親子で作る⭐️夏のタイルdeモザイク アトリエ重松びじゅつ広場
暑くなってきました✨
清涼感漂う、タイルの肌触り✨を楽しみながら
色や形を組み合わせることに楽しく集中!
壁にかけても、ちょこっと立てかけても嬉しい♡鍋敷き⭐︎コースター!作りませんか?
親子で作る♪夏の✨タイルdeモザイク
★大切にしているのは、自ら探して見つけるプロセス。
色と形とたくさんおしゃべりして、みたことのない、オリジナルのタイルモザイクを作ります。
🌟偶然割ってできた形。組み合わせると何に見える〜?
🌟でっかい形とちっちゃな形、どうやってバランスを取ろうか?
🌟お気に入りのタイル。どう並べたら綺麗に見える? などなど
🔸子ども達の自由な発想は、大人の「こうじゃなくっちゃいけない!」壁を簡単に飛び越え、大人も知恵を絞ります。
🔸自由に表現できる雰囲気の中、子供達は大人の手仕事に学びます。
🔸作ることを通じてコミュニケーションは深まり、できた作品は達成感と共に、最高の思い出となるでしょう!
実際にずっと、使えて、生活に手作りアートの彩りを✨
*大人だけでも大歓迎!どうぞご参加ください。

*チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
対象 🔸 4歳以上のお子様とその保護者の方(小学校3年生以上は子供だけでも参加できます。大人だけでも大歓迎!)
参加費🔹 一人2,000円(親子2人の場合4,000円 材料費、保険料、税込)
一人1つ 約15cm〜18cm角くらいのモザイクを作ります。
定員 🔸 8組(1組2~6名)(90cm×180cmの6人用の工作机を1組で使用します)
持ち物 🔹 ・エプロン持参か汚れても良い服装で。(そんなに汚れません)
・筆記具(1組に1つ)
・あればいらない布かウエス
会場 🔸小田急線「相模大野駅」北口駅前歩行者デッキ直結
ボーノ相模大野サウスモール3階 ユニコムプラザさがみはら工作室
講師 🔸画家 重松深雪(しげまつみゆき) 神奈川県内の4つの保育園の美術専門講師。
アトリエ重松主宰。多摩美術大学卒業
*重松深雪プロフィールはこちら
●2022年度ユニコムプラザさがみはらまちづくりモデル事業
https://unicom-plaza.jp/news/12203
🔸先日、6/5の「和紙染め」を含めて、びじゅつ広場の活動は、こちらからご覧いただけます!
http://anycolor360.blog.fc2.com/blog-category-24.html
https://www.instagram.com/anycolor360_
https://www.facebook.com/anycolor360
🌈お問い合わせ、お申し込みは、
アトリエ重松びじゅつ広場 mail:shigematsu03@gmail.com tel: 042-765-2880
*お申し込みの際は、ご参加される方のお名前、年齢(学年)、メールアドレス、当日ご連絡の取れる電話番号を明記の上、
アトリエ重松びじゅつ広場shigematsu03@gmail.com まで、お申し込みください。
*定員に達しましたら、キャンセル待ちでの受付となります。ご参加ご希望の方は、どうぞお早めにお申し込みください m(__)m
皆様のご参加♡お待ちいたしております!
★定員に達しため、キャンセル待ちにて受付中です。6/20
✳︎大人も子供もマスクの着用をお願いいたします。
✳︎当日37.5度以上ある方、体調のすぐれない方は大事をとって参加をお控えください。その際は必ずご連絡ください。
清涼感漂う、タイルの肌触り✨を楽しみながら
色や形を組み合わせることに楽しく集中!
壁にかけても、ちょこっと立てかけても嬉しい♡鍋敷き⭐︎コースター!作りませんか?
親子で作る♪夏の✨タイルdeモザイク
★大切にしているのは、自ら探して見つけるプロセス。
色と形とたくさんおしゃべりして、みたことのない、オリジナルのタイルモザイクを作ります。
🌟偶然割ってできた形。組み合わせると何に見える〜?
🌟でっかい形とちっちゃな形、どうやってバランスを取ろうか?
🌟お気に入りのタイル。どう並べたら綺麗に見える? などなど
🔸子ども達の自由な発想は、大人の「こうじゃなくっちゃいけない!」壁を簡単に飛び越え、大人も知恵を絞ります。
🔸自由に表現できる雰囲気の中、子供達は大人の手仕事に学びます。
🔸作ることを通じてコミュニケーションは深まり、できた作品は達成感と共に、最高の思い出となるでしょう!
実際にずっと、使えて、生活に手作りアートの彩りを✨
*大人だけでも大歓迎!どうぞご参加ください。

*チラシはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
対象 🔸 4歳以上のお子様とその保護者の方(小学校3年生以上は子供だけでも参加できます。大人だけでも大歓迎!)
参加費🔹 一人2,000円(親子2人の場合4,000円 材料費、保険料、税込)
一人1つ 約15cm〜18cm角くらいのモザイクを作ります。
定員 🔸 8組(1組2~6名)(90cm×180cmの6人用の工作机を1組で使用します)
持ち物 🔹 ・エプロン持参か汚れても良い服装で。(そんなに汚れません)
・筆記具(1組に1つ)
・あればいらない布かウエス
会場 🔸小田急線「相模大野駅」北口駅前歩行者デッキ直結
ボーノ相模大野サウスモール3階 ユニコムプラザさがみはら工作室
講師 🔸画家 重松深雪(しげまつみゆき) 神奈川県内の4つの保育園の美術専門講師。
アトリエ重松主宰。多摩美術大学卒業
*重松深雪プロフィールはこちら
●2022年度ユニコムプラザさがみはらまちづくりモデル事業
https://unicom-plaza.jp/news/12203
🔸先日、6/5の「和紙染め」を含めて、びじゅつ広場の活動は、こちらからご覧いただけます!
http://anycolor360.blog.fc2.com/blog-category-24.html
https://www.instagram.com/anycolor360_
https://www.facebook.com/anycolor360
🌈お問い合わせ、お申し込みは、
アトリエ重松びじゅつ広場 mail:shigematsu03@gmail.com tel: 042-765-2880
*お申し込みの際は、ご参加される方のお名前、年齢(学年)、メールアドレス、当日ご連絡の取れる電話番号を明記の上、
アトリエ重松びじゅつ広場shigematsu03@gmail.com まで、お申し込みください。
*定員に達しましたら、キャンセル待ちでの受付となります。ご参加ご希望の方は、どうぞお早めにお申し込みください m(__)m
皆様のご参加♡お待ちいたしております!
★定員に達しため、キャンセル待ちにて受付中です。6/20
✳︎大人も子供もマスクの着用をお願いいたします。
✳︎当日37.5度以上ある方、体調のすぐれない方は大事をとって参加をお控えください。その際は必ずご連絡ください。
淡彩スケッチで「紫陽花」と「ひまわり」を楽しむ
先週までは、紫陽花&小ぶりのひまわり 大特集!!!
しっとり涼しい雨の季節を皆様と存分に楽しみましたよ✨
みなさま、それぞれに、空間をとても意識してくださっています
つかめそうな葉っぱや、ひまわりの花びら、そして 両手で囲めそうなボリュームを感じる紫陽花。。
新百合ヶ丘産経学園の水曜クラス、金曜クラスの皆様の一部の皆様のスケッチです。
紫陽花は、ほぼ同じ木の花。
それぞれのフィルターを通すことで、同じ紫陽花でもこんなに様々な表情があることがわかります✨
どうぞご覧ください。













しっとり涼しい雨の季節を皆様と存分に楽しみましたよ✨
みなさま、それぞれに、空間をとても意識してくださっています
つかめそうな葉っぱや、ひまわりの花びら、そして 両手で囲めそうなボリュームを感じる紫陽花。。
新百合ヶ丘産経学園の水曜クラス、金曜クラスの皆様の一部の皆様のスケッチです。
紫陽花は、ほぼ同じ木の花。
それぞれのフィルターを通すことで、同じ紫陽花でもこんなに様々な表情があることがわかります✨
どうぞご覧ください。













淡彩スケッチで梅雨を楽しむ★紫陽花 と ひまわり
淡彩スケッチで紫陽花とひまわりを描く
梅雨まっさかり!
みずみずしい紫陽花と、元気が出る ひまわり 絶賛スケッチ中!!!
6月よりアトリエ重松、夏期アトリエ講座始まりました✨
今期は、久しぶりにおめにかかれる方もいらして、嬉しい限りです。
季節を楽しむ、集中、2時間。どうぞご覧ください。












みずみずしい紫陽花と、元気が出る ひまわり 絶賛スケッチ中!!!
6月よりアトリエ重松、夏期アトリエ講座始まりました✨
今期は、久しぶりにおめにかかれる方もいらして、嬉しい限りです。
季節を楽しむ、集中、2時間。どうぞご覧ください。












2022.6/5親子で和紙染め&オリジナルうちわ 3 ★アトリエ重松びじゅつ広場
子供達のびじゅつの中には大人も夢中にさせる、
色が滲むしみるの自然現象と対話するトキメキや、
根源的な作るヨロコビが詰まってます✨
そんな、楽しさを、大人も子供も 年齢関係なくご一緒に!
お互いに刺激を受けながら!
コミュニケーションを深めながら!
探求は続く✨










人は表現する生き物。
表現することは、明日を生きること✨
アトリエ重松びじゅつ広場の活動は 今年は、まだまだ続きます。
★2022年度ユニコムプラザさがみはらまちづくりモデル事業
色が滲むしみるの自然現象と対話するトキメキや、
根源的な作るヨロコビが詰まってます✨
そんな、楽しさを、大人も子供も 年齢関係なくご一緒に!
お互いに刺激を受けながら!
コミュニケーションを深めながら!
探求は続く✨










人は表現する生き物。
表現することは、明日を生きること✨
アトリエ重松びじゅつ広場の活動は 今年は、まだまだ続きます。
★2022年度ユニコムプラザさがみはらまちづくりモデル事業
2022.6/5親子で和紙染め&オリジナルうちわ 2
「こうじやなくっちゃいけない。ああじゃなくっちゃいけない!」から
「こうもできる!ああしてみたら」へ









びっくり! 切って貼ってる。。 (^_^)

大人も子供も一緒になって、
自由に展開する力を育める場に✨
多様な表現の豊かさを楽しめる場に✨
今年の アトリエ重松びじゅつ広場 の活動はまだまだ続きます。
★2022年度ユニコムプラザさがみはら まちづくりモデル事業
「こうもできる!ああしてみたら」へ









びっくり! 切って貼ってる。。 (^_^)

大人も子供も一緒になって、
自由に展開する力を育める場に✨
多様な表現の豊かさを楽しめる場に✨
今年の アトリエ重松びじゅつ広場 の活動はまだまだ続きます。
★2022年度ユニコムプラザさがみはら まちづくりモデル事業
2022.6/5親子で和紙染め&オリジナルうちわ 無事終了いたしました1✨アトリエ重松びじゅつ広場
何よりも、ご参加いただいた皆様に心より、感謝✨
主体的に探して見つける冒険と
オリジナルうちわの完成の達成感で
じゃ〜〜んぷ✨😃
🔸アトリエ重松びじゅつ広場6/5親子で和紙染め&オリジナルうちわ!
★ユニコムプラザさがみはら まちづくりモデル事業 より






ありがとうございます!
主体的に探して見つける冒険と
オリジナルうちわの完成の達成感で
じゃ〜〜んぷ✨😃
🔸アトリエ重松びじゅつ広場6/5親子で和紙染め&オリジナルうちわ!
★ユニコムプラザさがみはら まちづくりモデル事業 より






ありがとうございます!
淡彩スケッチでホタルブクロを描く
季節は、梅雨に。
しっとり、優しい季節は、紫色がよく似合います。
かわいい、ホタルブクロ✨
新百合ヶ丘産経学園 水曜クラス、金曜クラス、(講座時間2時間)鉛筆でっさん(講座時間1時間半)
から、一部の皆様のスケッチです。
どうぞご覧ください。









しっとり、優しい季節は、紫色がよく似合います。
かわいい、ホタルブクロ✨
新百合ヶ丘産経学園 水曜クラス、金曜クラス、(講座時間2時間)鉛筆でっさん(講座時間1時間半)
から、一部の皆様のスケッチです。
どうぞご覧ください。









空が青かった✨根岸なつかし庭園 の淡彩スケッチ
まるで、夏!?
空が青い✨

日差しが皆さんに迫り来る〜〜
しかし、わずかな木陰でしっかり描く、さすがすぎる皆さん!

場所によっては、超快適✨風が抜けて、むしろ涼しい。
日差しを読んでの、場所選びは なかなか、むづかしい。。
日傘をさしながら、しっかり描かれていた、Tさん。日傘の使い方、研究の余地あり!!

講評時の木漏れ日✨
アトリエ重松の皆様のスケッチから、
あの日、あの時の光!風、 空気感 蘇ります✨








夏でも赤い紅葉 シンボルツリーを描いてくださった方も✨


この日、体験だったSさん。
真冬で中止になった「桜スケッチ」から始まった、今年の春のスケッチ。
ラストは夏で締めくくりです。
みなさまのおかげで、最高に気持ち良い季節を満喫できました。
ご参加いただいた、みなさまも、ブログでご覧いただいた皆様も、
ありがとうございます!
季節はすっかり、梅雨✨
どんな時も、その時を全力で楽しむ淡彩スケッチ。
明日への息吹を感じ、明日への力をいただきましょう!!
すでに始まっている、6月からの夏期アトリエ講座
も、どうぞよろしくお願いいたします!
空が青い✨

日差しが皆さんに迫り来る〜〜
しかし、わずかな木陰でしっかり描く、さすがすぎる皆さん!

場所によっては、超快適✨風が抜けて、むしろ涼しい。
日差しを読んでの、場所選びは なかなか、むづかしい。。
日傘をさしながら、しっかり描かれていた、Tさん。日傘の使い方、研究の余地あり!!

講評時の木漏れ日✨
アトリエ重松の皆様のスケッチから、
あの日、あの時の光!風、 空気感 蘇ります✨








夏でも赤い紅葉 シンボルツリーを描いてくださった方も✨


この日、体験だったSさん。
真冬で中止になった「桜スケッチ」から始まった、今年の春のスケッチ。
ラストは夏で締めくくりです。
みなさまのおかげで、最高に気持ち良い季節を満喫できました。
ご参加いただいた、みなさまも、ブログでご覧いただいた皆様も、
ありがとうございます!
季節はすっかり、梅雨✨
どんな時も、その時を全力で楽しむ淡彩スケッチ。
明日への息吹を感じ、明日への力をいただきましょう!!
すでに始まっている、6月からの夏期アトリエ講座
も、どうぞよろしくお願いいたします!