淡彩スケッチで、初夏の寺家ふるさと村を描く
スケッチを描いてる時って、
こ〜んな広い風景が目の前に広がっているんです。
すごい醍醐味ですよね✨
深い深呼吸と一緒に、この風景をスケッチブックに収めて持って帰るんですよね✨
描けるって嬉しいかも★


木陰で描くお二人のアップ

そして、描くお二人の遠景

お〜〜〜い♡

ヤッホ〜〜〜♪

人の手と自然が交わる谷戸の風景。素敵です。
自然の懐の大きさを感じます。


今回は、寺家ふるさと村の大池の直ぐ近くのあたり。
谷戸田の小道の終点のあたり。
このあたり、スケッチポイントにすごくいい✨
この、初夏の谷戸田の開放感が、皆様のスケッチになってます。
画面に「間」というか、、「空間」がしっかり存在していて、画面がとっても大きく感じます。
どうぞご覧ください!




こ〜んな広い風景が目の前に広がっているんです。
すごい醍醐味ですよね✨
深い深呼吸と一緒に、この風景をスケッチブックに収めて持って帰るんですよね✨
描けるって嬉しいかも★


木陰で描くお二人のアップ

そして、描くお二人の遠景

お〜〜〜い♡

ヤッホ〜〜〜♪

人の手と自然が交わる谷戸の風景。素敵です。
自然の懐の大きさを感じます。


今回は、寺家ふるさと村の大池の直ぐ近くのあたり。
谷戸田の小道の終点のあたり。
このあたり、スケッチポイントにすごくいい✨
この、初夏の谷戸田の開放感が、皆様のスケッチになってます。
画面に「間」というか、、「空間」がしっかり存在していて、画面がとっても大きく感じます。
どうぞご覧ください!




淡彩スケッチ@相模三川公園
とにかく広い!
相模川に面した、県立、相模三川公園。
どこを、どう切り取って、絵にしたらよいか?
すごく、むづかしい場所です。

ぬける空間。そして、風

今は使われていない、水を運んだパイプのためのレトロな橋 が見えます。

せせらぎの周りは、ちょっとジャングルのよう。
地球規模の命の水流!みたいで、ワクワクします。

せせらぎの森も独特の抜け感と日差し。
どこか、南方?に来たみたいな。

そして、驚きの皆さまのスケッチご覧ください。
超難易度高い場所ですが、見事に皆さまそれぞれらしく、
風景を切り取って、独自性高い仕上がり!
ぬける空間や風。水のせせらぎ。そして、木々が絶妙に描かれていて、
感動しました✨







ありがとうございます!
相模川に面した、県立、相模三川公園。
どこを、どう切り取って、絵にしたらよいか?
すごく、むづかしい場所です。

ぬける空間。そして、風

今は使われていない、水を運んだパイプのためのレトロな橋 が見えます。

せせらぎの周りは、ちょっとジャングルのよう。
地球規模の命の水流!みたいで、ワクワクします。

せせらぎの森も独特の抜け感と日差し。
どこか、南方?に来たみたいな。

そして、驚きの皆さまのスケッチご覧ください。
超難易度高い場所ですが、見事に皆さまそれぞれらしく、
風景を切り取って、独自性高い仕上がり!
ぬける空間や風。水のせせらぎ。そして、木々が絶妙に描かれていて、
感動しました✨







ありがとうございます!
淡彩スケッチで楽しむ★超、快晴✨のゴールデンウィーク@県立座間谷戸山公園
初夏の水と緑の淡彩スケッチ★続行中!!です。
すごーく天気が良かった、今年の連休半ば。
新百合ヶ丘産経学園の皆さまとの、ここち良すぎる、屋外スケッチ✨を振り返ります。

ぬける風がすごく気持ちいい。 木漏れに埋もれる皆さん。

ちょっと高台で右奥の木々の間を狙う Wさん★

つい、小声になる程、美しい水面

キラッキラの水面
途中のスケッチもありますが、皆さんが2時間、深く、それぞれの視点で捉えて風景を話した時間が凝縮しています。
ご覧ください。









さて、こちらは、金曜クラス。平日だったせいか、人がいなくて、静か。かつ、美しい。。







初夏のスケッチ、まだまだ続きます!乞うご期待♡
すごーく天気が良かった、今年の連休半ば。
新百合ヶ丘産経学園の皆さまとの、ここち良すぎる、屋外スケッチ✨を振り返ります。

ぬける風がすごく気持ちいい。 木漏れに埋もれる皆さん。

ちょっと高台で右奥の木々の間を狙う Wさん★

つい、小声になる程、美しい水面

キラッキラの水面
途中のスケッチもありますが、皆さんが2時間、深く、それぞれの視点で捉えて風景を話した時間が凝縮しています。
ご覧ください。









さて、こちらは、金曜クラス。平日だったせいか、人がいなくて、静か。かつ、美しい。。







初夏のスケッチ、まだまだ続きます!乞うご期待♡
親子で和紙染め&オリジナルうちわ★2022
ジメッとした梅雨時に、新鮮で鮮やかな色が気持ちいい、
偶然の色が織りなす世界をご一緒に堪能しませんか?
親子で和紙染め&オリジナルうちわ★2022
1 くちゃくちゃ染め (出来上がりの肌触りもいい✨)
2 スポイト染め (にじむ!しみる!は自然現象。
色が柔らかく流れて変化して行く様子とじっくり対話)
3 折染め (開いた時のトキメキ感はさいこ〜♪)
探して、考えて、試して、見つけて、思う存分、体験しましょう!
★お気に入りの染めでうちわを仕立てることができます

*チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
対象 🔸 4歳以上のお子様とその保護者の方(小学校3年生以上は子供だけでも参加できます)
参加費🔹 1組(2名)3,500円(追加1名ごとに、プラス1,000円 材料費、保険料、税込)
定員 🔸 8組(1組2~6名)(90cm×180cmの6人用の工作机を1組で使用します)
持ち物 🔹 筆記具、ハサミ、エプロン持参か汚れてもよう服装で。
会場 🔸小田急線「相模大野駅」北口駅前歩行者デッキ直結
ボーノ相模大野サウスモール3階 ユニコムプラザさがみはら工作室
講師 🔸画家 重松深雪(しげまつみゆき) 神奈川県内の4つの保育園の美術専門講師。
アトリエ重松主宰。多摩美術大学卒業
*重松深雪プロフィールはこちら
●2022年度ユニコムプラザさがみはらまちづくりモデル事業
https://unicom-plaza.jp/news/11958
🔸過去の和紙染めワークショップの様子はこちらから
http://anycolor360.blog.fc2.com/blog-entry-1064.html
http://anycolor360.blog.fc2.com/blog-entry-1066.html
🌈お問い合わせ、お申し込みは、
アトリエ重松びじゅつ広場 mail:shigematsu03@gmail.com tel: 042-765-2880
皆様のご参加♡お待ちいたしております!
*お申し込みの際は、ご参加される方のお名前、年齢(学年)、メールアドレス、当日ご連絡の取れる電話番号を明記の上、アトリエ重松びじゅつ広場shigematsu03@gmail.com まで、お申し込みください。
*定員に達しましたら、キャンセル待ちでの受付となります。ご参加ご希望の方は、どうぞお早めにお申し込みください m(__)m
✳︎大人も子供もマスクの着用をお願いいたします。
✳︎当日37.5度以上ある方、体調のすぐれない方は大事をとって参加をお控えください。その際は必ずご連絡ください。
✳︎スタッフは体調管理の上、マスク着用、換気や消毒など感染対策に努めて開催いたします。
✳︎工作室は風通しの良い広い空間です。
偶然の色が織りなす世界をご一緒に堪能しませんか?
親子で和紙染め&オリジナルうちわ★2022
1 くちゃくちゃ染め (出来上がりの肌触りもいい✨)
2 スポイト染め (にじむ!しみる!は自然現象。
色が柔らかく流れて変化して行く様子とじっくり対話)
3 折染め (開いた時のトキメキ感はさいこ〜♪)
探して、考えて、試して、見つけて、思う存分、体験しましょう!
★お気に入りの染めでうちわを仕立てることができます

*チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
対象 🔸 4歳以上のお子様とその保護者の方(小学校3年生以上は子供だけでも参加できます)
参加費🔹 1組(2名)3,500円(追加1名ごとに、プラス1,000円 材料費、保険料、税込)
定員 🔸 8組(1組2~6名)(90cm×180cmの6人用の工作机を1組で使用します)
持ち物 🔹 筆記具、ハサミ、エプロン持参か汚れてもよう服装で。
会場 🔸小田急線「相模大野駅」北口駅前歩行者デッキ直結
ボーノ相模大野サウスモール3階 ユニコムプラザさがみはら工作室
講師 🔸画家 重松深雪(しげまつみゆき) 神奈川県内の4つの保育園の美術専門講師。
アトリエ重松主宰。多摩美術大学卒業
*重松深雪プロフィールはこちら
●2022年度ユニコムプラザさがみはらまちづくりモデル事業
https://unicom-plaza.jp/news/11958
🔸過去の和紙染めワークショップの様子はこちらから
http://anycolor360.blog.fc2.com/blog-entry-1064.html
http://anycolor360.blog.fc2.com/blog-entry-1066.html
🌈お問い合わせ、お申し込みは、
アトリエ重松びじゅつ広場 mail:shigematsu03@gmail.com tel: 042-765-2880
皆様のご参加♡お待ちいたしております!
*お申し込みの際は、ご参加される方のお名前、年齢(学年)、メールアドレス、当日ご連絡の取れる電話番号を明記の上、アトリエ重松びじゅつ広場shigematsu03@gmail.com まで、お申し込みください。
*定員に達しましたら、キャンセル待ちでの受付となります。ご参加ご希望の方は、どうぞお早めにお申し込みください m(__)m
✳︎大人も子供もマスクの着用をお願いいたします。
✳︎当日37.5度以上ある方、体調のすぐれない方は大事をとって参加をお控えください。その際は必ずご連絡ください。
✳︎スタッフは体調管理の上、マスク着用、換気や消毒など感染対策に努めて開催いたします。
✳︎工作室は風通しの良い広い空間です。
森のテント★2022 無事終了いたしました✨
森に抱かれ、森と遊ぶ✨
森のテント2022
5/8 みな様のおかげで、無事終了致しました!
パパママやおじいちゃんと、新緑に埋もれらながら、
力を合わせてて森にテントと作ったよ✨
🌱初めて、ノコギリを使った感触。
🌿笹を組み上げた時点で既に個性的だった骨組み。
🌲そして、この森で見たり触ったり聞こえたり、そして想像したりしたことを、すっごい集中して描いていただきました。
不穏なご時世だからこそ、生気触れる自然の中で、みんなおんなじ生き物として、
汗をかいて、肌で感じて、 表現して、作りあげる 喜びを 実感したい。
ご参加いただいた皆様、県立座間谷戸山公園、そしてスタッフ に感謝いたします❣️
どうもありがとうございました。










森のテント2022
5/8 みな様のおかげで、無事終了致しました!
パパママやおじいちゃんと、新緑に埋もれらながら、
力を合わせてて森にテントと作ったよ✨
🌱初めて、ノコギリを使った感触。
🌿笹を組み上げた時点で既に個性的だった骨組み。
🌲そして、この森で見たり触ったり聞こえたり、そして想像したりしたことを、すっごい集中して描いていただきました。
不穏なご時世だからこそ、生気触れる自然の中で、みんなおんなじ生き物として、
汗をかいて、肌で感じて、 表現して、作りあげる 喜びを 実感したい。
ご参加いただいた皆様、県立座間谷戸山公園、そしてスタッフ に感謝いたします❣️
どうもありがとうございました。









