淡彩スケッチを楽しむ
あれっ、みなさん、モチーフの色と違う色をぬりはじめたぞぉー(笑)
積み木で、四角柱の構造や構成を理解しながら描くことを経験する。
のが、本日のお題!
みなさん、形態を理解し、しっかりデッサン修了。
そして、着彩!
すると、木地の積み木や、暗めの色のオモチャの車の方は、
なんと、モチーフの色にこだわらず、自由な色で着彩されてる。
しかも、できた作品は、色価(バルール)という、
色の組み合わせとその面積の空間的位置が、
ちゃんとあってる!
鮮やかな赤、青、黄色、緑、の積み木を組み合わせた方からは、
それぞれの色相感が、よくわかる!
論理的に形を理解する楽しさと、
感覚的に色をおく、楽しさ!
課題の中でしっかり、自分らしく楽しんでくださるその「強さ」に脱帽です!
横浜教室より

考えながら、ご自身の色でまとめていくsさん

紫の積み木も登場

白黒の扱いが絶妙

茶色は、甘いワインカラーに

構造が、しっかりしてます✨

ブレられない形で勝負👍

黒が真ん中ですが、広がりがある画面

色の組み合わせが綺麗✨

モチーフの構成から、形を楽しんでくださってます

しっかりした、構成✨






積み木で、四角柱の構造や構成を理解しながら描くことを経験する。
のが、本日のお題!
みなさん、形態を理解し、しっかりデッサン修了。
そして、着彩!
すると、木地の積み木や、暗めの色のオモチャの車の方は、
なんと、モチーフの色にこだわらず、自由な色で着彩されてる。
しかも、できた作品は、色価(バルール)という、
色の組み合わせとその面積の空間的位置が、
ちゃんとあってる!
鮮やかな赤、青、黄色、緑、の積み木を組み合わせた方からは、
それぞれの色相感が、よくわかる!
論理的に形を理解する楽しさと、
感覚的に色をおく、楽しさ!
課題の中でしっかり、自分らしく楽しんでくださるその「強さ」に脱帽です!
横浜教室より

考えながら、ご自身の色でまとめていくsさん

紫の積み木も登場

白黒の扱いが絶妙

茶色は、甘いワインカラーに

構造が、しっかりしてます✨

ブレられない形で勝負👍

黒が真ん中ですが、広がりがある画面

色の組み合わせが綺麗✨

モチーフの構成から、形を楽しんでくださってます

しっかりした、構成✨





