ありがとう。
今年も残すところあと2日。
私にとって、新たに迎える年と今までとの大きな違いは、実父の存在です。
私は、11月23日の勤労感謝の日に父を亡くしました。91歳でした。
その3日後には、アトリエ重松の皆様との紅葉スケッチが控えていたし、書類の提出期限も重なっており、
次の週末は、びじゅつ広場の「森のクリスマス」で、頭を切り替えながら、物事に臨んでいくのがやっとでした。
屋外スケッチは急遽、中止にさせていただき、それゆえ皆様にもお気遣いいただき、どうもありがとうございました。
葬儀も無事に終え、
その後、「びじゅつ広場」での子供達のあふれんばかりの生命力に支えられ、
日々の「淡彩スケッチ」で移りゆく季節に気持を委ねながら日々を送ることができました。
高齢とはいえ、元気だった父は、たまたま自転車でスーパーに買い物に行った際に、転んでしまい、圧迫骨折。
そのため、急に歩くことができなくなり、体力が衰えてしまい、逝ってしまいました。
歩けなくなって寝たきりになってから1年の間、辛いし大変だったろうに、
常に冷静に自分の状況を見つめており、私に的確なアドバイスを話してくれたり、
基本的に猛烈に優しい人なのですが、周りの人の事をいつもよく考えていて、何100回も父が「ありがとう」と言っているのを聞いたように思います。
まだ、父がいなくなったことを、正面から捉えられていない自分がいるのですが、
葬儀の間中、泣いていた妹の傍らで、一切涙も出ず、その後も、日々の仕事で忙しくしていましたが、
先日、私が参加した銀座でのグループ展の作品搬入後、一番仲の良い友人に 銀座のスタバで会った途端、
号泣してしまい(笑)私の心の中はこんなだったか?と 思いました。
仕事をしているときは、あまり考えられないのですが、
年末で仕事納めで、一息ついた途端に、「その辺で車を運転しているおじいさん」 とか、
「道端で歩いているおじいさん」 とかが、みんな父に見えてしまって、頭がおかしくなりそうになったので、気をそらすようにしています。
母には、毎日、父が見える!?らしいのですが、私自身もいろいろ無理せずいようと思っています。
妹は、寝たきりになり大変だった父を、自分のことはさておき、毎日自宅で、渾身の力で全力で介護してくれました。
それゆえ、父は幸せだったと思えるし、心より妹に感謝しています。
最後の2ヶ月は病院に入院していましたが、見舞いに行くたびに、妹が看護師さんに宛てた、「父のケアに関しての細かなお願いのメモ」が病室に残されていて、それも忘れられません。

この写真は、少し木ノ実のことを調べて知識を持ってからうちの周りを散策したら、こ~んなにたくさんの自然からの贈り物がもらえた♡
と、豊かな気分になって撮った写真です。
何か新たに知ることで、視点を変えて世界を見れば、世界はまだまだ知らない豊かなものを見せてくれます。
それは、いつも新鮮で、幾つになっても新鮮です。
「描きたい気持ち」、「そこに現れる新たな世界を見てみたい」 その気持ちは、どんな時も常にわたしを支えてくれます。
月日が経つのを見つめながら、このまま前に進んでみます。
そんなわけで、2023年のお正月は重松は喪中のため、新年のご挨拶は控えさせていただきます。
みなさまより、励ましの温かいお言葉頂戴いたしまして、どうもありがとうございました。
みなさま、
2023年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
重松深雪
私にとって、新たに迎える年と今までとの大きな違いは、実父の存在です。
私は、11月23日の勤労感謝の日に父を亡くしました。91歳でした。
その3日後には、アトリエ重松の皆様との紅葉スケッチが控えていたし、書類の提出期限も重なっており、
次の週末は、びじゅつ広場の「森のクリスマス」で、頭を切り替えながら、物事に臨んでいくのがやっとでした。
屋外スケッチは急遽、中止にさせていただき、それゆえ皆様にもお気遣いいただき、どうもありがとうございました。
葬儀も無事に終え、
その後、「びじゅつ広場」での子供達のあふれんばかりの生命力に支えられ、
日々の「淡彩スケッチ」で移りゆく季節に気持を委ねながら日々を送ることができました。
高齢とはいえ、元気だった父は、たまたま自転車でスーパーに買い物に行った際に、転んでしまい、圧迫骨折。
そのため、急に歩くことができなくなり、体力が衰えてしまい、逝ってしまいました。
歩けなくなって寝たきりになってから1年の間、辛いし大変だったろうに、
常に冷静に自分の状況を見つめており、私に的確なアドバイスを話してくれたり、
基本的に猛烈に優しい人なのですが、周りの人の事をいつもよく考えていて、何100回も父が「ありがとう」と言っているのを聞いたように思います。
まだ、父がいなくなったことを、正面から捉えられていない自分がいるのですが、
葬儀の間中、泣いていた妹の傍らで、一切涙も出ず、その後も、日々の仕事で忙しくしていましたが、
先日、私が参加した銀座でのグループ展の作品搬入後、一番仲の良い友人に 銀座のスタバで会った途端、
号泣してしまい(笑)私の心の中はこんなだったか?と 思いました。
仕事をしているときは、あまり考えられないのですが、
年末で仕事納めで、一息ついた途端に、「その辺で車を運転しているおじいさん」 とか、
「道端で歩いているおじいさん」 とかが、みんな父に見えてしまって、頭がおかしくなりそうになったので、気をそらすようにしています。
母には、毎日、父が見える!?らしいのですが、私自身もいろいろ無理せずいようと思っています。
妹は、寝たきりになり大変だった父を、自分のことはさておき、毎日自宅で、渾身の力で全力で介護してくれました。
それゆえ、父は幸せだったと思えるし、心より妹に感謝しています。
最後の2ヶ月は病院に入院していましたが、見舞いに行くたびに、妹が看護師さんに宛てた、「父のケアに関しての細かなお願いのメモ」が病室に残されていて、それも忘れられません。

この写真は、少し木ノ実のことを調べて知識を持ってからうちの周りを散策したら、こ~んなにたくさんの自然からの贈り物がもらえた♡
と、豊かな気分になって撮った写真です。
何か新たに知ることで、視点を変えて世界を見れば、世界はまだまだ知らない豊かなものを見せてくれます。
それは、いつも新鮮で、幾つになっても新鮮です。
「描きたい気持ち」、「そこに現れる新たな世界を見てみたい」 その気持ちは、どんな時も常にわたしを支えてくれます。
月日が経つのを見つめながら、このまま前に進んでみます。
そんなわけで、2023年のお正月は重松は喪中のため、新年のご挨拶は控えさせていただきます。
みなさまより、励ましの温かいお言葉頂戴いたしまして、どうもありがとうございました。
みなさま、
2023年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
重松深雪
あなたのためのカレンダー展Ⅶ うしお画廊 ★終了致しました。
銀座 うしお画廊で行われておりました
「あなたのためのカレンダー展Ⅶ 12/27で終了致しました。
年末のお忙しい中、初日より多くの方々に足をお運びいただき、誠にありがとうございました。
170名の作家が
紙の作品で、サイズ限定で どんな作家も一堂に出品する展示300点 は、華やかで見応えがあり、楽しいものでした。
展示の様子はyoutube こちらから
重松の作品は、0:58秒あたりでご覧いただけます!
展示は1人2枚、重松は3枚画廊に預けておりました。

明日へ 13cm×13cm 紙に水彩 2022

明日へ 13cm×13cm 紙に水彩 2022

明日へ 13cm×13cm 紙に水彩 2022
私は、地球が自転することに起因するような、自然のリズムに学生の頃から関心があります。
太陽が昇って沈む1日、春夏秋冬が巡る一年、その大きなリズムに私たちは育まれて生きています。
その中でも、特に水は、形を変えながら、空と大地、海をつなぎ命をもたらしています。
例えば、いま眼前にあるこの空間にも、水滴は存在し、浮遊して常に動きながらそこに在る と、私は感じています。
作家の作品とはその人の世界観を表したものであり、
絵は空間でそれを表します。
この作品は、
私のシリーズ
「大地のリズム」
「風の質量」
に続く、
シリーズ
「水滴の行方」 の作品です。
筆で描画はしておらず、垂らした絵の具が紙に滲んでゆく様を使って描くことで、表現しています。
この作品は、16枚描いた末にやっと3枚作品として選定できました。(いつもこんな感じでです)
今後も、
皆様との淡彩スケッチ
アトリエ重松びじゅつ広場の活動
保育園での講師
テーマごとのワークショップ
とともに、
作家としての作品制作も励んでまいる所存です。
皆様、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
重松深雪
「あなたのためのカレンダー展Ⅶ 12/27で終了致しました。
年末のお忙しい中、初日より多くの方々に足をお運びいただき、誠にありがとうございました。
170名の作家が
紙の作品で、サイズ限定で どんな作家も一堂に出品する展示300点 は、華やかで見応えがあり、楽しいものでした。
展示の様子はyoutube こちらから
重松の作品は、0:58秒あたりでご覧いただけます!
展示は1人2枚、重松は3枚画廊に預けておりました。

明日へ 13cm×13cm 紙に水彩 2022

明日へ 13cm×13cm 紙に水彩 2022

明日へ 13cm×13cm 紙に水彩 2022
私は、地球が自転することに起因するような、自然のリズムに学生の頃から関心があります。
太陽が昇って沈む1日、春夏秋冬が巡る一年、その大きなリズムに私たちは育まれて生きています。
その中でも、特に水は、形を変えながら、空と大地、海をつなぎ命をもたらしています。
例えば、いま眼前にあるこの空間にも、水滴は存在し、浮遊して常に動きながらそこに在る と、私は感じています。
作家の作品とはその人の世界観を表したものであり、
絵は空間でそれを表します。
この作品は、
私のシリーズ
「大地のリズム」
「風の質量」
に続く、
シリーズ
「水滴の行方」 の作品です。
筆で描画はしておらず、垂らした絵の具が紙に滲んでゆく様を使って描くことで、表現しています。
この作品は、16枚描いた末にやっと3枚作品として選定できました。(いつもこんな感じでです)
今後も、
皆様との淡彩スケッチ
アトリエ重松びじゅつ広場の活動
保育園での講師
テーマごとのワークショップ
とともに、
作家としての作品制作も励んでまいる所存です。
皆様、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
重松深雪
季節を描く淡彩スケッチ★11月と12月
皆様の素敵なスケッチの中から
11月と12月のダイジェスト✨
教室の垣根を越えて、淡彩スケッチの紙の白を空間に見立てる ルールのもと、
皆様と季節を存分に慈しみ、愛で、その時間を楽しんだスケッチ集!
今年も、あとわずか。
移りゆく日々を感じながら、スケッチを楽しむ「スケッチのある生活」
どうぞごらんください!
まずは、卓上の秋から


そして、クリスマスーズン到来。


それぞれの、ポインセチア♡


テーマは森の贈り物。ほっくりあったかクリスマス♪





12月の後半は、すでにお正月!でしたね!






個性を生かして、技術を高めて、短時間のスケッチだとしても絵画として存在感を獲得する
淡彩スケッチ。
習って、描いてくださる積み重ねの時間が、見えてきます。感謝✨
みな様、今年もお世話になり、ありがとうございました!
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
11月と12月のダイジェスト✨
教室の垣根を越えて、淡彩スケッチの紙の白を空間に見立てる ルールのもと、
皆様と季節を存分に慈しみ、愛で、その時間を楽しんだスケッチ集!
今年も、あとわずか。
移りゆく日々を感じながら、スケッチを楽しむ「スケッチのある生活」
どうぞごらんください!
まずは、卓上の秋から


そして、クリスマスーズン到来。


それぞれの、ポインセチア♡


テーマは森の贈り物。ほっくりあったかクリスマス♪





12月の後半は、すでにお正月!でしたね!






個性を生かして、技術を高めて、短時間のスケッチだとしても絵画として存在感を獲得する
淡彩スケッチ。
習って、描いてくださる積み重ねの時間が、見えてきます。感謝✨
みな様、今年もお世話になり、ありがとうございました!
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
森のクリスマス✨2022 その3
森のクリスマス✨2022

まるで、それぞれの木ノ実の声が聞こえるみたいなガーラント✨

わっ!年長さんのSちゃんと 編んでる〜〜

そもそも、お飾りって、自然の神様を敬い、豊穣を願う意味がある。
そんな森の贈り物と対話して生まれたお飾り感ありあり✨



学び合いながら、作ることを楽しんでくれた作品たち。ありがとう!

別にクリスマスとかお正月とか関係なく😃
思いっきり「線と立体」との構成を楽しんでくれたYくん✨
あれ!アクセサリーも作ったんだぁ〜💕
イラスト入りの自作マスクもいいね👍
きてくれてありがとう✨
講師をしている保育園の子が来てくれるのも、すごく嬉しい!
いつもとちがうコミュニケーション🎵




全てのこだわりが、独特の、物語の世界に誘います⭐️
6歳。Kちゃんの作品。
まさに学び合い✨

青い毛糸の5歳のHちゃんの可愛い〜いリース💕

ママの愛情たっぷりのリース

物言うトナカイは二人で✨


おっきな松ぼっくりは、ツリーに😍


わぁ〜〜かわいい💕
しっかりしたビジョンで、一つ一つの木ノ実を頑張ってつなぎ合わせてできてる
まさに森のクリスマス。


それぞれが、

等身大で試行錯誤


大きな夢を運んでくれそうでワクワクしますね✨

みんなどんなクリスマスを過ごしているかな?
それぞれが じっくり森の贈り物と対話して、
自分の発想のもと、完成に向けて、考えたり試したり教わったりしたプロセスが、
自然を知り、考えることを学び、人の創造性の豊かさを実感できたら嬉しい限り✨
大人も、子ども も年齢関係なく、真剣に集中して精一杯作ってくれたからこそ、
その豊かさに出会えました。
参加者の皆さん、どうもありがとうございました。
メリークリスマス
森のクリスマス2022
国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動
協力 座間谷戸山公園
By アトリエ重松びじゅつ広場

まるで、それぞれの木ノ実の声が聞こえるみたいなガーラント✨

わっ!年長さんのSちゃんと 編んでる〜〜

そもそも、お飾りって、自然の神様を敬い、豊穣を願う意味がある。
そんな森の贈り物と対話して生まれたお飾り感ありあり✨



学び合いながら、作ることを楽しんでくれた作品たち。ありがとう!

別にクリスマスとかお正月とか関係なく😃
思いっきり「線と立体」との構成を楽しんでくれたYくん✨
あれ!アクセサリーも作ったんだぁ〜💕
イラスト入りの自作マスクもいいね👍
きてくれてありがとう✨
講師をしている保育園の子が来てくれるのも、すごく嬉しい!
いつもとちがうコミュニケーション🎵




全てのこだわりが、独特の、物語の世界に誘います⭐️
6歳。Kちゃんの作品。
まさに学び合い✨

青い毛糸の5歳のHちゃんの可愛い〜いリース💕

ママの愛情たっぷりのリース

物言うトナカイは二人で✨


おっきな松ぼっくりは、ツリーに😍


わぁ〜〜かわいい💕
しっかりしたビジョンで、一つ一つの木ノ実を頑張ってつなぎ合わせてできてる
まさに森のクリスマス。


それぞれが、

等身大で試行錯誤


大きな夢を運んでくれそうでワクワクしますね✨

みんなどんなクリスマスを過ごしているかな?
それぞれが じっくり森の贈り物と対話して、
自分の発想のもと、完成に向けて、考えたり試したり教わったりしたプロセスが、
自然を知り、考えることを学び、人の創造性の豊かさを実感できたら嬉しい限り✨
大人も、子ども も年齢関係なく、真剣に集中して精一杯作ってくれたからこそ、
その豊かさに出会えました。
参加者の皆さん、どうもありがとうございました。
メリークリスマス
森のクリスマス2022
国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動
協力 座間谷戸山公園
By アトリエ重松びじゅつ広場
森のクリスマス✨2022 その2
まさに、ラボ だった、 森のクリスマス2022✨

絶妙なバランスで立ってる〜〜
そして、絶妙にバランスをとって「立つ」ポックリくん!

あれっ!!バネなんかあったっけ?

そこにあった針金をグリグリ丸めてバネを作って
、伸び縮みする 笑顔虫?1号!

全ては、構成収納されて、壁からかけることもできるのだ。。

ママは、圧巻のリースを作り✨

そして、妹のAちゃんも、枝の形を利用したリースに
脱着可能な動物がいっぱい。。。🌈

全員が凄腕クリエーター♡の
超オリジナル
一つとして同じようなものはなく、、
等身大で最大限の試行錯誤
まさに ラボ!

森のモミの葉の虫を払いながら、料理みたいにサクサク作るママのリース✨✨

✨おしゃれで、素敵に、家族で工作!



すごい連携プレーで続々出来上がってくる作品たち😮

弟の分のはしご車まで、いつの間に。。(笑)
家族で作る
あったかクリスマス
オリジナルっていいよね♡
森の贈り物の、自然素材で作り放題✨

こういう使い方あったのね✨
葛の枝😃🤔

等身大の自分で、それぞれが試行錯誤👍

そのプロセスが大事なんです✨

みんな集中してるから、私はちっちゃい子たちと
どんぐりの虫退治(笑)
これも、勉強😃
みんな、ありがとう!
国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動
森のクリスマス
まだまだ次に続きます。

絶妙なバランスで立ってる〜〜
そして、絶妙にバランスをとって「立つ」ポックリくん!

あれっ!!バネなんかあったっけ?

そこにあった針金をグリグリ丸めてバネを作って
、伸び縮みする 笑顔虫?1号!

全ては、構成収納されて、壁からかけることもできるのだ。。

ママは、圧巻のリースを作り✨

そして、妹のAちゃんも、枝の形を利用したリースに
脱着可能な動物がいっぱい。。。🌈

全員が凄腕クリエーター♡の
超オリジナル
一つとして同じようなものはなく、、
等身大で最大限の試行錯誤
まさに ラボ!

森のモミの葉の虫を払いながら、料理みたいにサクサク作るママのリース✨✨

✨おしゃれで、素敵に、家族で工作!



すごい連携プレーで続々出来上がってくる作品たち😮

弟の分のはしご車まで、いつの間に。。(笑)
家族で作る
あったかクリスマス
オリジナルっていいよね♡
森の贈り物の、自然素材で作り放題✨

こういう使い方あったのね✨
葛の枝😃🤔

等身大の自分で、それぞれが試行錯誤👍

そのプロセスが大事なんです✨

みんな集中してるから、私はちっちゃい子たちと
どんぐりの虫退治(笑)
これも、勉強😃
みんな、ありがとう!
国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動
森のクリスマス
まだまだ次に続きます。
森のクリスマス✨2022 その1
森のクリスマス2022
12/4@県立座間谷戸山公園
満員御礼にて、前日から公園で準備です!


材料探しでも、公園の豊かさ満喫!
さて、あとは明日の当日が楽しみです♪
そして、次の日。ワークショプ当日!晴れ✨

やっほ~~♪
超気持ちいい森の中!自然素材を探しに探索だぁ~✨✨



拾うことでそれぞれに森とお話し。



で、森の奥までやってきたところ、、
「わつ!なにこれ!?恐竜の卵じゃない??」😆

ジャ〜〜ン✨
次につづく。。
12/4@県立座間谷戸山公園
満員御礼にて、前日から公園で準備です!


材料探しでも、公園の豊かさ満喫!
さて、あとは明日の当日が楽しみです♪
そして、次の日。ワークショプ当日!晴れ✨

やっほ~~♪
超気持ちいい森の中!自然素材を探しに探索だぁ~✨✨



拾うことでそれぞれに森とお話し。



で、森の奥までやってきたところ、、
「わつ!なにこれ!?恐竜の卵じゃない??」😆

ジャ〜〜ン✨
次につづく。。
あなたのためのカレンダー展Ⅶ
あなたのためのカレンダー展Ⅶ うしお画廊
に、重松深雪 作品出品致しております!
2022年12月19日(月)〜12月27日(火)
会期中無休 11:30〜19:30(最終日17:00)
東京都中央区銀座7-11-6 イソノビル3F
*地下鉄銀座駅 A5口より徒歩7分
*地下鉄東銀座A1出口より徒歩5分

これは出品作ではありませんが、私の作品の制作途中の画像です。(イメージ)
というわけで、重松は抽象画の作家です。
美術家、重松深雪のプロフィールはこちらから
こちらからは、画家、重松深雪の展覧会や搬入例がご覧頂けます。
画家、プロフィールはこちら
ちなみに、淡彩スケッチ搬入例はこちら

版画や水彩など、紙の作品限定で、
たくさんの作家のイメージサイズ13センチ四方の小品が、作家1名につき2枚ずらっと並びます。
いろんな作家のいろんなスタイル、作品が一堂に見られて、華やかで楽しいんです♪
お気に入りの作家のあまりでない小品を手ごろな価格で購入できるのも魅力で、
毎年賑わっている、銀座、うしお画廊のカレンダー展!
私も、昨年まではいつも、楽しみに観に行っていたのですが、
今年は、私も出品させていただき、うれしい限り✨
*会期中、重松は会場にはおりません。

↑DMはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
銀座の街が一年で最も華やかなこの時節!
ご興味がございましたら、ぜひ、お立ち寄りください✨✨✨
に、重松深雪 作品出品致しております!
2022年12月19日(月)〜12月27日(火)
会期中無休 11:30〜19:30(最終日17:00)
東京都中央区銀座7-11-6 イソノビル3F
*地下鉄銀座駅 A5口より徒歩7分
*地下鉄東銀座A1出口より徒歩5分

これは出品作ではありませんが、私の作品の制作途中の画像です。(イメージ)
というわけで、重松は抽象画の作家です。
美術家、重松深雪のプロフィールはこちらから
こちらからは、画家、重松深雪の展覧会や搬入例がご覧頂けます。
画家、プロフィールはこちら
ちなみに、淡彩スケッチ搬入例はこちら

版画や水彩など、紙の作品限定で、
たくさんの作家のイメージサイズ13センチ四方の小品が、作家1名につき2枚ずらっと並びます。
いろんな作家のいろんなスタイル、作品が一堂に見られて、華やかで楽しいんです♪
お気に入りの作家のあまりでない小品を手ごろな価格で購入できるのも魅力で、
毎年賑わっている、銀座、うしお画廊のカレンダー展!
私も、昨年まではいつも、楽しみに観に行っていたのですが、
今年は、私も出品させていただき、うれしい限り✨
*会期中、重松は会場にはおりません。

↑DMはクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
銀座の街が一年で最も華やかなこの時節!
ご興味がございましたら、ぜひ、お立ち寄りください✨✨✨