぱら自宅学習のこの頃です。
これはスウェーデンの田舎町ですが、
原画そのままの構図と、
敢えて教会に的をしぼった構図を
ペン画で仕上げてみました。
私の場合、ペン画はどうしても時間がかかります。
家でならいくら時間がかかってもいいのですが細かなところまで描きこむので疲れます。

建物と、緑と水が見事に調和した、美しい町ですね〜。
行きた〜い💓
広がりのある風景、ありがとうございます!

吉田さんよりコメントです↓
なかなか先の見えないコロナ もっぱら自宅学習のこの頃です。
これはスウェーデンの田舎町ですが、
原画そのままの構図と、
敢えて教会に的をしぼった構図を
ペン画で仕上げてみました。
私の場合、ペン画はどうしても時間がかかります。
家でならいくら時間がかかってもいいのですが細かなところまで描きこむので疲れます。

建物と、緑と水が見事に調和した、美しい町ですね〜。
行きた〜い💓
広がりのある風景、ありがとうございます!
みんなの絵ごころ 第23回 山岸さんの「ゴーヤ」
復活「みんなの絵ごころ」✨
ブログ、きょうの絵ごころ、賑わってまいりました!
これからは、新百合ヶ丘産経学園、よみうりカルチャー横浜での講座の様子
と、休講中のアトリエ重松の皆様の、自習広場「みんなの絵ごころ」
を皆様にご覧いただきます!
現在、コロナで本当に大変な状況ですが、
皆様に、好きなことを眺めて、やって、元気でいてほしい✨
「スケッチのある生活」皆様のおかげで、前に進みます。
山岸章子さんより「ゴーヤ」頂戴いたしました♡

山岸さんのコメントより
30cmはあるかと思う大きなゴーヤをいただき、
すぐにチャンプルーにしてしまうのが惜しくて描いてみました!
わぁ〜早速の元気印のゴーヤ💓
どんな時も、季節は巡り、野菜も育ち、嬉しいめぐみをいただけますね。
ありがとうございます✨
ブログ、きょうの絵ごころ、賑わってまいりました!
これからは、新百合ヶ丘産経学園、よみうりカルチャー横浜での講座の様子
と、休講中のアトリエ重松の皆様の、自習広場「みんなの絵ごころ」
を皆様にご覧いただきます!
現在、コロナで本当に大変な状況ですが、
皆様に、好きなことを眺めて、やって、元気でいてほしい✨
「スケッチのある生活」皆様のおかげで、前に進みます。
山岸章子さんより「ゴーヤ」頂戴いたしました♡

山岸さんのコメントより
30cmはあるかと思う大きなゴーヤをいただき、
すぐにチャンプルーにしてしまうのが惜しくて描いてみました!
わぁ〜早速の元気印のゴーヤ💓
どんな時も、季節は巡り、野菜も育ち、嬉しいめぐみをいただけますね。
ありがとうございます✨
アトリエ重松のみな様へ
緊急事態宣言の9/12までの延長を受け、教室のある「ユニコムプラザさがみはら」は9/12まで休館となります。
現在休講中のアトリエ重松ですが、
引き続き、9/6(月曜クラス)9/11(Aクラス)の講座は中止とさせていただきます。
なお、9月のBクラスの講座日は施設の都合により、第3週土曜日9/18午後の予定です。
現在、「新百合ヶ丘産経学園」「よみうりカルチャー横浜」 は通常通り講座を致しており、
アトリエ重松 のみ休講のため、皆様にお目にかかれず、残念です。
さて、
アトリエ重松の8月のテーマは、「モチーフで涼を!」でした。
同じ内容を、先週より、新百合ヶ丘産経学園、よみうり横浜センターにて、描いていただいております。
(順次、これからアップしてまいります)
8月後半に描いていただいたのがテーマ「海」貝や小瓶、流木 のアレンジ
9月1週目より始まるのは、「日本の夏」 風鈴や、カットグラス、手ぬぐい、ほおずき 等の和のアレンジです。
お教室にお越しくださる皆様の作品を拝見していると、
🔸モチーフと自分と対話する集中時間に、充実感があり、また、1枚作品ができるごとに学びがある。
🔹そのことが生活のリズムを作り、どんな時も常に前進し、成長していく人の精力を実感いたします。
今は、講座ができないアトリエ重松の皆様にとって、手は動かさなくても、次に向かう充電期間なのかもしれません。
また教室で描ける日まで、ご自宅で描いたスケッチを、ブログ上で他の教室の皆さんともご一緒に楽しむこともできます。
そこで、
自習作品広場「みんなの絵ごころ」復活です!
アトリエ重松の皆様の作品を募集致します。
8月に描く予定でした「モチーフで涼を」または、みなさんの「夏の思い出」「身近な夏」の淡彩スケッチ画像をお送りください。
お送りいただいた作品をこのブログにてご紹介させていただきます。
また、お送りいただかなくても、ぜひ、こちらのブログをご覧いただき、淡彩スケッチをお楽しみいただければ幸いです。
同時に、共に学ぶ「淡彩スケッチの学び場」も再開致します。
個人指導をご希望の方や、この機に、今までの問題解決などに、お役立てください。
いつでも、どこでも、自分らしく「スケッチのある生活」を⭐️
現在休講中のアトリエ重松ですが、
引き続き、9/6(月曜クラス)9/11(Aクラス)の講座は中止とさせていただきます。
なお、9月のBクラスの講座日は施設の都合により、第3週土曜日9/18午後の予定です。
現在、「新百合ヶ丘産経学園」「よみうりカルチャー横浜」 は通常通り講座を致しており、
アトリエ重松 のみ休講のため、皆様にお目にかかれず、残念です。
さて、
アトリエ重松の8月のテーマは、「モチーフで涼を!」でした。
同じ内容を、先週より、新百合ヶ丘産経学園、よみうり横浜センターにて、描いていただいております。
(順次、これからアップしてまいります)
8月後半に描いていただいたのがテーマ「海」貝や小瓶、流木 のアレンジ
9月1週目より始まるのは、「日本の夏」 風鈴や、カットグラス、手ぬぐい、ほおずき 等の和のアレンジです。
お教室にお越しくださる皆様の作品を拝見していると、
🔸モチーフと自分と対話する集中時間に、充実感があり、また、1枚作品ができるごとに学びがある。
🔹そのことが生活のリズムを作り、どんな時も常に前進し、成長していく人の精力を実感いたします。
今は、講座ができないアトリエ重松の皆様にとって、手は動かさなくても、次に向かう充電期間なのかもしれません。
また教室で描ける日まで、ご自宅で描いたスケッチを、ブログ上で他の教室の皆さんともご一緒に楽しむこともできます。
そこで、
自習作品広場「みんなの絵ごころ」復活です!
アトリエ重松の皆様の作品を募集致します。
8月に描く予定でした「モチーフで涼を」または、みなさんの「夏の思い出」「身近な夏」の淡彩スケッチ画像をお送りください。
お送りいただいた作品をこのブログにてご紹介させていただきます。
また、お送りいただかなくても、ぜひ、こちらのブログをご覧いただき、淡彩スケッチをお楽しみいただければ幸いです。
同時に、共に学ぶ「淡彩スケッチの学び場」も再開致します。
個人指導をご希望の方や、この機に、今までの問題解決などに、お役立てください。
いつでも、どこでも、自分らしく「スケッチのある生活」を⭐️
夏が終わりに向かってる
淡彩スケッチで、トウモロコシを描く
私が拝見している全ての講座で、
読売カルチャー横浜教室と、
アトリエ重松の屋外スケッチ講座 のみが、講座時間が2時間半。
つまり、横浜教室は、30分長いのです。
ですので、横浜教室の真夏の「とうもろこしフェアー」は、2本で挑戦していただきましたぁ。
丁寧なデッサンで、ずっしり、重量を感じるそれぞれの「とうもろこし」です。
「とうもろこし」は、やはり実と全体感を両立させて捉えるのが、むづかしいところ。
部分と全体✨学びは深くて、だからこそ、毎回のチャレンジと、描いてみた結果が楽しいのですよね!
次は、ここのところを修正してやってみる。
その繰り返しと、新しい発見の積み重ねが、その人の画面に現れてくる。
「形態や空間の論理」「自然の豊かな色や形」それらと「自分自身との対話」が
日々を彩り、学びや発見を明日につなげていく「スケッチのある生活」✨
さて、横浜教室のみなさまは、この8/9の講座日。
どんな、時間を過ごされたのでしょか?
新鮮なうちに、描いて、食べよう トウモロコシ!(^^)
どうぞご覧ください。









読売カルチャー横浜教室と、
アトリエ重松の屋外スケッチ講座 のみが、講座時間が2時間半。
つまり、横浜教室は、30分長いのです。
ですので、横浜教室の真夏の「とうもろこしフェアー」は、2本で挑戦していただきましたぁ。
丁寧なデッサンで、ずっしり、重量を感じるそれぞれの「とうもろこし」です。
「とうもろこし」は、やはり実と全体感を両立させて捉えるのが、むづかしいところ。
部分と全体✨学びは深くて、だからこそ、毎回のチャレンジと、描いてみた結果が楽しいのですよね!
次は、ここのところを修正してやってみる。
その繰り返しと、新しい発見の積み重ねが、その人の画面に現れてくる。
「形態や空間の論理」「自然の豊かな色や形」それらと「自分自身との対話」が
日々を彩り、学びや発見を明日につなげていく「スケッチのある生活」✨
さて、横浜教室のみなさまは、この8/9の講座日。
どんな、時間を過ごされたのでしょか?
新鮮なうちに、描いて、食べよう トウモロコシ!(^^)
どうぞご覧ください。









淡彩スケッチと、鉛筆デッサンで、トウモロコシを描く。
描く2時間の集中力ってすごいですよね✨
普段、何気なくみている身近なものとグッと見つめて、対話する時間。
手を動かし行くことで、着々と画面に、その時間の集積が積み上がっていきます。
新百合ヶ丘産経学園の第1.3金曜日。
10時10分からの1時間半!少人数で「朝活中」
鉛筆の走る音のみが聞こえる、気持ちよい午前の集中時間。




そして、午後は、一仕事用事を済ませて、お楽しみ時間をゆったり、じっくり過ごしていただきます。
淡彩スケッチ金曜クラスは、
7月より新メンバーの皆様が加わり、多彩な描画と豊かな個性が、今後花開いていきそうな予感満載で楽しみです♪
ベテランの方も、まだ始めて2枚目の方も、それぞれに「とうもろこし」と向き合って、一枚完成させる2時間です。









普段、何気なくみている身近なものとグッと見つめて、対話する時間。
手を動かし行くことで、着々と画面に、その時間の集積が積み上がっていきます。
新百合ヶ丘産経学園の第1.3金曜日。
10時10分からの1時間半!少人数で「朝活中」
鉛筆の走る音のみが聞こえる、気持ちよい午前の集中時間。




そして、午後は、一仕事用事を済ませて、お楽しみ時間をゆったり、じっくり過ごしていただきます。
淡彩スケッチ金曜クラスは、
7月より新メンバーの皆様が加わり、多彩な描画と豊かな個性が、今後花開いていきそうな予感満載で楽しみです♪
ベテランの方も、まだ始めて2枚目の方も、それぞれに「とうもろこし」と向き合って、一枚完成させる2時間です。









淡彩スケッチで夏野菜を描いて、元気をいただく。
元気いっぱいの夏野菜とじっくり向き合う2時間✨
実が詰まったとうもろこしや、コロッとしたカボチャ。
いつも目にしているのに、いざ描くとなると、発見がいっぱい!新鮮な出会いの時間。
8月4日の新百合ヶ丘産経学園水曜クラスより













実が詰まったとうもろこしや、コロッとしたカボチャ。
いつも目にしているのに、いざ描くとなると、発見がいっぱい!新鮮な出会いの時間。
8月4日の新百合ヶ丘産経学園水曜クラスより













モチーフで涼を!桔梗を活ける✨淡彩スケッチ
涼やかです!
なんとも、可憐なそれぞれの紫の桔梗。そして、千日紅。
瓶がさらに清涼感を演出しています。
貝も入って、穏やかな夏✨
早くこんな穏やかな夏が訪れることを祈りつつ、
落ち着いて、リラックスした、大人の日本の夏、堪能ください。
よみうりカルチャー横浜教室、7月26日の講座より











なんとも、可憐なそれぞれの紫の桔梗。そして、千日紅。
瓶がさらに清涼感を演出しています。
貝も入って、穏やかな夏✨
早くこんな穏やかな夏が訪れることを祈りつつ、
落ち着いて、リラックスした、大人の日本の夏、堪能ください。
よみうりカルチャー横浜教室、7月26日の講座より











2021真夏の淡彩スケッチ🌟
神奈川県への緊急事態宣言の発出により、
アトリエ重松相模大野教室のある相模原市の施設「ユニコムプラザさがみはら」が
8/6〜8/31まで休館となります。
それを受けて、アトリエ重松の8/14(Aクラス)そして8/28(Bクラス)の講座は中止です。
そして、本日は、8/1は月曜クラスの講座でした。
暑〜い夏、遠くに行けない夏だからこそ、「海のイメージ」で流木と貝のコンポジション✨

相変わらず、換気もよく、かつ3台ものエアコンで、涼やか〜〜な教室風景。

赤い矢印の教室から出て、教室を眺めた図。人がいません。
(ディスプレイされている服は、デザイン課の大学生の展示物なり)

教室を出て、左方向。。人がいないぞ〜

こちら、教室より入り口方向の図。広く立派な施設内。ラウンジも廊下も、誰もいない。。

プライベートレッスン調の教室内。静かです。みなさん、気持ちよ〜く集中中!

外となんだか隔絶した空間で、リラックス&気分転換
というわけで、個性的なスケッチ ✨できました♪

タイトル「海風」
と勝手に私がつけてるし、、だけどそんな感じです。爽やかな清涼感と光⭐︎ Iさんスケッチ

しっかりした立体感と遠近。着実なステップアップのMさんスケッチ✨

透明感のある豊かな着彩ときっぷの良い描き心地。Nさんスケッチ

丁寧に見つめた、しっかりした表現力。手に取れそうな流木や貝は、Iさんスケッチ

見つけた♪海の音が聞こえそうな玉手箱✨嬉しい一枚は、Yさんスケッチ

中央にある貝に興味を持って、描いていただいたという、Oさんスケッチ!なるほど、複雑でむづかしい貝の表情を捉えています。
90%を鉛筆で、10%を絵の具での着彩で仕上げていただいています。
デッサンと着彩の割合は、人それぞれ。
紙の白を空間として捉える(バックをぬらないで仕上げる)ていれば、
みんな淡彩スケッチですから(^-^)/

そしてYさんスケッチ。右側のビー玉は打ち寄せる波を表したもの。
いつもシーンを設定して、思い入れのあるYさんスケッチは、モチーフが動き出しそうで、絵本のようでもあります。
みなさん、それぞれ全然違うぞ(笑)アトリエ重松。
しばらく、お休みなのが、残念です。
🌟時系列にそってのアップとなっていませんが、
次回は、横浜教室の皆様の、涼やか〜な、花のアレンジ✨ です。
乞うご期待♡
アトリエ重松相模大野教室のある相模原市の施設「ユニコムプラザさがみはら」が
8/6〜8/31まで休館となります。
それを受けて、アトリエ重松の8/14(Aクラス)そして8/28(Bクラス)の講座は中止です。
そして、本日は、8/1は月曜クラスの講座でした。
暑〜い夏、遠くに行けない夏だからこそ、「海のイメージ」で流木と貝のコンポジション✨

相変わらず、換気もよく、かつ3台ものエアコンで、涼やか〜〜な教室風景。

赤い矢印の教室から出て、教室を眺めた図。人がいません。
(ディスプレイされている服は、デザイン課の大学生の展示物なり)

教室を出て、左方向。。人がいないぞ〜

こちら、教室より入り口方向の図。広く立派な施設内。ラウンジも廊下も、誰もいない。。

プライベートレッスン調の教室内。静かです。みなさん、気持ちよ〜く集中中!

外となんだか隔絶した空間で、リラックス&気分転換
というわけで、個性的なスケッチ ✨できました♪

タイトル「海風」
と勝手に私がつけてるし、、だけどそんな感じです。爽やかな清涼感と光⭐︎ Iさんスケッチ

しっかりした立体感と遠近。着実なステップアップのMさんスケッチ✨

透明感のある豊かな着彩ときっぷの良い描き心地。Nさんスケッチ

丁寧に見つめた、しっかりした表現力。手に取れそうな流木や貝は、Iさんスケッチ

見つけた♪海の音が聞こえそうな玉手箱✨嬉しい一枚は、Yさんスケッチ

中央にある貝に興味を持って、描いていただいたという、Oさんスケッチ!なるほど、複雑でむづかしい貝の表情を捉えています。
90%を鉛筆で、10%を絵の具での着彩で仕上げていただいています。
デッサンと着彩の割合は、人それぞれ。
紙の白を空間として捉える(バックをぬらないで仕上げる)ていれば、
みんな淡彩スケッチですから(^-^)/

そしてYさんスケッチ。右側のビー玉は打ち寄せる波を表したもの。
いつもシーンを設定して、思い入れのあるYさんスケッチは、モチーフが動き出しそうで、絵本のようでもあります。
みなさん、それぞれ全然違うぞ(笑)アトリエ重松。
しばらく、お休みなのが、残念です。
🌟時系列にそってのアップとなっていませんが、
次回は、横浜教室の皆様の、涼やか〜な、花のアレンジ✨ です。
乞うご期待♡