親子で手作り🌟森のリース 3🎄アトリエ重松びじゅつ広場
ワークショップ「森のリース」にご参加いただいた皆様から、
続々、お家に飾っている様子が送られてきました。
とにかく、森の中で拾って、処理して、保管しての準備が長かった、今回のワークショップ!
冷凍庫は常に、どんぐりでいっぱい😌
部屋は枝やまつぼっくりの段ボールで終始引越し状況😅
わたし結構、森にいたなぁ。。
でも、いつもと視点が変わることで、木の名前を覚えてたり、物のスケール感を確認したり、と
興味深いこともたくさんありました。
開けてみれば、
🔸参加される皆様みずから、木の実や枝を拾ってきてくださったり、
🔸私の予想をはるかに超えた、多様なリースがぐんぐんできあがったり、
🔸親子で一組って思ってたら、親も子もそれぞれ、立派に一つ作り上げてくださったり、
新鮮な驚きと喜びが一挙にあって、これが、ワークショップのおもいしろいところ。
⭐︎作り上げたリースにおばあちゃんが、吊るすための紐をつけてあげたら、
声高に「なんてことするんだぁ~」って、T君7歳!。。紐の位置がすこ~しだけ違ってたんですw
⭐︎制作中、私が手をだすと、その手をはらう4歳Aちゃんw
⭐︎帰り道、車で迎えにきたパパに「壊れちゃうといけないから、ゆっくり走ってね」とお願いしてたという5歳R君。
そんなみんなの、真剣な「つくる」気持ちがうれしくて、半年分の苦労は吹っ飛びました。
終了後、皆様にかいていただいた、アンケート。
「ぜいたくな✨森の一日でした」と書いてくださったお言葉、すごく嬉しかっです。
ご参加いただいた皆さま、そして手伝ってくださったスタッフに深く感謝しています。
このワークショップで一番勉強になったのは、私自身かもなぁ。



続々、お家に飾っている様子が送られてきました。
とにかく、森の中で拾って、処理して、保管しての準備が長かった、今回のワークショップ!
冷凍庫は常に、どんぐりでいっぱい😌
部屋は枝やまつぼっくりの段ボールで終始引越し状況😅
わたし結構、森にいたなぁ。。
でも、いつもと視点が変わることで、木の名前を覚えてたり、物のスケール感を確認したり、と
興味深いこともたくさんありました。
開けてみれば、
🔸参加される皆様みずから、木の実や枝を拾ってきてくださったり、
🔸私の予想をはるかに超えた、多様なリースがぐんぐんできあがったり、
🔸親子で一組って思ってたら、親も子もそれぞれ、立派に一つ作り上げてくださったり、
新鮮な驚きと喜びが一挙にあって、これが、ワークショップのおもいしろいところ。
⭐︎作り上げたリースにおばあちゃんが、吊るすための紐をつけてあげたら、
声高に「なんてことするんだぁ~」って、T君7歳!。。紐の位置がすこ~しだけ違ってたんですw
⭐︎制作中、私が手をだすと、その手をはらう4歳Aちゃんw
⭐︎帰り道、車で迎えにきたパパに「壊れちゃうといけないから、ゆっくり走ってね」とお願いしてたという5歳R君。
そんなみんなの、真剣な「つくる」気持ちがうれしくて、半年分の苦労は吹っ飛びました。
終了後、皆様にかいていただいた、アンケート。
「ぜいたくな✨森の一日でした」と書いてくださったお言葉、すごく嬉しかっです。
ご参加いただいた皆さま、そして手伝ってくださったスタッフに深く感謝しています。
このワークショップで一番勉強になったのは、私自身かもなぁ。


