淡彩スケッチでお正月を描く
グッと気温が下がり、空がスコーンと深くなりました。
早くも、年越し。今年も残すところ、あと数日です。
今までとは違う、この2年。
日々訪れる課題に、四苦八苦しながらも、
全て忘れさせてくれるような、
皆様とただただモチーフを見つめ、感覚を開いて、頭を働かせて、描くことに集中する時間は、
雑念の喧騒から、スーッと気持ちの良い静けさの中に飛び込むような感覚でした。
そんな時間を共有させていただき、皆様に心より、感謝致しております。
どうもありがとうございました。
世の中が右往左往する中でも、
着実に皆様のお手元は進化し続けており、素敵な作品がたくさん生まれました。
描くことで、今を生きる 「スケッチのある生活」
皆様のそれぞれの花が、さらに豊かに咲くように、明日に向かって進みます。
装飾的で象徴的で、むづかしいお正月飾りのモチーフ。
全ての皆さまのスケッチをご覧いただいていると、年があけてしまうため(汗)
重松が講師をさせていただいる全ての教室の皆さまのうち、一部の方のスケッチですが、
どうぞご覧ください。
今年も本当にお世話になり、どうも有難うございました。
来年が、穏やかで、明るい一年となりますように。
皆さま、どうぞ良い年をお迎えください✨














早くも、年越し。今年も残すところ、あと数日です。
今までとは違う、この2年。
日々訪れる課題に、四苦八苦しながらも、
全て忘れさせてくれるような、
皆様とただただモチーフを見つめ、感覚を開いて、頭を働かせて、描くことに集中する時間は、
雑念の喧騒から、スーッと気持ちの良い静けさの中に飛び込むような感覚でした。
そんな時間を共有させていただき、皆様に心より、感謝致しております。
どうもありがとうございました。
世の中が右往左往する中でも、
着実に皆様のお手元は進化し続けており、素敵な作品がたくさん生まれました。
描くことで、今を生きる 「スケッチのある生活」
皆様のそれぞれの花が、さらに豊かに咲くように、明日に向かって進みます。
装飾的で象徴的で、むづかしいお正月飾りのモチーフ。
全ての皆さまのスケッチをご覧いただいていると、年があけてしまうため(汗)
重松が講師をさせていただいる全ての教室の皆さまのうち、一部の方のスケッチですが、
どうぞご覧ください。
今年も本当にお世話になり、どうも有難うございました。
来年が、穏やかで、明るい一年となりますように。
皆さま、どうぞ良い年をお迎えください✨














アニバーサリーの赤で淡彩スケッチ
すごい安定感のよみうりカルチャー横浜教室。
モチーフのアレンジバランスもよく、
描きだし、全員が、確実な対比を元に、形が立ち上げていきます。
安定したデッサン力を基礎に、ペン遣いの表情も豊かに、さらさらと立ち上がってくる、スケッチ。
気持ちの良い集中時間。。
コンスタントに、長い間、月2回のレッスンをこなしてきてくださった皆さんの腕前ですね >^_^<
そしてそして、何と言っても、12月のテーマはアニバーサリーの赤
赤の顔料の特性も、赤、青、黄、茶、の色味の変化もご理解の元、
いろんな赤で着彩。。
前回の、卓上の秋に続いて、皆さんの色がさらに、キラキラ✨綺麗になってきてると感じています。
安定したデッサンに、個性的な色のインパクトが美しい淡彩スケッチ。
色づかい豊かに透明度や彩度を増して、さらに前に進みましょう!!
そこのとこ、心して、ご指導させていただきますよ〜☆彡
そして、いつもそうなんだけど、皆さんが、一同に、仕上がってくるクオリティ。
どうぞご覧ください。












前回ご体験で、本日からご入会のSさん。
未完成なのは、ご相談の上、デッサン終了後、調色の仕方について、レッスンしていたから。
すでに、その成果が着彩いただいた赤い色の部分に反映しています!
今後がさらに楽しみです✨
モチーフのアレンジバランスもよく、
描きだし、全員が、確実な対比を元に、形が立ち上げていきます。
安定したデッサン力を基礎に、ペン遣いの表情も豊かに、さらさらと立ち上がってくる、スケッチ。
気持ちの良い集中時間。。
コンスタントに、長い間、月2回のレッスンをこなしてきてくださった皆さんの腕前ですね >^_^<
そしてそして、何と言っても、12月のテーマはアニバーサリーの赤
赤の顔料の特性も、赤、青、黄、茶、の色味の変化もご理解の元、
いろんな赤で着彩。。
前回の、卓上の秋に続いて、皆さんの色がさらに、キラキラ✨綺麗になってきてると感じています。
安定したデッサンに、個性的な色のインパクトが美しい淡彩スケッチ。
色づかい豊かに透明度や彩度を増して、さらに前に進みましょう!!
そこのとこ、心して、ご指導させていただきますよ〜☆彡
そして、いつもそうなんだけど、皆さんが、一同に、仕上がってくるクオリティ。
どうぞご覧ください。












前回ご体験で、本日からご入会のSさん。
未完成なのは、ご相談の上、デッサン終了後、調色の仕方について、レッスンしていたから。
すでに、その成果が着彩いただいた赤い色の部分に反映しています!
今後がさらに楽しみです✨
クリスマスも、お正月も淡彩スケッチで✨
クリスマスとお正月が一気にやってきたあぁ〜✨
アトリエ重松第2土曜日のAクラス。
あったか、クリスマスを楽しむ人。年賀状に向けて、すでにお正月の方。
とにかく、12月は、1年で一番、煌びやかで華やかな月。
モチーフももちろん、色鮮やかで可愛く、華やか★
パーティが一気にやってきた教室では、時間も足りず、皆さん超集中。
重松も伝えたいこと満載で、時間足りな〜い(笑)
これからもまだまだ、よくなりそうな成長中の皆さんのスケッチを前に、
屋外スケッチもだけど、教室もやるべきこと、お伝えすべきこと、いっぱいあるなぁ〜と実感!
さぁ!楽しく、前進いたしましょう!!
まずは、あったかクリスマスから♡








そして、それぞれのお正月〜♪





アトリエ重松第2土曜日のAクラス。
あったか、クリスマスを楽しむ人。年賀状に向けて、すでにお正月の方。
とにかく、12月は、1年で一番、煌びやかで華やかな月。
モチーフももちろん、色鮮やかで可愛く、華やか★
パーティが一気にやってきた教室では、時間も足りず、皆さん超集中。
重松も伝えたいこと満載で、時間足りな〜い(笑)
これからもまだまだ、よくなりそうな成長中の皆さんのスケッチを前に、
屋外スケッチもだけど、教室もやるべきこと、お伝えすべきこと、いっぱいあるなぁ〜と実感!
さぁ!楽しく、前進いたしましょう!!
まずは、あったかクリスマスから♡








そして、それぞれのお正月〜♪





鉛筆も淡彩も、あったかクリスマス♡
時間は前後しますが、
こちらは新百合ヶ丘産経学園の 鉛筆デッサン そして、淡彩スケッチ金曜クラス の皆様の
あったか〜いクリスマスです。
まずは、朝活 1時間半の「鉛筆デッサン」のみなさまから





この日が初めての鉛筆デッサンのSさん。すご〜い!いい感じです✨これからが楽しみですね♪
そして、淡彩スケッチ!ジャスト2時間。
なんたって、皆さん、今回は、1点主義✨
ほぼ、アレンジなしで、色々迷われた末、これだ!っていう、人形を一つだけ手にとり、
描き始めたみなさん!
時間もうまく使えて、時間がタイトな金曜クラスは、こんな感じもいいかも♡
どうぞごらんください。










なんだか、微笑んじゃう ♡ あったかクリスマス、満喫中!!
こちらは新百合ヶ丘産経学園の 鉛筆デッサン そして、淡彩スケッチ金曜クラス の皆様の
あったか〜いクリスマスです。
まずは、朝活 1時間半の「鉛筆デッサン」のみなさまから





この日が初めての鉛筆デッサンのSさん。すご〜い!いい感じです✨これからが楽しみですね♪
そして、淡彩スケッチ!ジャスト2時間。
なんたって、皆さん、今回は、1点主義✨
ほぼ、アレンジなしで、色々迷われた末、これだ!っていう、人形を一つだけ手にとり、
描き始めたみなさん!
時間もうまく使えて、時間がタイトな金曜クラスは、こんな感じもいいかも♡
どうぞごらんください。










なんだか、微笑んじゃう ♡ あったかクリスマス、満喫中!!
アトリエ重松冬期講座★始まりました✨
アトリエ重松冬期講座、始まりました!!
あったかクリスマス。続いてます✨
なんだか、と〜〜ても、個性的なアトリエ重松 月曜クラスの クリスマス!ご覧ください

ラグジュアリーで美しいクリスマス✨は、Iさん

可愛いです。嬉しい、お話サンタは、Yさん、

シックだけど、素敵です。えんぴつ90%の淡彩スタイルを貫くIさん✨

いつも通り、私の予想をいつもはるかに超えたモチーフのアレンジは、Yさん。
不思議な物語があります。

自ら課題を持って、モチーフを選んでくださったIさん

ゴロンとした存在感✨Mさん

丁寧に、 愛情を持って描かれた、スケッチは、Oさん
寒く冷たくなってきたこそ、クリスマスのキラキラしたイルミネーションや嬉しいサンタの贈り物や飾りつけが、
人の心をあったかくするこの季節。
みなさんのおかげで、季節をめぐる淡彩スケッチも同様に、あったかクリスマス絶好調★
やさしい視線で、可愛いサンタの置物たちと向き合った、スケッチのおかげで、
私もたっぷり癒されております💖
クリスマスまで、まだまだ、続きますよ〜
乞うご期待。
あったかクリスマス。続いてます✨
なんだか、と〜〜ても、個性的なアトリエ重松 月曜クラスの クリスマス!ご覧ください

ラグジュアリーで美しいクリスマス✨は、Iさん

可愛いです。嬉しい、お話サンタは、Yさん、

シックだけど、素敵です。えんぴつ90%の淡彩スタイルを貫くIさん✨

いつも通り、私の予想をいつもはるかに超えたモチーフのアレンジは、Yさん。
不思議な物語があります。

自ら課題を持って、モチーフを選んでくださったIさん

ゴロンとした存在感✨Mさん

丁寧に、 愛情を持って描かれた、スケッチは、Oさん
寒く冷たくなってきたこそ、クリスマスのキラキラしたイルミネーションや嬉しいサンタの贈り物や飾りつけが、
人の心をあったかくするこの季節。
みなさんのおかげで、季節をめぐる淡彩スケッチも同様に、あったかクリスマス絶好調★
やさしい視線で、可愛いサンタの置物たちと向き合った、スケッチのおかげで、
私もたっぷり癒されております💖
クリスマスまで、まだまだ、続きますよ〜
乞うご期待。
クリスマスも淡彩スケッチで✨
ほっこり、あったかクリスマス✨始まってます。
スタートは、新百合ヶ丘産経学園 水曜クラスから。。
どんな思いで描いたんだろう♪
懸命に目の前の人形たちと対話してくださった軌跡✨
みなさんの集中2時間が透き通って、スケッチに現れます。
だからこそ、あったか〜い気持ちになる、クリスマスのの淡彩スケッチ。
どれも、素敵なスケッチばかりなり✨




時間切れ、残念!Nさん







まだ、2枚目のTさん!



この日が初めての淡彩スケッチ!Sさん✨
スタートは、新百合ヶ丘産経学園 水曜クラスから。。
どんな思いで描いたんだろう♪
懸命に目の前の人形たちと対話してくださった軌跡✨
みなさんの集中2時間が透き通って、スケッチに現れます。
だからこそ、あったか〜い気持ちになる、クリスマスのの淡彩スケッチ。
どれも、素敵なスケッチばかりなり✨




時間切れ、残念!Nさん








まだ、2枚目のTさん!



この日が初めての淡彩スケッチ!Sさん✨
木ノ実のリース
12月になりました✨
クリスマスシーズン到来です。
アトリエ重松びじゅつ広場では、森のリース(木ノ実を使ったナチュラルオブジェ)のワークショップを予定していましたが、
今年はスケジュールの都合で、来年に見合わせです。
楽しみにしてくれていた方には、申し訳なく、
何より、私自身も楽しみだったので、残念です。
それにしても、木ノ実って、手に取るだけで
なんともその形の可愛さや肌触りのせいか、ホッと柔らかい気持ちになりますよね✨
こちらは、我が家で、一年を通して、飾っている、木の実のリースです.

種類豊富な様々な木ノ実をフンダンに使って作っていただいた、私のお気に入りです。
作家は高さくらさん。

産経学園の方は、覚えていらっしゃるでしょうか?
昨年まで、スタッフとして学園にいらした、こちらの方です。

2019年の淡彩スケッチの展示を眺める高さん!
私が、 昨年、11月くらいに、木ノ実を使ったモチーフを組んでいると、
どうも、興味津津のご様子にて、お話を伺ったら、なんとリース作家さんでした!
それからは、「あの公園のあの木の下で今、あの木ノ実が拾えますよ!」
とか、「松ぼっくりでもとても珍しい、シダーローズがなる木は、あそこにありますよ!」
とか、ワクワクの木ノ実談義に花が咲きました♡

一つ、一つ、その季節を待って、木が作ってくれる実を拾いに行って、
それで作られた、リースだと思うと、意識が自然のリズムに広がって、
なんだか嬉しくなってきます。
素朴なホッコリ感と存在感のあるゴージャスなリース。
クリスマスには、いつもかけている壁からさらに移動させて、楽しみたいと思っています✨
ちなみに、高さんのリースは、なんと木ノ実ひとつづつが、細いワイヤーでつないで、
固定されています✨
⭐️ 他にどんなリースがあるんだろう?
⭐️ 私も制作 頼みたいなぁ。
⭐️ 木ノ実の情報の交換♪おもしろそう。
などなど、お問い合わせがある方は、どうぞお気軽に、
★高(こう)さくら
gaosakura32@gmail.com
まで、ご連絡ください!
愛情たっぷりのリースで、さらに嬉しいクリスマスを!
クリスマスシーズン到来です。
アトリエ重松びじゅつ広場では、森のリース(木ノ実を使ったナチュラルオブジェ)のワークショップを予定していましたが、
今年はスケジュールの都合で、来年に見合わせです。
楽しみにしてくれていた方には、申し訳なく、
何より、私自身も楽しみだったので、残念です。
それにしても、木ノ実って、手に取るだけで
なんともその形の可愛さや肌触りのせいか、ホッと柔らかい気持ちになりますよね✨
こちらは、我が家で、一年を通して、飾っている、木の実のリースです.

種類豊富な様々な木ノ実をフンダンに使って作っていただいた、私のお気に入りです。
作家は高さくらさん。

産経学園の方は、覚えていらっしゃるでしょうか?
昨年まで、スタッフとして学園にいらした、こちらの方です。

2019年の淡彩スケッチの展示を眺める高さん!
私が、 昨年、11月くらいに、木ノ実を使ったモチーフを組んでいると、
どうも、興味津津のご様子にて、お話を伺ったら、なんとリース作家さんでした!
それからは、「あの公園のあの木の下で今、あの木ノ実が拾えますよ!」
とか、「松ぼっくりでもとても珍しい、シダーローズがなる木は、あそこにありますよ!」
とか、ワクワクの木ノ実談義に花が咲きました♡

一つ、一つ、その季節を待って、木が作ってくれる実を拾いに行って、
それで作られた、リースだと思うと、意識が自然のリズムに広がって、
なんだか嬉しくなってきます。
素朴なホッコリ感と存在感のあるゴージャスなリース。
クリスマスには、いつもかけている壁からさらに移動させて、楽しみたいと思っています✨
ちなみに、高さんのリースは、なんと木ノ実ひとつづつが、細いワイヤーでつないで、
固定されています✨
⭐️ 他にどんなリースがあるんだろう?
⭐️ 私も制作 頼みたいなぁ。
⭐️ 木ノ実の情報の交換♪おもしろそう。
などなど、お問い合わせがある方は、どうぞお気軽に、
★高(こう)さくら
gaosakura32@gmail.com
まで、ご連絡ください!
愛情たっぷりのリースで、さらに嬉しいクリスマスを!