花のお寺 「常泉寺」を淡彩スケッチで描く
私が、下見に行った3月から、新緑が柔らかく包んで、ずいぶん印象が変わた「常泉寺」

まさに、コロボックルの世界!

選びきれないほどの、モチーフが溢れている。

神奈川の花の名所100選にも選ばれた花のお寺、
そして水に縁がある事から、たくさんの河童の像が住んでいる「常泉寺」

境内は、可愛いお花でいっぱいです。



小田急江ノ島線の高座渋谷駅から、徒歩10分のある、「常泉寺」
小田急江ノ島線で藤沢方面に下ると、ゆったりと空が広がる海の方に近づいている感覚です。

植物が枝から、ぶら下がってる風景。
このお寺、重松的には、なんだか、カンボジアとか、ミャンマーとか、、アジアの雰囲気があります。
独特な雰囲気があって、面白いです。

カッパと向きあう、Yさん。
細かく手入れされたジャングルみたいな広い境内には、たくさん小道があって、盛りだくさんの河童や、ちっちゃい仏像がいます。
でも、人は私たちだけ!!静かです♡

手入れされたジャパニースジャングルにて、河童をねらう Mさん(笑) 緑に溶けますね。

こちらは、広い境内の野草や様々な木々がある小道。ここにも、河童さまがいますW
Hさん。静かです。。一匹だけ、猫が通りました。
それでは、キラキラのワンダーランドで、それぞれの視点で切り取られたスケッチ!
ご覧ください。

いよ!河童寺。✨ 空間の厚みがあって、ウキウキするような気配に溢れています。
Yさんスケッチ

足元の葉っぱ一枚が大きく描かれいるスケール感。
本当に足元の風景を捉えているTさんスケッチ✨

時間切れで、途中ですね✨でも、ゲートに光がかかった、綺麗だったことはスケッチされています!!
Iさん。

淡い色のツツジも満開でした。Kさんスケッチ
描いているもののスケール感がそれぞれ違うのが、興味深いです♡

お寺の出口付近。中央下の門から人が出てきます。手前には大きい石が組んで並んでいます。
高い木も入って、かなり広びろとした空間を捉えているのがわかります。Yさんスケッチ

本日で屋外スケッチ2回目のOさん。
今回は初めて着彩までされて、着実にステップアップですね。

本当に、いろんな表情の小さな仏様がいっぱいの中、
I さんは、優しい美しいお顔の仏様が、綺麗なお花の向こうで、木漏れ日を浴びているのを描いていました。

いろんな緑が巧みに描かれていて、その中に河童さまがいる!
あの時の常泉寺です。Mさん

何気ない小道の植物が、意気揚々と生命力豊かに描かれているHさんスケッチ
楽しかったです♡
みなさんそれぞれが何を描かれるのかも、すごく興味深く拝見してました。
初夏の訪れた、常泉寺、満喫しました♪
さて、描けば描くほど、個性も技術も磨かれて、
また新たな風景を経験するほど、「描ける」バリエーションも広がってる屋外スケッチ!
「描くこと」ことで、まさに、楽しさが倍増しているアトリエ重松「屋外スケッチ講座」✨
ここで、東京に緊急事態宣言が発出されたことを受け、誠に残念ですが、少しだけお休みに入ります。
また、新たな5月のスケッチを企画して、また、みなさまにご案内させていただきます!
なお、5/17のアトリエ重松相模大野教室(ユニコムプラザさがみはら実習室2)での「春の月曜アトリエ講座は、予定通り行います。
みなさま、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

まさに、コロボックルの世界!

選びきれないほどの、モチーフが溢れている。

神奈川の花の名所100選にも選ばれた花のお寺、
そして水に縁がある事から、たくさんの河童の像が住んでいる「常泉寺」

境内は、可愛いお花でいっぱいです。



小田急江ノ島線の高座渋谷駅から、徒歩10分のある、「常泉寺」
小田急江ノ島線で藤沢方面に下ると、ゆったりと空が広がる海の方に近づいている感覚です。

植物が枝から、ぶら下がってる風景。
このお寺、重松的には、なんだか、カンボジアとか、ミャンマーとか、、アジアの雰囲気があります。
独特な雰囲気があって、面白いです。

カッパと向きあう、Yさん。
細かく手入れされたジャングルみたいな広い境内には、たくさん小道があって、盛りだくさんの河童や、ちっちゃい仏像がいます。
でも、人は私たちだけ!!静かです♡

手入れされたジャパニースジャングルにて、河童をねらう Mさん(笑) 緑に溶けますね。

こちらは、広い境内の野草や様々な木々がある小道。ここにも、河童さまがいますW
Hさん。静かです。。一匹だけ、猫が通りました。
それでは、キラキラのワンダーランドで、それぞれの視点で切り取られたスケッチ!
ご覧ください。

いよ!河童寺。✨ 空間の厚みがあって、ウキウキするような気配に溢れています。
Yさんスケッチ

足元の葉っぱ一枚が大きく描かれいるスケール感。
本当に足元の風景を捉えているTさんスケッチ✨

時間切れで、途中ですね✨でも、ゲートに光がかかった、綺麗だったことはスケッチされています!!
Iさん。

淡い色のツツジも満開でした。Kさんスケッチ
描いているもののスケール感がそれぞれ違うのが、興味深いです♡

お寺の出口付近。中央下の門から人が出てきます。手前には大きい石が組んで並んでいます。
高い木も入って、かなり広びろとした空間を捉えているのがわかります。Yさんスケッチ

本日で屋外スケッチ2回目のOさん。
今回は初めて着彩までされて、着実にステップアップですね。

本当に、いろんな表情の小さな仏様がいっぱいの中、
I さんは、優しい美しいお顔の仏様が、綺麗なお花の向こうで、木漏れ日を浴びているのを描いていました。

いろんな緑が巧みに描かれていて、その中に河童さまがいる!
あの時の常泉寺です。Mさん

何気ない小道の植物が、意気揚々と生命力豊かに描かれているHさんスケッチ
楽しかったです♡
みなさんそれぞれが何を描かれるのかも、すごく興味深く拝見してました。
初夏の訪れた、常泉寺、満喫しました♪
さて、描けば描くほど、個性も技術も磨かれて、
また新たな風景を経験するほど、「描ける」バリエーションも広がってる屋外スケッチ!
「描くこと」ことで、まさに、楽しさが倍増しているアトリエ重松「屋外スケッチ講座」✨
ここで、東京に緊急事態宣言が発出されたことを受け、誠に残念ですが、少しだけお休みに入ります。
また、新たな5月のスケッチを企画して、また、みなさまにご案内させていただきます!
なお、5/17のアトリエ重松相模大野教室(ユニコムプラザさがみはら実習室2)での「春の月曜アトリエ講座は、予定通り行います。
みなさま、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。