寒い冬は淡彩スケッチであったか〜く過ごす♪
1月のテーマ「質感のあるぬいぐるみ や おもちゃ」 の part2
鉛筆やペンで形態を描いて、水彩絵の具で着色する淡彩スケッチ。
最初のデッサンの画材は黒であれば、自由です。
鉛筆で描くかた、ペンで描くかた、色はもちろんのこと、線だけでも、個性が出ます。
そして、そんな線を生かして、着彩するのが淡彩スケッチです。
part2も、もちろん、しっかり空間が含有された立体感のあるスケッチのご紹介✨
どうぞご覧ください。






鉛筆やペンで形態を描いて、水彩絵の具で着色する淡彩スケッチ。
最初のデッサンの画材は黒であれば、自由です。
鉛筆で描くかた、ペンで描くかた、色はもちろんのこと、線だけでも、個性が出ます。
そして、そんな線を生かして、着彩するのが淡彩スケッチです。
part2も、もちろん、しっかり空間が含有された立体感のあるスケッチのご紹介✨
どうぞご覧ください。






淡彩スケッチで ぬいぐるみ を描く✨
すご〜〜く寒いですね!
1月も早、終盤。
みなさま、今年も「きょうの絵ごころ」どうぞ宜しくお願いいたします✨
さぁ〜1月の教室のテーマは「質感を描く!おもちゃや、ぬいぐるみ」でした。
教室の壁を超えて、皆さんの素敵なスケッチの中から、ご紹介させていただきます!
★同じ「ぬいぐるみ」でも描く人によって全然違う✨
そんなことも楽しみながら、
紙の白を空間に見立てて、しっかり絵画としての空間を保持しつつ、
可愛いい ぬいぐるみ がそこに実在するかのようなリアリティ
を描いてくださったみなさまのスケッチ!
どうぞ、ご覧ください。
ご紹介したいスケッチがたくさんあるので、3部構成です。
まずは、 part1 ✨から❤️






わぁ〜 画面の中に手を伸ばして、
そこにある ぬいぐるみ を抱えられそう!!
どんどん、お届けしてまいります。
part2 もお楽しみに✨
1月も早、終盤。
みなさま、今年も「きょうの絵ごころ」どうぞ宜しくお願いいたします✨
さぁ〜1月の教室のテーマは「質感を描く!おもちゃや、ぬいぐるみ」でした。
教室の壁を超えて、皆さんの素敵なスケッチの中から、ご紹介させていただきます!
★同じ「ぬいぐるみ」でも描く人によって全然違う✨
そんなことも楽しみながら、
紙の白を空間に見立てて、しっかり絵画としての空間を保持しつつ、
可愛いい ぬいぐるみ がそこに実在するかのようなリアリティ
を描いてくださったみなさまのスケッチ!
どうぞ、ご覧ください。
ご紹介したいスケッチがたくさんあるので、3部構成です。
まずは、 part1 ✨から❤️






わぁ〜 画面の中に手を伸ばして、
そこにある ぬいぐるみ を抱えられそう!!
どんどん、お届けしてまいります。
part2 もお楽しみに✨