久々の横浜山手へ✨淡彩スケッチアトリエ重松
顔に当たる風は随分冷たくなったけど、きりっと締まった美しい午後の光が、
素敵に洋館にさしている、横浜山手!
アトリエ重松では、ほんとうに久しぶりの横浜スケッチです!
しかも、10月スケッチから新たに登場した、Wekday スケッチ✨
元町公園周辺も月曜(10/18)はやっぱり空いてます!


ゆったりした秋の午後。。
まさにハロウィンシーズンにて、洋館はどこも
ハロウィンの飾りつけでこの季節を祝福しています。

そこで、「今を描く」皆様のスケッチをご紹介✨
エリスマン邸の庭の入り口です!
「えっ?あそこ?」って思われる横浜教室の方もいらしゃるかも♡
ハロウィンのカカシの飾り付けで、ワクワクする秋のエリスマン邸へようこそ!Fさん作

スカッとベーリックホール。ビシッと、パースが決まって、さすがYさん。
最初にあった道に落ちていた木々の影が時間が経過するにつれ、日差しと共になくなってしまったそう。
たった2時間半の淡彩スケッチでもそういうこと、よくありますよね!
でもそんな出来事も含めて、この場の臨場感!感じます。

「こんな家に住みたい✨」不思議です!なんだか、人が住んでるみたいな柔らかさがあります。
洋館のスケッチって、正解を求めるばかり、硬くなってしまいがちだし、そういう絵をよく見ます。
だけど、このIさんのスケッチは、綺麗な柔らかい色合いで、幸せそうなエリスマン邸だなぁ♡

さらっと鮮やかな色彩で描かれていますが、
構造物が立て込んでいる、緻密な構図で、むづかしい絵です。
それでも、すっとゲートをくぐって、入って行きたくなる♪
Iさんスケッチ✨

苦手だとおっしゃる建物と正面から向き合ったスケッチ。
それでも、綺麗な色の組み合わせが、青い空の下のベーリックホールの午後の日差しを感じさせます。
経験はそのまま、身になります。山手の洋館はそういった意味で、建物の学びにもってこい♪
さらにステップアップを重ねるMさんスケッチ

まだ途中ですが、ベーリックホールの中庭に風が抜けるような空気感があります。
棕櫚の木も、建物も、そして雲も、正面から取り組んで、特徴を捉えていて、
まさに、Theベーリックホール✨です。
Fさんスケッチ

建物の表面の模様や、棕櫚の木の線が、不思議とデザイン的な密度やリズムがあって、
独特の良さがあるFさんスケッチです。
Fさんはアトリエ重松のゲスト✨
こんな風に、アトリエ重松のスケッチは、どなたでも1回からご受講できますから、いつでも気軽にご参加ください✨
お互いに良い影響を受けながら、学べますよ〜
********
そして、講座終了後の午後4時過ぎ。夕焼けの気配が気持ちいい山手にて、
重松が向かったのは。。



こちらでございます。。
もう、お判りですよね!
なんで、こんなに、植物、いつも綺麗なの???
その訳は👇

あっちも、こっちも、あそこにも、いらっしゃいます。
庭師の方々。画像に写っているのは、皆さん違う人。ほぼ、1箇所から撮影致しております。
本当に、いつ行っても、綺麗なんです。
庭師の方が、いつもいつも、手入れしているのに出会います。
というわけで、
アトリエ重松の11月15日(月)のWeekday スケッチは、こちらの庭園です✨✨
洋館、そして全ての季節で美しい植栽も楽しみですね。
他にも、いろいろ行きます!
アトリエ重松の11月のスケッチ のお楽しみに!(近日アップ予定)
素敵に洋館にさしている、横浜山手!
アトリエ重松では、ほんとうに久しぶりの横浜スケッチです!
しかも、10月スケッチから新たに登場した、Wekday スケッチ✨
元町公園周辺も月曜(10/18)はやっぱり空いてます!


ゆったりした秋の午後。。
まさにハロウィンシーズンにて、洋館はどこも
ハロウィンの飾りつけでこの季節を祝福しています。

そこで、「今を描く」皆様のスケッチをご紹介✨
エリスマン邸の庭の入り口です!
「えっ?あそこ?」って思われる横浜教室の方もいらしゃるかも♡
ハロウィンのカカシの飾り付けで、ワクワクする秋のエリスマン邸へようこそ!Fさん作

スカッとベーリックホール。ビシッと、パースが決まって、さすがYさん。
最初にあった道に落ちていた木々の影が時間が経過するにつれ、日差しと共になくなってしまったそう。
たった2時間半の淡彩スケッチでもそういうこと、よくありますよね!
でもそんな出来事も含めて、この場の臨場感!感じます。

「こんな家に住みたい✨」不思議です!なんだか、人が住んでるみたいな柔らかさがあります。
洋館のスケッチって、正解を求めるばかり、硬くなってしまいがちだし、そういう絵をよく見ます。
だけど、このIさんのスケッチは、綺麗な柔らかい色合いで、幸せそうなエリスマン邸だなぁ♡

さらっと鮮やかな色彩で描かれていますが、
構造物が立て込んでいる、緻密な構図で、むづかしい絵です。
それでも、すっとゲートをくぐって、入って行きたくなる♪
Iさんスケッチ✨

苦手だとおっしゃる建物と正面から向き合ったスケッチ。
それでも、綺麗な色の組み合わせが、青い空の下のベーリックホールの午後の日差しを感じさせます。
経験はそのまま、身になります。山手の洋館はそういった意味で、建物の学びにもってこい♪
さらにステップアップを重ねるMさんスケッチ

まだ途中ですが、ベーリックホールの中庭に風が抜けるような空気感があります。
棕櫚の木も、建物も、そして雲も、正面から取り組んで、特徴を捉えていて、
まさに、Theベーリックホール✨です。
Fさんスケッチ

建物の表面の模様や、棕櫚の木の線が、不思議とデザイン的な密度やリズムがあって、
独特の良さがあるFさんスケッチです。
Fさんはアトリエ重松のゲスト✨
こんな風に、アトリエ重松のスケッチは、どなたでも1回からご受講できますから、いつでも気軽にご参加ください✨
お互いに良い影響を受けながら、学べますよ〜
********
そして、講座終了後の午後4時過ぎ。夕焼けの気配が気持ちいい山手にて、
重松が向かったのは。。



こちらでございます。。
もう、お判りですよね!
なんで、こんなに、植物、いつも綺麗なの???
その訳は👇

あっちも、こっちも、あそこにも、いらっしゃいます。
庭師の方々。画像に写っているのは、皆さん違う人。ほぼ、1箇所から撮影致しております。
本当に、いつ行っても、綺麗なんです。
庭師の方が、いつもいつも、手入れしているのに出会います。
というわけで、
アトリエ重松の11月15日(月)のWeekday スケッチは、こちらの庭園です✨✨
洋館、そして全ての季節で美しい植栽も楽しみですね。
他にも、いろいろ行きます!
アトリエ重松の11月のスケッチ のお楽しみに!(近日アップ予定)