鉛筆デッサンで人形を描く
1.3金曜の午前中、10時10分から1時間半の朝活!
少人数で、鉛筆の音しかしない、気持ちの良い集中時間✨
最近、1時間半の講座、2回かけて、少しじっくり描くことを始めました。
鉛筆デッサンは、モチーフを見つめて鉛筆をうごかすことでこそ、
基本の6項目が、しっかり身体で理解できます。
現在、淡彩スケッチご受講のKさんもご参加中。
描いたり、消したりできる、鉛筆デッサンで、より物の表面に執着して描くことで、学ぶことはすごく大きい。
それが、淡彩スケッチのデッサンにも、生きてきます。
白黒の世界ですが、
着彩するのと同じように、やっぱりそれぞれの白黒があって、
トーンやタッチ、形の捉え方や、着眼の違いなど、
その人しか描けない鉛筆デッサンあります。
みなさんと、相談しながら、今後、2回かけて3時間で描くモチーフも増やしていく予定です。
自分を出し切って、描き切ることで、わかってくるデッサン力を、
ご参加の皆さま、それぞれの力にしてもらえたらと思っています。

Dさんの人形 ↑制作時間3時間 ↓1.5時間


Kさんの人形 ↑制作時間3時間 ↓1.5時間


Sさんの人形 ↑制作時間3時間

Iさんの人形↑制作時間3時間

Tさんの人形↑制作時間1.5時間 ↓1.5時間

今後も、鉛筆一本で、みなさん、いろんなモチーフが描けそうです!
楽しみです!✨
少人数で、鉛筆の音しかしない、気持ちの良い集中時間✨
最近、1時間半の講座、2回かけて、少しじっくり描くことを始めました。
鉛筆デッサンは、モチーフを見つめて鉛筆をうごかすことでこそ、
基本の6項目が、しっかり身体で理解できます。
現在、淡彩スケッチご受講のKさんもご参加中。
描いたり、消したりできる、鉛筆デッサンで、より物の表面に執着して描くことで、学ぶことはすごく大きい。
それが、淡彩スケッチのデッサンにも、生きてきます。
白黒の世界ですが、
着彩するのと同じように、やっぱりそれぞれの白黒があって、
トーンやタッチ、形の捉え方や、着眼の違いなど、
その人しか描けない鉛筆デッサンあります。
みなさんと、相談しながら、今後、2回かけて3時間で描くモチーフも増やしていく予定です。
自分を出し切って、描き切ることで、わかってくるデッサン力を、
ご参加の皆さま、それぞれの力にしてもらえたらと思っています。

Dさんの人形 ↑制作時間3時間 ↓1.5時間


Kさんの人形 ↑制作時間3時間 ↓1.5時間


Sさんの人形 ↑制作時間3時間

Iさんの人形↑制作時間3時間

Tさんの人形↑制作時間1.5時間 ↓1.5時間

今後も、鉛筆一本で、みなさん、いろんなモチーフが描けそうです!
楽しみです!✨