「色を使う」2022 @新百合ヶ丘産経学園
皆様のおかげで、「色を使う」 終了いたしました!
ご参加くださったみな様、お疲れ様でした。

どうですか?ご覧ください。
淡彩スケッチといえども、
淡くない〜(笑)

「両手で包んでも収まりきらないほどの大きさのりんご」
実はかなりむづかしいモチーフなのですが、
紙の白を生かしながらも、皆さん、ゴロンとしたりボリューム!しっかり感じます✨

こちらは、色のエクササイズ。
色相体操 に、 顔料の違いと混色 です。
(画像に写っていないエクササイズもまだあります!)
皆さん、きっちり作ってくださいました。
ありがとうございます✨
ですが、圧倒的に時間が足りなかった〜〜(涙)
実は、お渡ししたリンゴは2つにて、
さらに「いろいろな赤で位置を描く」が、時間切れに(涙。涙)
プログラムが盛りだくさんすぎて、常に駆け足でしたね。
すみません!
産経学園のみな様には、これをきっかけに、通常講座にて、また少しずつ、お話させていただきます!
じっくりおつきあいいただければ、幸いです。

作品をお返しする時間も取れませんでした。
ですが、講座後、重松は、お一人お一人の作品とじっくり向き合い、その内容に感謝でした。。
今後は、もう少しプログラムを整理し、
休憩もいれてリラックスしながら、じっくりお伝えしたいなぁ と
反省しながら、練り直しております。。
いずれせよ、
まずはデッサン力を高めていただき、
淡彩スケッチの 次のステップとして、
みなさま、独自の色で、よりそれぞれの淡彩スケッチの世界を極めていただければと、願っております。
精進してまいります。
皆さま、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ご参加くださったみな様、お疲れ様でした。

どうですか?ご覧ください。
淡彩スケッチといえども、
淡くない〜(笑)

「両手で包んでも収まりきらないほどの大きさのりんご」
実はかなりむづかしいモチーフなのですが、
紙の白を生かしながらも、皆さん、ゴロンとしたりボリューム!しっかり感じます✨

こちらは、色のエクササイズ。
色相体操 に、 顔料の違いと混色 です。
(画像に写っていないエクササイズもまだあります!)
皆さん、きっちり作ってくださいました。
ありがとうございます✨
ですが、圧倒的に時間が足りなかった〜〜(涙)
実は、お渡ししたリンゴは2つにて、
さらに「いろいろな赤で位置を描く」が、時間切れに(涙。涙)
プログラムが盛りだくさんすぎて、常に駆け足でしたね。
すみません!
産経学園のみな様には、これをきっかけに、通常講座にて、また少しずつ、お話させていただきます!
じっくりおつきあいいただければ、幸いです。

作品をお返しする時間も取れませんでした。
ですが、講座後、重松は、お一人お一人の作品とじっくり向き合い、その内容に感謝でした。。
今後は、もう少しプログラムを整理し、
休憩もいれてリラックスしながら、じっくりお伝えしたいなぁ と
反省しながら、練り直しております。。
いずれせよ、
まずはデッサン力を高めていただき、
淡彩スケッチの 次のステップとして、
みなさま、独自の色で、よりそれぞれの淡彩スケッチの世界を極めていただければと、願っております。
精進してまいります。
皆さま、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
色に特化した色講座「色を使う」 準備大詰め!
明日、3/30に新百合ヶ丘産経学園で行う 色に特化した色講座「色を使う」
毎回、新たなプログラムの「色を使う」ですが、
今回のテーマは「赤」
そのお伝えしたい「赤」に色と形がマッチする「りんご」を探して三千里(笑)
スーパー や 八百屋 さんを駆け巡りましたぁ〜。
やっと出会った、バッチリのりんご!
ですが 予定よりたくさん!になってしまい、明日一日では運び切らず。。
前日3/29の今晩、これから、産経学園に運び入れることになりましたぁ。(汗)

みなさんにしっかり、お伝えしたいと、練りこんだプログラム。
今回は、たくさんの方にご参加お申し込みいただきまして誠にありがとうございました!
ですが、通常講座同様に定員を減らしたままで行うため、
キャンセル待ちもしていただいたのですが、ご受講いただけず、大変申し訳ございません。
皆様にご受講いただけるよう、
常に、プログラムを育てながら、また、企画したいと思っておりますので、しばしお待ちいただければ幸いです!!

みなさんに伝わると良いな♡ と願いつつ、最後の微調整中。
毎回、新たなプログラムの「色を使う」ですが、
今回のテーマは「赤」
そのお伝えしたい「赤」に色と形がマッチする「りんご」を探して三千里(笑)
スーパー や 八百屋 さんを駆け巡りましたぁ〜。
やっと出会った、バッチリのりんご!
ですが 予定よりたくさん!になってしまい、明日一日では運び切らず。。
前日3/29の今晩、これから、産経学園に運び入れることになりましたぁ。(汗)

みなさんにしっかり、お伝えしたいと、練りこんだプログラム。
今回は、たくさんの方にご参加お申し込みいただきまして誠にありがとうございました!
ですが、通常講座同様に定員を減らしたままで行うため、
キャンセル待ちもしていただいたのですが、ご受講いただけず、大変申し訳ございません。
皆様にご受講いただけるよう、
常に、プログラムを育てながら、また、企画したいと思っておりますので、しばしお待ちいただければ幸いです!!

みなさんに伝わると良いな♡ と願いつつ、最後の微調整中。
満開の桜の馬場花木園で淡彩スケッチ🌸 2
やっぱりスケッチは、その場の空気感というか、
肌触りというか、空間のリアリティを感じます✨
よみうりカルチャー横浜教室の皆様のスケッチ、一挙にご覧ください♡





まだ、未完ですが、よくなりそうです。。





描き心地を確かめる機会でもある、春のスケッチ第1回目。
描かれたみなさんも、昨年のスケッチと比べて、手応えはいかがでしょうか?
さらに、今年の春のスケッチでステップアップしましょう!
楽しみです。
どうぞよろしくお願い致します✨
肌触りというか、空間のリアリティを感じます✨
よみうりカルチャー横浜教室の皆様のスケッチ、一挙にご覧ください♡





まだ、未完ですが、よくなりそうです。。





描き心地を確かめる機会でもある、春のスケッチ第1回目。
描かれたみなさんも、昨年のスケッチと比べて、手応えはいかがでしょうか?
さらに、今年の春のスケッチでステップアップしましょう!
楽しみです。
どうぞよろしくお願い致します✨
満開の桜の馬場花木園で淡彩スケッチ🌸 1
桜満開の馬場花木園。
なんだか、もう、完璧で↓呆然(笑)
2022春の初スケッチは、よみうりカルチャー横浜教室の皆様と✨





自然豊かなところはみんなそうですが、訪れる時期が少しだけ違っても全然様相が変わります。
昨年も訪れましたが、桜の時期は今回が、初めてです✨

柔らかい、ピンクや、新緑の黄緑、や黄色が優しい陽気の中でハモって、まさに春の訪れ実感!です。

描くみなさん。
屋外スケッチにいくことで、満開の桜堪能できます✨
春の陽気、全身で楽しみ中!

桜もいろいろ。

お花いっぱい。
皆様のスケッチは、次の記事で〜✨
なんだか、もう、完璧で↓呆然(笑)
2022春の初スケッチは、よみうりカルチャー横浜教室の皆様と✨





自然豊かなところはみんなそうですが、訪れる時期が少しだけ違っても全然様相が変わります。
昨年も訪れましたが、桜の時期は今回が、初めてです✨

柔らかい、ピンクや、新緑の黄緑、や黄色が優しい陽気の中でハモって、まさに春の訪れ実感!です。

描くみなさん。
屋外スケッチにいくことで、満開の桜堪能できます✨
春の陽気、全身で楽しみ中!

桜もいろいろ。

お花いっぱい。
皆様のスケッチは、次の記事で〜✨
淡彩スケッチで春の息吹を感じる✨
来てますね〜春✨
夕方、ちょっと寄り道した県立相模原公園
まさに、春の息吹♡
嬉しくなります。





桜も満開

美くしい。

もぐら?
明日のアトリエ重松(相模大野教室)は、春を活ける
そして、来週、天気が良ければ、いよいよ✨春の屋外スケッチ 始まります♪
夕方、ちょっと寄り道した県立相模原公園
まさに、春の息吹♡
嬉しくなります。





桜も満開

美くしい。

もぐら?
明日のアトリエ重松(相模大野教室)は、春を活ける
そして、来週、天気が良ければ、いよいよ✨春の屋外スケッチ 始まります♪
淡彩スケッチのアトリエ重松 2022春🌟4月の屋外スケッチのご案内
淡彩スケッチのアトリエ重松は→こちらから
桜から始まって、新緑あり、海あり、花あり、池あり、自然満喫に、歴史と文化 あり💕
毎回違う、豊かな風土感が満喫できますよ〜選りすぐりの、今年の春の屋外スケッチ✨
どなたでも気軽にご参加できる
4月の屋外スケッチ(全4回)
🔶ご参加回数は自由選択
🔶雨天の場合は、翌日に順延。翌日も雨の場合は中止です。
🔶ご受講料は都度現地にてお支払いいただきます。
雨天中止の場合は、ご受講料は頂戴いたしません!
🔶受講要項は、メールでご案内。
4/2(土)雨天順延 4/3(日)
引地川のの千本桜(大和市)10:30〜13:00
行き方/小田急線江ノ島「桜ヶ丘」より徒歩約10分
満開の桜に埋もれて春に酔う✨


4/9(土)雨天順延 4/10(日)
こもれびの森 (相模原中央緑地)10:30〜13:00
行き方/小田急線「相模大野駅」よりバスで約10分。バス停より緑道♪を徒歩約18分。
または、JR横浜線「古淵」駅より徒歩約20分。
葉桜と眩しい新緑の世界


自然がいっぱいのところは、ほんの1週間違っても、季節の風景が全く変わります。
着眼次第で構図の宝庫の森。気持ちの良い緑で生き返る ✨ひと時。
今年も行きます!✨weekdayスケッチ
4/18(月)雨天中止
山下公園(横浜)11:00〜13:30
行き方/地下鉄みなとみらい線「元町中華街」駅より徒歩約5分。
※雨天時は中止。講座時間は通勤時間帯を避け、11:00スタートとなります。
横浜の公園はいつ行っても、季節の花でいっぱい(画像は秋ですが、春楽しみです♡)


ひろ〜い青空に水平線。やっぱり海はいい !!
4/23(土)雨天順延 4/24(日)
平塚八幡宮(平塚市)10:30〜13:00
行き方/JR東海道線「平塚」駅より徒歩約8分
奥行きの深い境内✨新緑が水面に映ります。


歴史と文化が紡ぎ出す趣✨ちょっと描きたくなる佇まい。
✳︎5月の屋外スケッチは、後日に ご案内させていただきます!
○土曜のみ参加、また、雨天順延時の日曜のみご参加の方も、受付させていただきます!
お申し込み時にお伝えください。
○天候により、講座時間が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
参加費(各回)
受講料2,500円+税 教材費(受講要項)300円+税 保険料 150円 合計 3,230円
🔷ご参加お申し込みは、実施日の5日前までに、
アトリエ重松まで、お電話(042ー765ー2880)かメール(info@atelier-shigematsu.com)まで、お申し込みください。
🔷受講要項は、お申し込み締め切り後に、メールかラインでご連絡いたします。
🔷参加費はスケッチ時、現地でお支払いください。
(外でのやり取りとなるため、また密を避けるため、お手数ですが
お名前の書いた封筒にお釣りのないように、ご用意ください)
🔷雨天中止の際は、当日朝8時までに、メールかラインでご連絡させていただきます。
🔶初心者歓迎✨✨全ての日程で、手ぶらでご受講できる1日体験3,230円
(運動会やキャンプ等で使う携帯用折りたたみ椅子をお持ちの方はご持参ください)
*初めての方のみ、2回めご受講時に、入会金1,650円がかかります。
みなさまのご参加!お待ちいたしております✨
桜から始まって、新緑あり、海あり、花あり、池あり、自然満喫に、歴史と文化 あり💕
毎回違う、豊かな風土感が満喫できますよ〜選りすぐりの、今年の春の屋外スケッチ✨
どなたでも気軽にご参加できる
4月の屋外スケッチ(全4回)
🔶ご参加回数は自由選択
🔶雨天の場合は、翌日に順延。翌日も雨の場合は中止です。
🔶ご受講料は都度現地にてお支払いいただきます。
雨天中止の場合は、ご受講料は頂戴いたしません!
🔶受講要項は、メールでご案内。
4/2(土)雨天順延 4/3(日)
引地川のの千本桜(大和市)10:30〜13:00
行き方/小田急線江ノ島「桜ヶ丘」より徒歩約10分
満開の桜に埋もれて春に酔う✨


4/9(土)雨天順延 4/10(日)
こもれびの森 (相模原中央緑地)10:30〜13:00
行き方/小田急線「相模大野駅」よりバスで約10分。バス停より緑道♪を徒歩約18分。
または、JR横浜線「古淵」駅より徒歩約20分。
葉桜と眩しい新緑の世界


自然がいっぱいのところは、ほんの1週間違っても、季節の風景が全く変わります。
着眼次第で構図の宝庫の森。気持ちの良い緑で生き返る ✨ひと時。
今年も行きます!✨weekdayスケッチ
4/18(月)雨天中止
山下公園(横浜)11:00〜13:30
行き方/地下鉄みなとみらい線「元町中華街」駅より徒歩約5分。
※雨天時は中止。講座時間は通勤時間帯を避け、11:00スタートとなります。
横浜の公園はいつ行っても、季節の花でいっぱい(画像は秋ですが、春楽しみです♡)


ひろ〜い青空に水平線。やっぱり海はいい !!
4/23(土)雨天順延 4/24(日)
平塚八幡宮(平塚市)10:30〜13:00
行き方/JR東海道線「平塚」駅より徒歩約8分
奥行きの深い境内✨新緑が水面に映ります。


歴史と文化が紡ぎ出す趣✨ちょっと描きたくなる佇まい。
✳︎5月の屋外スケッチは、後日に ご案内させていただきます!
○土曜のみ参加、また、雨天順延時の日曜のみご参加の方も、受付させていただきます!
お申し込み時にお伝えください。
○天候により、講座時間が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
参加費(各回)
受講料2,500円+税 教材費(受講要項)300円+税 保険料 150円 合計 3,230円
🔷ご参加お申し込みは、実施日の5日前までに、
アトリエ重松まで、お電話(042ー765ー2880)かメール(info@atelier-shigematsu.com)まで、お申し込みください。
🔷受講要項は、お申し込み締め切り後に、メールかラインでご連絡いたします。
🔷参加費はスケッチ時、現地でお支払いください。
(外でのやり取りとなるため、また密を避けるため、お手数ですが
お名前の書いた封筒にお釣りのないように、ご用意ください)
🔷雨天中止の際は、当日朝8時までに、メールかラインでご連絡させていただきます。
🔶初心者歓迎✨✨全ての日程で、手ぶらでご受講できる1日体験3,230円
(運動会やキャンプ等で使う携帯用折りたたみ椅子をお持ちの方はご持参ください)
*初めての方のみ、2回めご受講時に、入会金1,650円がかかります。
みなさまのご参加!お待ちいたしております✨
淡彩スケッチで「春の足音」を聞く
アトリエ重松の3月は、ほんの身近にある自然物をみなさま、それぞれにアレンジしていただいく、
「春が来る~」気配満載のスケッチ✨
先月のお花とは一転、earth colorの色のモチーフから、色を見つけていただきます。
モチーフから、皆様それぞれのアレンジか活きて、個性が浮き出て来る✨
アトリエ重松を支えてくださる皆様それぞれの、個性を大切に、今後も進んで行きたいなぁ~と実感させらるような出来栄えです。感謝✨
それぞれの、「春の足音」御覧ください。
3/7の月曜クラスそして、3/12の第2土曜クラスを、一挙に御覧いただきます。




















「春が来る~」気配満載のスケッチ✨
先月のお花とは一転、earth colorの色のモチーフから、色を見つけていただきます。
モチーフから、皆様それぞれのアレンジか活きて、個性が浮き出て来る✨
アトリエ重松を支えてくださる皆様それぞれの、個性を大切に、今後も進んで行きたいなぁ~と実感させらるような出来栄えです。感謝✨
それぞれの、「春の足音」御覧ください。
3/7の月曜クラスそして、3/12の第2土曜クラスを、一挙に御覧いただきます。




















淡彩スケッチのアトリエ重松🌱2022☘春の月曜アトリエ講座のご案内
教室で春の訪れを、実感★満喫
春の元気をいただきましょう!
✨春の月曜アトリエ講座 全2回
4/4(第1月曜日)13:45~15:45 春を摘む

5/16(第3月曜日)13:45〜15:45 若葉を描く

🔶講座料(全2回) 受講料 5,500円(税込) 教材費(モチーフ代)660円(税込)
維持費1000円(税込) 合計7,160円(税込)
入会金 初めての方のみ1,650円
☘手ぶらで一日体験 3,580円
🔶定員 17名 に減らしたまま、今まで通り、感染予防に十分に配慮した環境で講座を行います。
⭐️2022年「春のアトリエ講座」お申込みの方は、3月31日(木)までに
お手数ですが、Eメール(info@atelier-shigematsu.com)またはお電話(042-765-2880)にてお申込みください。
定員になり次第締め切らせていただきますので、どうぞお早めにお申込みください
みなさまのご参加をお待ちいたしております!✨
春の元気をいただきましょう!
✨春の月曜アトリエ講座 全2回
4/4(第1月曜日)13:45~15:45 春を摘む

5/16(第3月曜日)13:45〜15:45 若葉を描く

🔶講座料(全2回) 受講料 5,500円(税込) 教材費(モチーフ代)660円(税込)
維持費1000円(税込) 合計7,160円(税込)
入会金 初めての方のみ1,650円
☘手ぶらで一日体験 3,580円
🔶定員 17名 に減らしたまま、今まで通り、感染予防に十分に配慮した環境で講座を行います。
⭐️2022年「春のアトリエ講座」お申込みの方は、3月31日(木)までに
お手数ですが、Eメール(info@atelier-shigematsu.com)またはお電話(042-765-2880)にてお申込みください。
定員になり次第締め切らせていただきますので、どうぞお早めにお申込みください
みなさまのご参加をお待ちいたしております!✨
春の淡彩屋外スケッチ★下見中
春を感じる陽差しに誘われて、春のスケッチの下見編。
初めて訪れる町!
我が家からほんの1時間圏内でも、風土環境が違って、そこに歴史や人の暮らしがあって、
だから、いつも「近くて初めての場所」にワクワクします♪

昔ながらのアーケード

なにやらいろいろあり。

昭和なビル♡1階はギャラリーと、鳥屋。焼き鳥のいい香り。
そして。お目当の場所が全て採用とは行かない中、
偶然、出会ってしまった 素敵な場所✨


新緑の春はもっと綺麗✨

奥行きが深くて、いろんなアングルが楽しめそう♪
許可もスムーズに取れて、嬉しい♡

歩き回るうちに、日没時間。
こんな、連立する椰子の木や ソテツの木々 が似合う、海沿いの感じも、
みなさんなら素敵に絵にしてくれそうだなぁ。。♡
そして、海へ。

わぁ♡

さりげなく流木で作られた、くつろぎ空間✨

心より、世界が平和でありますように。
初めて訪れる町!
我が家からほんの1時間圏内でも、風土環境が違って、そこに歴史や人の暮らしがあって、
だから、いつも「近くて初めての場所」にワクワクします♪

昔ながらのアーケード

なにやらいろいろあり。

昭和なビル♡1階はギャラリーと、鳥屋。焼き鳥のいい香り。
そして。お目当の場所が全て採用とは行かない中、
偶然、出会ってしまった 素敵な場所✨


新緑の春はもっと綺麗✨

奥行きが深くて、いろんなアングルが楽しめそう♪
許可もスムーズに取れて、嬉しい♡

歩き回るうちに、日没時間。
こんな、連立する椰子の木や ソテツの木々 が似合う、海沿いの感じも、
みなさんなら素敵に絵にしてくれそうだなぁ。。♡
そして、海へ。

わぁ♡

さりげなく流木で作られた、くつろぎ空間✨

心より、世界が平和でありますように。
2022🌸桜スケッチ
風が柔らかくなってきました〜♪
今年も、ここから始まります!!
どなたでも、気軽にご参加できる✨
🌸 桜スケッチ
4/2(土)雨天順延4/3(日)
引地川 千本桜(大和市) 10:30〜13:00
行き方/小田急線「桜ヶ丘駅」より徒歩約10分


本日、3/6の夕方の下見の様子です。それが↓こうなる(◎_◎;)

↑昨年の皆さんとの待ち合わせの様子❗️
やっぱりすごいですよね!🌸
程よい太さの川に、柵がなくて、しかも地面。重松の大好きな桜のスケッチ場所です✨
ゆったりスケッチできるポイントで描きます❤️
満開の桜に埋もれて、春の訪れを満喫しませんか?

○土曜のみ参加、また、雨天順延時の日曜のみご参加の方も、受付させていただきます!
お申し込み時にお伝えください。
○天候により、講座時間が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
参加費
受講料2,750(税込) 教材費(受講要項)330(税込) 保険料 150円 合計 3,230円
🌸手ぶらでご参加できる1日体験 3,230円
(運動会やキャンプ等で使う携帯用折りたたみ椅子をお持ちの方はご持参ください)
🔸ご参加お申し込みは、3月28日(月)までに、
アトリエ重松まで、お電話(042ー765ー2880)かメール(info@atelier-shigematsu.com)まで、お申し込みください。
🔸受講要項は、お申し込み締め切り後に、メールかラインでご連絡いたします。
🔸参加費はスケッチ時、現地でお支払いください。
(外でのやり取りとなるため、また密を避けるため、お手数ですがお名前の書いた封筒にお釣りのないように、ご用意ください)
🔸雨天中止の際は、当日朝8時までに、メールかラインでご連絡させていただきます。
🔸初心者歓迎♡初めての方のみ、2回めご受講時に、入会金1,650円がかかります。

3/6の河原はスイセンの花が綺麗でした❤️
4月、そして5月の屋外スケッチのご案内は、随時アップしてまいります。乞うご期待!!
みなさまのご参加!お待ちいたしております✨
今年も、ここから始まります!!
どなたでも、気軽にご参加できる✨
🌸 桜スケッチ
4/2(土)雨天順延4/3(日)
引地川 千本桜(大和市) 10:30〜13:00
行き方/小田急線「桜ヶ丘駅」より徒歩約10分


本日、3/6の夕方の下見の様子です。それが↓こうなる(◎_◎;)

↑昨年の皆さんとの待ち合わせの様子❗️
やっぱりすごいですよね!🌸
程よい太さの川に、柵がなくて、しかも地面。重松の大好きな桜のスケッチ場所です✨
ゆったりスケッチできるポイントで描きます❤️
満開の桜に埋もれて、春の訪れを満喫しませんか?

○土曜のみ参加、また、雨天順延時の日曜のみご参加の方も、受付させていただきます!
お申し込み時にお伝えください。
○天候により、講座時間が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
参加費
受講料2,750(税込) 教材費(受講要項)330(税込) 保険料 150円 合計 3,230円
🌸手ぶらでご参加できる1日体験 3,230円
(運動会やキャンプ等で使う携帯用折りたたみ椅子をお持ちの方はご持参ください)
🔸ご参加お申し込みは、3月28日(月)までに、
アトリエ重松まで、お電話(042ー765ー2880)かメール(info@atelier-shigematsu.com)まで、お申し込みください。
🔸受講要項は、お申し込み締め切り後に、メールかラインでご連絡いたします。
🔸参加費はスケッチ時、現地でお支払いください。
(外でのやり取りとなるため、また密を避けるため、お手数ですがお名前の書いた封筒にお釣りのないように、ご用意ください)
🔸雨天中止の際は、当日朝8時までに、メールかラインでご連絡させていただきます。
🔸初心者歓迎♡初めての方のみ、2回めご受講時に、入会金1,650円がかかります。

3/6の河原はスイセンの花が綺麗でした❤️
4月、そして5月の屋外スケッチのご案内は、随時アップしてまいります。乞うご期待!!
みなさまのご参加!お待ちいたしております✨
色を使う ⭐️ 2022
淡彩スケッチの着彩。
わかったようで、なんだか 解らない。。
思ったような色にならない。。
そんなあなたに、
色に特価した色講座!
色を使う
3月30日(水) 13:00〜15:45 @新百合ヶ丘産経学園

今回のテーマは あか
さらに再考を重ねた、今回のメニューは✨
① システムで学ぶ、淡彩スケッチとは?
②色を属性で理解する
③色を作る
④色を操る
⑤淡彩スケッチの色の重ね方
⑥色で遠近を表す

✨2時間45分のロングバージョンで、
🔶実際に赤いモノも描いてみながら、
🔷具体的に、皆様の疑問にお答えいたします!!
色と親しみ、色を理解することで、さらにあなたの作品が輝きます✨

●受講料 3,520円
●教材費 940円
●施設使用料 110円
●お持ち物
淡彩スケッチ講座お道具一式
★重松パレット
※色講座のため、絵の具が充填されたものをお持ちください。
絵の具の補充をご希望の方は事前に重松までお申し出ください。(補充絵の具 1色110円 カドレッドのみ165円)
※お持ち物はこちらでご用意できます(全てのお道具/880円 重松パレットのみ/550円)
お問い合わせ、お申し込みは、新百合ヶ丘産経学園 044-965-0931
(現在定員に達したため、キャンセル待ちにて受付中です 3/5)
どなたでもご参加できます!
楽しみながら、バッチリ学びます♪
皆様のお越しをお待ちいたしております✨
↓新百合ヶ丘1日講座(one day)リーフレットはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。


わかったようで、なんだか 解らない。。
思ったような色にならない。。
そんなあなたに、
色に特価した色講座!
色を使う
3月30日(水) 13:00〜15:45 @新百合ヶ丘産経学園

今回のテーマは あか
さらに再考を重ねた、今回のメニューは✨
① システムで学ぶ、淡彩スケッチとは?
②色を属性で理解する
③色を作る
④色を操る
⑤淡彩スケッチの色の重ね方
⑥色で遠近を表す

✨2時間45分のロングバージョンで、
🔶実際に赤いモノも描いてみながら、
🔷具体的に、皆様の疑問にお答えいたします!!
色と親しみ、色を理解することで、さらにあなたの作品が輝きます✨

●受講料 3,520円
●教材費 940円
●施設使用料 110円
●お持ち物
淡彩スケッチ講座お道具一式
★重松パレット
※色講座のため、絵の具が充填されたものをお持ちください。
絵の具の補充をご希望の方は事前に重松までお申し出ください。(補充絵の具 1色110円 カドレッドのみ165円)
※お持ち物はこちらでご用意できます(全てのお道具/880円 重松パレットのみ/550円)
お問い合わせ、お申し込みは、新百合ヶ丘産経学園 044-965-0931
(現在定員に達したため、キャンセル待ちにて受付中です 3/5)
どなたでもご参加できます!
楽しみながら、バッチリ学びます♪
皆様のお越しをお待ちいたしております✨
↓新百合ヶ丘1日講座(one day)リーフレットはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

