淡彩スケッチで 秋の修廣寺を描く
あまりにも、透明な光✨
ちょうど良い気温に湿度!
見晴らしの良い高台。
ずっと、この時間がつづて欲しい。。とさえ思えた、
アトリエ重松の皆様と朝から行った10/23柿生の「修廣寺」(しゅこうじ)です。

境内から見下ろすと、太鼓が置いてある広い広場で描くYさんとMさんが見えます♪

スポットライトをあびて描く、Kさん

心底、ゆったりした時間。
この光たっぷりの空気感が、それぞれのアングルで切り取った、
皆様のスケッチに、反映しています。色が綺麗♪
みなさま、それぞれが捉えた、「修廣寺」の秋✨ ご覧ください。








そして、帰り道。
Yさんに教えていただいた、山を抜ける駅までの近道が、すごく綺麗で得した気分♪
しかも、駅まで、すぐでびっくり!

秋のいいとこ取りの屋外スケッチ!
まだまだ、続きます♪
ちょうど良い気温に湿度!
見晴らしの良い高台。
ずっと、この時間がつづて欲しい。。とさえ思えた、
アトリエ重松の皆様と朝から行った10/23柿生の「修廣寺」(しゅこうじ)です。

境内から見下ろすと、太鼓が置いてある広い広場で描くYさんとMさんが見えます♪

スポットライトをあびて描く、Kさん

心底、ゆったりした時間。
この光たっぷりの空気感が、それぞれのアングルで切り取った、
皆様のスケッチに、反映しています。色が綺麗♪
みなさま、それぞれが捉えた、「修廣寺」の秋✨ ご覧ください。








そして、帰り道。
Yさんに教えていただいた、山を抜ける駅までの近道が、すごく綺麗で得した気分♪
しかも、駅まで、すぐでびっくり!

秋のいいとこ取りの屋外スケッチ!
まだまだ、続きます♪
季節をまたぐ、淡彩スケッチ 10/11@三ツ池公園★コリア庭園 10/25@舞岡公園★小谷戸の里
よみうりカルチャー横浜教室の皆様と、
季節をまたぐ、屋外スケッチ★ドド〜んと、2本だてです✨見ごたえあり✨
******
暑い!真っ青な空!!歩くと汗が出るほどの、気温。
吹き抜ける風は涼しいれど、日差しは強い✨まるで夏の終わりの横浜 三ツ池公園!(10/11)


ゆったりとした風が水面をそよぐ。
一つの池を一周するだけで、汗びっしょり(笑)


やって来ました。久しぶりのコリア庭園✨

わぁ〜見えますか?広い園内、またもや、私たちだけ。。
そして、個性豊かな皆さまのスケッチ!
以前来た時よりも、ず〜と、それぞれの着眼が個性的で、豊かです!!シリーズ1











コリア庭園の中に、こんな場所もあったかしら♡
庭園内だけでなく、三ツ池公園を描かれた方も。
みなさん、違ってて、それぞれに、見ごたえあり✨
そして、たった2週間後なのに、季節はすっかり秋へ。
いつ来ても、広がる田んぼや池、小川のある風景が嬉しい ここが横浜?舞岡公園(10/25)


のびのびした幼稚園児たちが、独楽みたいに飛び回っていた、小谷戸の里の古民家の庭。
その子たちが去ると、急にし〜ん(笑)やっぱり、またもや私たちだけ〜〜
そして、
以前来た時よりも、ず〜と、それぞれの着眼が個性的で、豊かです!!シリーズ2
👆の三池公園のスケッチと作者は同じ順番で掲載しています。
見比べてみてください。
それぞれの個性が見えてくるし、
毎回、どうチャレンジしてくださっているのかも、よく分かります。
やっぱり、経験がすごく大事。
前回描ききれなかった方も、手が早くなってるし、建物も安定してきていて、全員が確実にステップアップしています!
充実の見ごたえ。










次回は、秋の3度目のスケッチ!
スケッチ場所の魅力と季節の変化。そして、さらに進化する皆様のスケッチが超楽しみ♪
開放的で楽しい、秋のスケッチ、さらに続きます✨
季節をまたぐ、屋外スケッチ★ドド〜んと、2本だてです✨見ごたえあり✨
******
暑い!真っ青な空!!歩くと汗が出るほどの、気温。
吹き抜ける風は涼しいれど、日差しは強い✨まるで夏の終わりの横浜 三ツ池公園!(10/11)


ゆったりとした風が水面をそよぐ。
一つの池を一周するだけで、汗びっしょり(笑)


やって来ました。久しぶりのコリア庭園✨

わぁ〜見えますか?広い園内、またもや、私たちだけ。。
そして、個性豊かな皆さまのスケッチ!
以前来た時よりも、ず〜と、それぞれの着眼が個性的で、豊かです!!シリーズ1











コリア庭園の中に、こんな場所もあったかしら♡
庭園内だけでなく、三ツ池公園を描かれた方も。
みなさん、違ってて、それぞれに、見ごたえあり✨
そして、たった2週間後なのに、季節はすっかり秋へ。
いつ来ても、広がる田んぼや池、小川のある風景が嬉しい ここが横浜?舞岡公園(10/25)


のびのびした幼稚園児たちが、独楽みたいに飛び回っていた、小谷戸の里の古民家の庭。
その子たちが去ると、急にし〜ん(笑)やっぱり、またもや私たちだけ〜〜
そして、
以前来た時よりも、ず〜と、それぞれの着眼が個性的で、豊かです!!シリーズ2
👆の三池公園のスケッチと作者は同じ順番で掲載しています。
見比べてみてください。
それぞれの個性が見えてくるし、
毎回、どうチャレンジしてくださっているのかも、よく分かります。
やっぱり、経験がすごく大事。
前回描ききれなかった方も、手が早くなってるし、建物も安定してきていて、全員が確実にステップアップしています!
充実の見ごたえ。










次回は、秋の3度目のスケッチ!
スケッチ場所の魅力と季節の変化。そして、さらに進化する皆様のスケッチが超楽しみ♪
開放的で楽しい、秋のスケッチ、さらに続きます✨
淡彩スケッチのアトリエ重松 2021秋★11月の屋外スケッチのご案内
青い空に穏やな陽差し
紅葉シーズン到来です✨✨
どなたでも気軽にご参加できる
11月の屋外スケッチ(全3回)
🔶ご参加回数は自由選択
🔶雨天の場合は、翌日に順延。翌日も雨の場合は中止です。
🔶ご受講料は都度現地にてお支払いいただきます。
雨天中止の場合は、ご受講料は頂戴いたしません!
🔶受講要項は、メールでご案内。
11/6(土)雨天順延 11/7(日)
縄文の村(多摩センター)10:30〜13:00
行き方/小田急線「小田急多摩センター」駅より徒歩約5分
縦穴式住居と紅葉!ここでしか出会えない風景


木々も色づいてます✨縄文時代にタイムスリップ?
この秋よりスタート✨weekdayスケッチ
11/15(月)雨天中止
港の見える丘公園 (横浜山手)11:00〜13:30
行き方/地下鉄みなとみらい線「元町・中華街」より徒歩約6分
素敵な洋館と庭園の秋の風景


全ての季節で植栽が綺麗✨
11/27(土)雨天順延 11/28(日)
東高根森林公園(川崎市宮前区)10:30〜13:00
行き方/小田急線「向ヶ丘遊園」駅よりバスで約15分。バス停より徒歩約10分
有料駐車場有り
神奈川県屈指の紅葉スポット!とにかく、紅葉ざんまい


ここが、紅葉したらどんなだろう♡楽しみすぎます✨
⭐️紅葉スケッチは、気温が下がった頃。
こんな時こそ、短時間で描ける手のひらスケッチを実践しましょう!!
○土曜のみ、日曜日のみ 参加の方も、受付させていただきます!その場合は、お申し込み時にお伝えください。
○天候により、講座時間が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
参加費(各回)
受講料2,500円+税 教材費(受講要項)300円+税 保険料 150円 合計 3,230円
🔷ご参加お申し込みは、実施日の5日前までに、
アトリエ重松まで、お電話(042ー765ー2880)かメール(info@atelier-shigematsu.com)まで、お申し込みください。
🔷受講要項は、お申し込み締め切り後に、メールかラインでご連絡いたします。
🔷参加費はスケッチ時、現地でお支払いください。
(外でのやり取りとなるため、また密を避けるため、お手数ですが
お名前の書いた封筒にお釣りのないように、ご用意ください)
🔷雨天中止の際は、当日朝8時までに、メールかラインでご連絡させていただきます。
✳︎初心者歓迎♡初めての方のみ、2回めご受講時に、入会金1,650円がかかります。
みなさまのご参加!お待ちいたしております✨
なお、
12月からは、アトリエ重松冬期講座が始まります!
●第1月曜午後は、月曜クラス
(1月のみお正月のため、第3月曜午後となります)
●第2土曜日午前は、Aクラス
●第4土曜日午後は、Bクラスです。
季節満喫!スケッチのある生活 続いてまいります♡
みなさまの、お越しをお待ちいたしております✨
紅葉シーズン到来です✨✨
どなたでも気軽にご参加できる
11月の屋外スケッチ(全3回)
🔶ご参加回数は自由選択
🔶雨天の場合は、翌日に順延。翌日も雨の場合は中止です。
🔶ご受講料は都度現地にてお支払いいただきます。
雨天中止の場合は、ご受講料は頂戴いたしません!
🔶受講要項は、メールでご案内。
11/6(土)雨天順延 11/7(日)
縄文の村(多摩センター)10:30〜13:00
行き方/小田急線「小田急多摩センター」駅より徒歩約5分
縦穴式住居と紅葉!ここでしか出会えない風景


木々も色づいてます✨縄文時代にタイムスリップ?
この秋よりスタート✨weekdayスケッチ
11/15(月)雨天中止
港の見える丘公園 (横浜山手)11:00〜13:30
行き方/地下鉄みなとみらい線「元町・中華街」より徒歩約6分
素敵な洋館と庭園の秋の風景


全ての季節で植栽が綺麗✨
11/27(土)雨天順延 11/28(日)
東高根森林公園(川崎市宮前区)10:30〜13:00
行き方/小田急線「向ヶ丘遊園」駅よりバスで約15分。バス停より徒歩約10分
有料駐車場有り
神奈川県屈指の紅葉スポット!とにかく、紅葉ざんまい


ここが、紅葉したらどんなだろう♡楽しみすぎます✨
⭐️紅葉スケッチは、気温が下がった頃。
こんな時こそ、短時間で描ける手のひらスケッチを実践しましょう!!
○土曜のみ、日曜日のみ 参加の方も、受付させていただきます!その場合は、お申し込み時にお伝えください。
○天候により、講座時間が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
参加費(各回)
受講料2,500円+税 教材費(受講要項)300円+税 保険料 150円 合計 3,230円
🔷ご参加お申し込みは、実施日の5日前までに、
アトリエ重松まで、お電話(042ー765ー2880)かメール(info@atelier-shigematsu.com)まで、お申し込みください。
🔷受講要項は、お申し込み締め切り後に、メールかラインでご連絡いたします。
🔷参加費はスケッチ時、現地でお支払いください。
(外でのやり取りとなるため、また密を避けるため、お手数ですが
お名前の書いた封筒にお釣りのないように、ご用意ください)
🔷雨天中止の際は、当日朝8時までに、メールかラインでご連絡させていただきます。
✳︎初心者歓迎♡初めての方のみ、2回めご受講時に、入会金1,650円がかかります。
みなさまのご参加!お待ちいたしております✨
なお、
12月からは、アトリエ重松冬期講座が始まります!
●第1月曜午後は、月曜クラス
(1月のみお正月のため、第3月曜午後となります)
●第2土曜日午前は、Aクラス
●第4土曜日午後は、Bクラスです。
季節満喫!スケッチのある生活 続いてまいります♡
みなさまの、お越しをお待ちいたしております✨
淡彩スケッチで秋の日本民家園を描く
真っ青な空に、真っ白な雲がゆうゆと流れる。
そんな秋のいいとこを、すくい取っているような「秋の屋外スケッチ」続いています!
たった2時間~2時間半だけど、
これだけ、じっくり風景とむき立って、深く自分と、そして移りゆく季節と話す機会って、なかなか作れません。
スケッチブック、持ってるだけで、まるで、魔法にかかったみたいに、いつもの身近にある風景が味わい深くて、奥行きを感じます。


まさに、信越の村にきたかのような錯覚に✨
青い空に、白川郷の合掌造りが映えます✨



秋深まる、穏やかな、ひととき。。
皆様のスケッチを拝見すると、
以前より本当に、その人ならではの着眼で、狙いも構図も豊かになって、、
色々な視点があるからこそ、それぞれの良さが引き立つし、
近いけど、「日本民家園」超♡楽しい!!みたいに、
その場の豊かさも味わえる。
風景スケッチならではの、開放感と、豊かな風景と、その人しか描けない景色!楽しすぎます✨
新百合ヶ丘産経学園水曜クラス10/20 金曜クラス10/15 の皆様のスケッチを一同にご覧ください。











時間が足りなかった方や、建物の形を取るのがむづかしかった方、思うように描けなかった方もいらっしゃると思います。
でも、慣れます!
スケッチから、それぞれが目の前の風景と、存分に対話された時間を、すごく感じます✨
★ここからは、金曜クラスの皆様。この日がスケッチ初めての方、たくさんいらっしゃいましたよ!







皆様の、スケッチも、
「日本民家園」も
奥が深いです!✨
そんな秋のいいとこを、すくい取っているような「秋の屋外スケッチ」続いています!
たった2時間~2時間半だけど、
これだけ、じっくり風景とむき立って、深く自分と、そして移りゆく季節と話す機会って、なかなか作れません。
スケッチブック、持ってるだけで、まるで、魔法にかかったみたいに、いつもの身近にある風景が味わい深くて、奥行きを感じます。


まさに、信越の村にきたかのような錯覚に✨
青い空に、白川郷の合掌造りが映えます✨



秋深まる、穏やかな、ひととき。。
皆様のスケッチを拝見すると、
以前より本当に、その人ならではの着眼で、狙いも構図も豊かになって、、
色々な視点があるからこそ、それぞれの良さが引き立つし、
近いけど、「日本民家園」超♡楽しい!!みたいに、
その場の豊かさも味わえる。
風景スケッチならではの、開放感と、豊かな風景と、その人しか描けない景色!楽しすぎます✨
新百合ヶ丘産経学園水曜クラス10/20 金曜クラス10/15 の皆様のスケッチを一同にご覧ください。











時間が足りなかった方や、建物の形を取るのがむづかしかった方、思うように描けなかった方もいらっしゃると思います。
でも、慣れます!
スケッチから、それぞれが目の前の風景と、存分に対話された時間を、すごく感じます✨
★ここからは、金曜クラスの皆様。この日がスケッチ初めての方、たくさんいらっしゃいましたよ!







皆様の、スケッチも、
「日本民家園」も
奥が深いです!✨
久々の横浜山手へ✨淡彩スケッチアトリエ重松
顔に当たる風は随分冷たくなったけど、きりっと締まった美しい午後の光が、
素敵に洋館にさしている、横浜山手!
アトリエ重松では、ほんとうに久しぶりの横浜スケッチです!
しかも、10月スケッチから新たに登場した、Wekday スケッチ✨
元町公園周辺も月曜(10/18)はやっぱり空いてます!


ゆったりした秋の午後。。
まさにハロウィンシーズンにて、洋館はどこも
ハロウィンの飾りつけでこの季節を祝福しています。

そこで、「今を描く」皆様のスケッチをご紹介✨
エリスマン邸の庭の入り口です!
「えっ?あそこ?」って思われる横浜教室の方もいらしゃるかも♡
ハロウィンのカカシの飾り付けで、ワクワクする秋のエリスマン邸へようこそ!Fさん作

スカッとベーリックホール。ビシッと、パースが決まって、さすがYさん。
最初にあった道に落ちていた木々の影が時間が経過するにつれ、日差しと共になくなってしまったそう。
たった2時間半の淡彩スケッチでもそういうこと、よくありますよね!
でもそんな出来事も含めて、この場の臨場感!感じます。

「こんな家に住みたい✨」不思議です!なんだか、人が住んでるみたいな柔らかさがあります。
洋館のスケッチって、正解を求めるばかり、硬くなってしまいがちだし、そういう絵をよく見ます。
だけど、このIさんのスケッチは、綺麗な柔らかい色合いで、幸せそうなエリスマン邸だなぁ♡

さらっと鮮やかな色彩で描かれていますが、
構造物が立て込んでいる、緻密な構図で、むづかしい絵です。
それでも、すっとゲートをくぐって、入って行きたくなる♪
Iさんスケッチ✨

苦手だとおっしゃる建物と正面から向き合ったスケッチ。
それでも、綺麗な色の組み合わせが、青い空の下のベーリックホールの午後の日差しを感じさせます。
経験はそのまま、身になります。山手の洋館はそういった意味で、建物の学びにもってこい♪
さらにステップアップを重ねるMさんスケッチ

まだ途中ですが、ベーリックホールの中庭に風が抜けるような空気感があります。
棕櫚の木も、建物も、そして雲も、正面から取り組んで、特徴を捉えていて、
まさに、Theベーリックホール✨です。
Fさんスケッチ

建物の表面の模様や、棕櫚の木の線が、不思議とデザイン的な密度やリズムがあって、
独特の良さがあるFさんスケッチです。
Fさんはアトリエ重松のゲスト✨
こんな風に、アトリエ重松のスケッチは、どなたでも1回からご受講できますから、いつでも気軽にご参加ください✨
お互いに良い影響を受けながら、学べますよ〜
********
そして、講座終了後の午後4時過ぎ。夕焼けの気配が気持ちいい山手にて、
重松が向かったのは。。



こちらでございます。。
もう、お判りですよね!
なんで、こんなに、植物、いつも綺麗なの???
その訳は👇

あっちも、こっちも、あそこにも、いらっしゃいます。
庭師の方々。画像に写っているのは、皆さん違う人。ほぼ、1箇所から撮影致しております。
本当に、いつ行っても、綺麗なんです。
庭師の方が、いつもいつも、手入れしているのに出会います。
というわけで、
アトリエ重松の11月15日(月)のWeekday スケッチは、こちらの庭園です✨✨
洋館、そして全ての季節で美しい植栽も楽しみですね。
他にも、いろいろ行きます!
アトリエ重松の11月のスケッチ のお楽しみに!(近日アップ予定)
素敵に洋館にさしている、横浜山手!
アトリエ重松では、ほんとうに久しぶりの横浜スケッチです!
しかも、10月スケッチから新たに登場した、Wekday スケッチ✨
元町公園周辺も月曜(10/18)はやっぱり空いてます!


ゆったりした秋の午後。。
まさにハロウィンシーズンにて、洋館はどこも
ハロウィンの飾りつけでこの季節を祝福しています。

そこで、「今を描く」皆様のスケッチをご紹介✨
エリスマン邸の庭の入り口です!
「えっ?あそこ?」って思われる横浜教室の方もいらしゃるかも♡
ハロウィンのカカシの飾り付けで、ワクワクする秋のエリスマン邸へようこそ!Fさん作

スカッとベーリックホール。ビシッと、パースが決まって、さすがYさん。
最初にあった道に落ちていた木々の影が時間が経過するにつれ、日差しと共になくなってしまったそう。
たった2時間半の淡彩スケッチでもそういうこと、よくありますよね!
でもそんな出来事も含めて、この場の臨場感!感じます。

「こんな家に住みたい✨」不思議です!なんだか、人が住んでるみたいな柔らかさがあります。
洋館のスケッチって、正解を求めるばかり、硬くなってしまいがちだし、そういう絵をよく見ます。
だけど、このIさんのスケッチは、綺麗な柔らかい色合いで、幸せそうなエリスマン邸だなぁ♡

さらっと鮮やかな色彩で描かれていますが、
構造物が立て込んでいる、緻密な構図で、むづかしい絵です。
それでも、すっとゲートをくぐって、入って行きたくなる♪
Iさんスケッチ✨

苦手だとおっしゃる建物と正面から向き合ったスケッチ。
それでも、綺麗な色の組み合わせが、青い空の下のベーリックホールの午後の日差しを感じさせます。
経験はそのまま、身になります。山手の洋館はそういった意味で、建物の学びにもってこい♪
さらにステップアップを重ねるMさんスケッチ

まだ途中ですが、ベーリックホールの中庭に風が抜けるような空気感があります。
棕櫚の木も、建物も、そして雲も、正面から取り組んで、特徴を捉えていて、
まさに、Theベーリックホール✨です。
Fさんスケッチ

建物の表面の模様や、棕櫚の木の線が、不思議とデザイン的な密度やリズムがあって、
独特の良さがあるFさんスケッチです。
Fさんはアトリエ重松のゲスト✨
こんな風に、アトリエ重松のスケッチは、どなたでも1回からご受講できますから、いつでも気軽にご参加ください✨
お互いに良い影響を受けながら、学べますよ〜
********
そして、講座終了後の午後4時過ぎ。夕焼けの気配が気持ちいい山手にて、
重松が向かったのは。。



こちらでございます。。
もう、お判りですよね!
なんで、こんなに、植物、いつも綺麗なの???
その訳は👇

あっちも、こっちも、あそこにも、いらっしゃいます。
庭師の方々。画像に写っているのは、皆さん違う人。ほぼ、1箇所から撮影致しております。
本当に、いつ行っても、綺麗なんです。
庭師の方が、いつもいつも、手入れしているのに出会います。
というわけで、
アトリエ重松の11月15日(月)のWeekday スケッチは、こちらの庭園です✨✨
洋館、そして全ての季節で美しい植栽も楽しみですね。
他にも、いろいろ行きます!
アトリエ重松の11月のスケッチ のお楽しみに!(近日アップ予定)
森の教室2021 募集開始しました✨
森の教室2021✨11/13(土)雨天順延11/14(日)@県立座間谷戸山公園
「描く」ということは、じっくり観察して対話する時間の集積です!
たった3色の絵の具、そしてクレヨンから無限大の色が作れる面白さを実験し、
そっくり描こうとするのではなく、形の違いや一枚の葉っぱの中にどれだけ多くの色があるかを見つめます。
色を感じて、工夫して調色することで、葉っぱと深く交感し、
一枚の葉っぱの中にある色と森全体の色が、連動していることに気づきます。
感覚を開いて、森と深く話しをするような開放感を体験し、
自然の色や形、
そして人の感じ方が多様であること、
その豊かさを見つめましょう♪
↓画像は⭐︎森の教室2020 より







詳細は、一つ前の記事より✨
🍁お問い合わせ、お申し込みは、
アトリエ重松びじゅつ広場
mail:info@atelier-shigematsu.com
tel: 042-765-2880
「描く」ということは、じっくり観察して対話する時間の集積です!
たった3色の絵の具、そしてクレヨンから無限大の色が作れる面白さを実験し、
そっくり描こうとするのではなく、形の違いや一枚の葉っぱの中にどれだけ多くの色があるかを見つめます。
色を感じて、工夫して調色することで、葉っぱと深く交感し、
一枚の葉っぱの中にある色と森全体の色が、連動していることに気づきます。
感覚を開いて、森と深く話しをするような開放感を体験し、
自然の色や形、
そして人の感じ方が多様であること、
その豊かさを見つめましょう♪
↓画像は⭐︎森の教室2020 より







詳細は、一つ前の記事より✨
🍁お問い合わせ、お申し込みは、
アトリエ重松びじゅつ広場
mail:info@atelier-shigematsu.com
tel: 042-765-2880
やります!森の教室✨2021
✨森の教室2021✨
さぁ、開放的な森の中へ♪ 描くことで豊かさ実感!

👆チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
2021年11月13日(土)9:30~12:00
雨天順延11月14日(日)
★県立座間谷戸山公園 クヌギコナラ観察林内
①森のお話を聞く&いろんな葉っぱを集めてみよう♪
②形を見つめる!色を見つける!
③それぞれの葉っぱ みんなの森
対象 🔸 4歳以上のお子様とその保護者の方(小学校3年生以上は子供だけでも参加できます)
参加費🔹 一人1500円(親子2人の場合は、3,000円 材料費、保険料、税込)
定員 🔸 24人
持ち物 🔹 鉛筆、消しゴム、ハサミ、空きペットボトル容器
(お持ちの方は、クレヨン、水彩用筆、運動会やキャンプ等で使う携帯用
折りたたみ椅子、レジャーシート、虫除けスプレー)
場所 🔸県立座間谷戸山公園 クヌギ、コナラ観察林内「森の教室」
行き方 🔹小田急線「座間」駅より徒歩10分 駐車場あり
講師 🔸画家 重松深雪 神奈川県内の4つの保育園の美術専門講師。アトリエ重松主宰。多摩美術大学卒業
★国立青少年教育振興機構「子ども夢基金助成活動」
協力/県立座間谷戸山公園
🌿谷戸山公園の職員の方から、森のお話を聞いて、森を学び森を知ることから始まりますよ♪
葉っぱも色づき始めるこの季節!子供も大人も、一緒に楽しみましょう!✨せひ、ご参加ください!
🍀森の教室2020の様子はこちらから
🍁お問い合わせ、お申し込みは、
アトリエ重松びじゅつ広場 mail:info@atelier-shigematsu.com tel: 042-765-2880
✳︎天気により、午後に時間を変更することがあります。あらかじめ、ご了承ください。
✳︎お手数ですが、「森の教室」すぐ近く、北口にあるトイレ隣水道にて、筆洗用の水をペットボトルに汲んでお集まりください。
✳︎そんなに汚れませんが、絵の具を使いますので、必要な方は、エプロン持参か、汚れてもいい服装でご参加ください。
♢ この活動では、子どもゆめ基金への報告のために写真撮影を行います。
提出された個 人情報(写真)は、「(独)国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理 に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
淡彩スケッチで 新林(しんばやし)公園を描く
天気って、やっぱり当日、行ってみなければわからない!

予報よりも、眩しいくらいの日差しに、温度も上昇。
山林に囲まれた谷戸の緑が、美しい。

山も、木々も、草も畑も、キラキラしていた、今日の新林公園。

ザリガニ採りの子供達を撮影したのではありません。
見えますか?奥の青い矢印のところに、スケッチ中の Kさん!(^.^)

アップにすると。。優しい風が、最高に気持ちよさそう!
何より、今日は、着眼がそれぞれに、とってもハッキリしていました。
漠然と広がる豊かな風景を、どう切り取るのか!
絵の意図である構図の組み立てと、皆さんそれぞれが風景の中で感じてることが、
ちゃんと一致しているため、絵の意思がハッキリしていて、強い。

淡彩スケッチで描くことの良さがすごく出ていて、個性的な素敵な作品がそろいました!
自分なりに言い切れるって、気持ちいい。
それがスケッチから伝わってくるから、観る側も、心地いい。


二度とこない今日のあの時を、
描く皆さま、そしてご覧いただく皆さまと共有できる
喜びを感じます♡
どうぞご覧ください。

皆さんが描かれた古民家ですが、それぞれで捉え方が全然違います👇
あえて、絵について、コメント書きませんが、絵からしっかり伝わってきます👍

👆こんな風に、スケッチブックを立てて、講評をして、撮影しましたので、皆さんの作品に光がさせていたり、
葉っぱが入り込んだりしています。
そんな臨場感も合わせてご覧ください。





画面に、実際あったシャボン玉が巧みに配置されて描かれています。
一瞬のその時が永遠に。

抜ける風、広い空間を描いてくださった方も。目がゆった絵の中を移動します。


美しく輝く、シンボルツリー。そして、秋の訪れが嬉しい紅葉。
木に着眼して、それをメインに描いてくださった方も。


皆さん、も〜絶妙です!!
風景スケッチ、楽しい♪
まだまだ、続きますよ〜♪

予報よりも、眩しいくらいの日差しに、温度も上昇。
山林に囲まれた谷戸の緑が、美しい。

山も、木々も、草も畑も、キラキラしていた、今日の新林公園。

ザリガニ採りの子供達を撮影したのではありません。
見えますか?奥の青い矢印のところに、スケッチ中の Kさん!(^.^)

アップにすると。。優しい風が、最高に気持ちよさそう!
何より、今日は、着眼がそれぞれに、とってもハッキリしていました。
漠然と広がる豊かな風景を、どう切り取るのか!
絵の意図である構図の組み立てと、皆さんそれぞれが風景の中で感じてることが、
ちゃんと一致しているため、絵の意思がハッキリしていて、強い。

淡彩スケッチで描くことの良さがすごく出ていて、個性的な素敵な作品がそろいました!
自分なりに言い切れるって、気持ちいい。
それがスケッチから伝わってくるから、観る側も、心地いい。


二度とこない今日のあの時を、
描く皆さま、そしてご覧いただく皆さまと共有できる
喜びを感じます♡
どうぞご覧ください。

皆さんが描かれた古民家ですが、それぞれで捉え方が全然違います👇
あえて、絵について、コメント書きませんが、絵からしっかり伝わってきます👍

👆こんな風に、スケッチブックを立てて、講評をして、撮影しましたので、皆さんの作品に光がさせていたり、
葉っぱが入り込んだりしています。
そんな臨場感も合わせてご覧ください。





画面に、実際あったシャボン玉が巧みに配置されて描かれています。
一瞬のその時が永遠に。

抜ける風、広い空間を描いてくださった方も。目がゆった絵の中を移動します。


美しく輝く、シンボルツリー。そして、秋の訪れが嬉しい紅葉。
木に着眼して、それをメインに描いてくださった方も。


皆さん、も〜絶妙です!!
風景スケッチ、楽しい♪
まだまだ、続きますよ〜♪
淡彩スケッチで 相模三川公園 を描く
どこまでも広がる景色。
暑くもなく、寒くもない。柔らかく、吹き抜ける風。
台風一過の真っ青な空の下、
河原に広がる「相模 三川(さんせん)公園」でのスケッチです。

とにかく気持ちいい♡

木陰で描くみなさんの視点の先の風景はそれぞれ違います。

深い奥行き。 Fさん

超、開放的な時間。 Mさん

秋がきた♪ Yさん

みずみずしい、時間 Iさん

気持ちの良い風が抜ける♡ Kさん
👆は一部の方のスケッチです。
ご自身の技術の高さをどう生かして自分らしく表現するか、トライされている方、
今日に限って、たまたま思い通りに描けなかった方
いらっしゃいました。
「描き続けること」って、風景を満喫するのはもちろん、
自分が感じていることと、率直に向き合うことでもあります。
だからこそ、
その絵で 描きたいことや物を明快にし、
楽しみながら、経験を次に次にと活かして、
たった2時間で(汗)
あなたらしく「表現する」
私たちのそんな「スケッチのある生活」を
変わり行く季節が、今後も見守ってくれるでしょう!
みなさまと共に👍進みます。
暑くもなく、寒くもない。柔らかく、吹き抜ける風。
台風一過の真っ青な空の下、
河原に広がる「相模 三川(さんせん)公園」でのスケッチです。

とにかく気持ちいい♡

木陰で描くみなさんの視点の先の風景はそれぞれ違います。

深い奥行き。 Fさん

超、開放的な時間。 Mさん

秋がきた♪ Yさん

みずみずしい、時間 Iさん

気持ちの良い風が抜ける♡ Kさん
👆は一部の方のスケッチです。
ご自身の技術の高さをどう生かして自分らしく表現するか、トライされている方、
今日に限って、たまたま思い通りに描けなかった方
いらっしゃいました。
「描き続けること」って、風景を満喫するのはもちろん、
自分が感じていることと、率直に向き合うことでもあります。
だからこそ、
その絵で 描きたいことや物を明快にし、
楽しみながら、経験を次に次にと活かして、
たった2時間で(汗)
あなたらしく「表現する」
私たちのそんな「スケッチのある生活」を
変わり行く季節が、今後も見守ってくれるでしょう!
みなさまと共に👍進みます。