淡彩スケッチの学び場⑦生垣さんの*くま
共に学ぶ「淡彩スケッチの学び場」では、
🔸課題モチーフとして、
「人形」「植物」「風景」
🔹自由課題 「なんでもオッケー」
を募集いたします。
⭐︎まだまだ、寒いうちは、「人形&オモチャ」を
(こけし でも、 海外旅行の思い出の フラメンコ?でも、なんでもOK♪)
1月の講座の様子や皆様の作品と共に綴ってまいります。
⭐️早春の気配がやってきましたら「植物」
⭐️そして、あったかくなってきたら「風景」
を、お届けできたら良いかしら!と思っております。
とにかくに、時期には囚われず、好きなものを好きな時に描いて、お送りください。
皆様のスケッチ、お待ちいたしております♪
それでは、まいりましょう!!
淡彩スケッチの学び場⑦✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
アトリエ重松をご受講いただいております、
生垣かづえさんの
「イケアのバッグを持ってショッピング出かけるクマくん」です。
生垣さんは、もともと描ける✨方なのですが、「淡彩スケッチ」と向き合って、
そのコツを掴んでいただき、作品がどんどん素敵に輝いている最中です。
本当に、あとは枚数をご経験していただくことだけにて、この冬期講座も
たくさん描いていただく予定でした。
でも、こんな風に、作品を拝見させていただける機会もないので、
このやり取りをご利用いただければ、嬉しい限りです♡
あらためて、拝見すると、画面に綺麗な色がいっぱい✨です。
色味も変化しているし、彩度の高い色がやさしく並んでいますね✨
生垣さんから、
「悪戦苦闘、描いては消すことを繰り返すうちに紙も鉛筆の黒に染まってしまい、
特に足元のところなどは紙が削れそうになってしまい、仕方なく彩色しました」とありました。
なるほど~。
そんな濃密な時間を過ごしていただいてのですね!
大丈夫!その時間が必ず次に繋がるんだと、思います。
確かに、足は手前に出てきている上、立体感もあって、むづかしい。
ですが、しっかり描けています。👍

⭐︎全ての画像はクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。
あえてアドバイスをさせていただくとすれば、
立体の基本形は、
四角柱と、円筒、そして、球体です。
それに、左上から光が当たっているとすると、
こんな感じかな?

その基本形をちょと意識しながら影を描くと、立体感が掴みやすかもしれません。
例えば、バックは四角かったり、

くまの足は、円筒と楕円形の球体の組み合わせと考えれば、

⬇️

正面から描くのが、足の先と付け根までに距離があって、
のが一番むづかしいのです。

⬇️

いかがでしょう?
基本形の応用で立体感を意識してみる♪
生垣さんのスケッチをお直しするところはありません。
可愛くホットするひと時、ありがとうございました✨
⤵️コメント欄、クリックで、自由に書き込めます。よろしければ、教室でお話しするように、こちらをご利用くださいね!
🔸課題モチーフとして、
「人形」「植物」「風景」
🔹自由課題 「なんでもオッケー」
を募集いたします。
⭐︎まだまだ、寒いうちは、「人形&オモチャ」を
(こけし でも、 海外旅行の思い出の フラメンコ?でも、なんでもOK♪)
1月の講座の様子や皆様の作品と共に綴ってまいります。
⭐️早春の気配がやってきましたら「植物」
⭐️そして、あったかくなってきたら「風景」
を、お届けできたら良いかしら!と思っております。
とにかくに、時期には囚われず、好きなものを好きな時に描いて、お送りください。
皆様のスケッチ、お待ちいたしております♪
それでは、まいりましょう!!
淡彩スケッチの学び場⑦✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
アトリエ重松をご受講いただいております、
生垣かづえさんの
「イケアのバッグを持ってショッピング出かけるクマくん」です。
生垣さんは、もともと描ける✨方なのですが、「淡彩スケッチ」と向き合って、
そのコツを掴んでいただき、作品がどんどん素敵に輝いている最中です。
本当に、あとは枚数をご経験していただくことだけにて、この冬期講座も
たくさん描いていただく予定でした。
でも、こんな風に、作品を拝見させていただける機会もないので、
このやり取りをご利用いただければ、嬉しい限りです♡
あらためて、拝見すると、画面に綺麗な色がいっぱい✨です。
色味も変化しているし、彩度の高い色がやさしく並んでいますね✨
生垣さんから、
「悪戦苦闘、描いては消すことを繰り返すうちに紙も鉛筆の黒に染まってしまい、
特に足元のところなどは紙が削れそうになってしまい、仕方なく彩色しました」とありました。
なるほど~。
そんな濃密な時間を過ごしていただいてのですね!
大丈夫!その時間が必ず次に繋がるんだと、思います。
確かに、足は手前に出てきている上、立体感もあって、むづかしい。
ですが、しっかり描けています。👍

⭐︎全ての画像はクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。
あえてアドバイスをさせていただくとすれば、
立体の基本形は、
四角柱と、円筒、そして、球体です。
それに、左上から光が当たっているとすると、
こんな感じかな?

その基本形をちょと意識しながら影を描くと、立体感が掴みやすかもしれません。
例えば、バックは四角かったり、

くまの足は、円筒と楕円形の球体の組み合わせと考えれば、

⬇️

正面から描くのが、足の先と付け根までに距離があって、
のが一番むづかしいのです。

⬇️

いかがでしょう?
基本形の応用で立体感を意識してみる♪
生垣さんのスケッチをお直しするところはありません。
可愛くホットするひと時、ありがとうございました✨
⤵️コメント欄、クリックで、自由に書き込めます。よろしければ、教室でお話しするように、こちらをご利用くださいね!