5月の淡彩、屋外スケッチを振り返ります✨
季節は巡って、梅雨真っ盛り。
皆様には、一斉にみずみずしい紫陽花を描いていただいておりますが、その記事は後ほど✨
で、5月のアトリエ重松の屋外スケッチの振り返りです!
******
5/6は、
山あり、畑あり、川ありの、日本の原風景が眼前にドドーーント広がる、「引地川親水公園」
開放的で私も大好きな場所ですが、
この日は、開放的すぎる風が。。(゚∀゚)

上の画像の風景もすごく雄大で新緑の生命力に満ちていますが、何か、不穏な感じしませんか?
風です。あたりを風が吹き抜けており、すごく力強い画像になっております。
みなさん、大丈夫か?

そしたら、やっぱり、風が当たらない場所にちゃんと座って
そこから見える風景を最大限自分らしく描いてくださっていた(涙)

土手の草むらの中に入ると、全く風大丈夫ですよ!ってOKサイン!!

風は大丈夫!って、立ってた方が見晴らしがいいから。と土手の囲いのところに立ったまま描いて完成させた、
Fさんのスケッチ★
この日の臨場感!空気感!すごく感じますよね。写真じゃこうは描けない。

風の通り道。でもそこからの眺めを収めたかったTさん。風で水入れが倒れるから、断念。
で自宅で完成させてくださいました。独特の着眼です。
やっぱり、現場の風、浴びた、リアリティ感じます。

風を避けて、川岸で描かれていたFさん。
みなさん、帰れらた後も、残られて完成!
どなたのスケッチも現場の音が聞こえそうなスケッチです。

そうだった。
河原は光に満ちてました
風は強いが、テント張って読書したら、釣りしたり、レジャーを楽しむ人いたなぁ〜
みなさんの視点が、みなさんが全身で感じた、その時、その場の臨場感が感じられる。
まさに、屋外スケッチの醍醐味ってそこ ですよね。
風が強かったけどそのぶん、力強いスケッチになってますよね。
本当に、屋外スケッチは一期一会。
2度と出会えない今日と出会う。
そして、土日になると天気が崩れる今年の春のおかげで、
強く学んだんだのは、自然との付き合い方でしょうか。
私たちは、自然が見せてくれる大きな気象の変化を楽しませてもらってるんですよね。
そして、5月の2回目5/20 のスケッチは横浜、みなとみらいの「カップヌードルミュージアムパーク」!!
海ギリギリが臨める、スポットであるがゆえ、
風向きも海からの北向きから、後ろからの南向きになるのを、土曜日から、日曜日に、1日、
積極的に待つことにしました。
そして、全員参加で、穏やかで、海を望むには、最高の天候の中、海に出かけましたよ✨

バーベキューが自由にできるテントサイトの前で描くFさん。
テントサイトの店員さんが、海に向かって「ああ〜〜いい天気だなぁ〜!」って話しているのが印象的だったなぁ♡

だから、こんな海ギリッギリのスポットでも描けます。
ていうか、こんなスポット、よく見つけましたね(驚♡)それぞれの視点が光ります。

いつもながら、朝方はガラガラだった海岸線も、昼になると人が出てきます。
雲もゆったり流れて光も差してきて、海の色が変わっていくのを、こんなにじっくり味わえるのは、
風景スケッチならでは。
テントサイトからはバベキューのいい香りも。。
みんな外で海見て、楽しみたいよね〜
私たちは、いつもスケッチブックもってるだけで、すごく楽しんでるのさぁ〜〜♪
そして、できた皆さまのスケッチはこちら↓
絵を通して、皆さんが向き合っていた、広がる海の気配を感じます!
2度と描けない、あの時間がここに詰まってる。
どう切り取るかで、その人の着眼が見えてくるし、
何より、広〜い海に行って、これだけ、みなさんらしく描いていただけるのが嬉しい限り。








そして、ラストは5/27 横浜の「獅子ケ谷横溝屋敷」
毎年、5月ラストのスケッチはすでに初夏。
天気も安定してきて、いざ、スケッチに最適なポイントへ✨
こういった、管理された古民家のある公園は、「みんなの公園」にて、私たちは「描かせていただく立場。」
また、スケッチに最適な緑あり、古民家あり、花あり田んぼあり のこんな場所は、
もちろん、事前予約必須ですが、他の団体と一緒になることもあります。
今回はどうかな〜と前日に管理されている方にお電話で聞いたら、
「重松さんたちだけですよ〜」って。ラッキー♪
(管理者の方に名前、覚えられるくらい、好きな場所でもあり♡)

やっぱりいいですよね。アングル、取り放題♪

どこも、描くのに、適してる。
なので、ご覧ください。
↓このバリエーションです✨
それぞれの視点が生きてます。







楽しかったなぁ〜♡♡♡
皆様、お疲れ様でした!
どうもありがとうございました。
皆様には、一斉にみずみずしい紫陽花を描いていただいておりますが、その記事は後ほど✨
で、5月のアトリエ重松の屋外スケッチの振り返りです!
******
5/6は、
山あり、畑あり、川ありの、日本の原風景が眼前にドドーーント広がる、「引地川親水公園」
開放的で私も大好きな場所ですが、
この日は、開放的すぎる風が。。(゚∀゚)

上の画像の風景もすごく雄大で新緑の生命力に満ちていますが、何か、不穏な感じしませんか?
風です。あたりを風が吹き抜けており、すごく力強い画像になっております。
みなさん、大丈夫か?

そしたら、やっぱり、風が当たらない場所にちゃんと座って
そこから見える風景を最大限自分らしく描いてくださっていた(涙)

土手の草むらの中に入ると、全く風大丈夫ですよ!ってOKサイン!!

風は大丈夫!って、立ってた方が見晴らしがいいから。と土手の囲いのところに立ったまま描いて完成させた、
Fさんのスケッチ★
この日の臨場感!空気感!すごく感じますよね。写真じゃこうは描けない。

風の通り道。でもそこからの眺めを収めたかったTさん。風で水入れが倒れるから、断念。
で自宅で完成させてくださいました。独特の着眼です。
やっぱり、現場の風、浴びた、リアリティ感じます。

風を避けて、川岸で描かれていたFさん。
みなさん、帰れらた後も、残られて完成!
どなたのスケッチも現場の音が聞こえそうなスケッチです。

そうだった。
河原は光に満ちてました
風は強いが、テント張って読書したら、釣りしたり、レジャーを楽しむ人いたなぁ〜
みなさんの視点が、みなさんが全身で感じた、その時、その場の臨場感が感じられる。
まさに、屋外スケッチの醍醐味ってそこ ですよね。
風が強かったけどそのぶん、力強いスケッチになってますよね。
本当に、屋外スケッチは一期一会。
2度と出会えない今日と出会う。
そして、土日になると天気が崩れる今年の春のおかげで、
強く学んだんだのは、自然との付き合い方でしょうか。
私たちは、自然が見せてくれる大きな気象の変化を楽しませてもらってるんですよね。
そして、5月の2回目5/20 のスケッチは横浜、みなとみらいの「カップヌードルミュージアムパーク」!!
海ギリギリが臨める、スポットであるがゆえ、
風向きも海からの北向きから、後ろからの南向きになるのを、土曜日から、日曜日に、1日、
積極的に待つことにしました。
そして、全員参加で、穏やかで、海を望むには、最高の天候の中、海に出かけましたよ✨

バーベキューが自由にできるテントサイトの前で描くFさん。
テントサイトの店員さんが、海に向かって「ああ〜〜いい天気だなぁ〜!」って話しているのが印象的だったなぁ♡

だから、こんな海ギリッギリのスポットでも描けます。
ていうか、こんなスポット、よく見つけましたね(驚♡)それぞれの視点が光ります。

いつもながら、朝方はガラガラだった海岸線も、昼になると人が出てきます。
雲もゆったり流れて光も差してきて、海の色が変わっていくのを、こんなにじっくり味わえるのは、
風景スケッチならでは。
テントサイトからはバベキューのいい香りも。。
みんな外で海見て、楽しみたいよね〜
私たちは、いつもスケッチブックもってるだけで、すごく楽しんでるのさぁ〜〜♪
そして、できた皆さまのスケッチはこちら↓
絵を通して、皆さんが向き合っていた、広がる海の気配を感じます!
2度と描けない、あの時間がここに詰まってる。
どう切り取るかで、その人の着眼が見えてくるし、
何より、広〜い海に行って、これだけ、みなさんらしく描いていただけるのが嬉しい限り。








そして、ラストは5/27 横浜の「獅子ケ谷横溝屋敷」
毎年、5月ラストのスケッチはすでに初夏。
天気も安定してきて、いざ、スケッチに最適なポイントへ✨
こういった、管理された古民家のある公園は、「みんなの公園」にて、私たちは「描かせていただく立場。」
また、スケッチに最適な緑あり、古民家あり、花あり田んぼあり のこんな場所は、
もちろん、事前予約必須ですが、他の団体と一緒になることもあります。
今回はどうかな〜と前日に管理されている方にお電話で聞いたら、
「重松さんたちだけですよ〜」って。ラッキー♪
(管理者の方に名前、覚えられるくらい、好きな場所でもあり♡)

やっぱりいいですよね。アングル、取り放題♪

どこも、描くのに、適してる。
なので、ご覧ください。
↓このバリエーションです✨
それぞれの視点が生きてます。







楽しかったなぁ〜♡♡♡
皆様、お疲れ様でした!
どうもありがとうございました。