色のワークショップ 展開中⭐︎
淡彩スケッチの皆様に支えらて育ってきた色講座。
今年の春から、「色を使う」と「色と話す」に分かれて展開してまいりました。
春には、アトリエ重松にて、「色を使う」
そして、初夏には、人形町のイギリス式ティールームで「色と話す」
を皆様のおかげで無事行うことが出来ました。
ありがとうございました。
そして、この秋からは九段下の都会の寺子屋「プロトマニア」で「色と話す」を定期開催いたします。
絵の具にふれ、自分の目の見て感じた事を、筆をとって現す。
その開放感や醍醐味は、絵を描く楽しさの「素」であり、
大人も子供も関係なく、人として楽しい⭐︎
そんな楽しさを日々、皆様と共有できる事に感謝です✨
10/20の「色と話す」の詳細を、プロトマニア が詳しく書いてくださっています。
色と話した3時間 どうぞご覧ください!
⬇️
重松深雪さんのワークショップ〜色と話した3時間〜♪
10/30は、「色を使う」@新百合ケ丘産経学園
今回初のトピック、「色の遠近法を理解し」あなたの持ち色を増やして、
より豊かで、表現力が増したあなたらしい淡彩スケッチを!
(現在定員に達したため、キャンセル待ちにて受付中です。)
どうぞ、お楽しみに❤️
今年の春から、「色を使う」と「色と話す」に分かれて展開してまいりました。
春には、アトリエ重松にて、「色を使う」
そして、初夏には、人形町のイギリス式ティールームで「色と話す」
を皆様のおかげで無事行うことが出来ました。
ありがとうございました。
そして、この秋からは九段下の都会の寺子屋「プロトマニア」で「色と話す」を定期開催いたします。
絵の具にふれ、自分の目の見て感じた事を、筆をとって現す。
その開放感や醍醐味は、絵を描く楽しさの「素」であり、
大人も子供も関係なく、人として楽しい⭐︎
そんな楽しさを日々、皆様と共有できる事に感謝です✨
10/20の「色と話す」の詳細を、プロトマニア が詳しく書いてくださっています。
色と話した3時間 どうぞご覧ください!
⬇️
重松深雪さんのワークショップ〜色と話した3時間〜♪
10/30は、「色を使う」@新百合ケ丘産経学園
今回初のトピック、「色の遠近法を理解し」あなたの持ち色を増やして、
より豊かで、表現力が増したあなたらしい淡彩スケッチを!
(現在定員に達したため、キャンセル待ちにて受付中です。)
どうぞ、お楽しみに❤️