10月の淡彩スケッチ★屋外スケッチ を振り返ります✨
空が青くて、葉っぱが色づき始めた10月の屋外スケッチ 振り返ります✨
それぞれが、その時、何を思い、何か感じたのか?
技術の高さと共に、「その場」の空間のリアリティが共有できるなぁ〜✨
木々が写り込んが広がる水面 や 紅葉した木々の重なりの表現はすごくむづかしいです。
みなさま、それぞれが、目の前の風景と対峙した素敵なスケッチの数々から、
あえて、セレクトしてみました。
淡彩スケッチの醍醐味、そして屋外スケッチの奥深さ を ご覧ください。

アトリエ重松の皆様と、大和市郷土民家園 へ。
突き抜けるような青い空のもと、まだ日差しに夏が残ってたなぁ〜

民家園の中では、お月見を、祝ってた。

素敵な着眼。日差しの下で、使い古された農具も美しい。

こちらは、町田の薬師池公園。

本当に、季節ごとに変化があって、最高の場所。

初めて屋外スケッチを体験されたTさんが、スケッチ終了後に、
「体感的には、バスに乗っていた時間(15分)の方がずっと長く感じた」と (^o^)
深く集中できたのは、何より✨

そして、仲町台のせせらぎ公園 にも行きました。
水面に秋が写り込んで、ゆったりスケッチ。

日に日に秋が深まってゆく〜

↑と↓は 中 1日違いで、産経学園の水曜クラス と金曜クラス のスケッチ風景。
たった2日だけど、紅葉が進んだように感じた。
2度と、同じ風景には、出会わないんだ。


↑↓描いている皆さんとみていて、「時が止まる」ように感じることがよくある。






残念ながら、まだ横浜教室は秋の屋外スケッチに行けてないんだけれど、
写真を見て描いて、この空間感! (^O^)
紅葉真っ盛りの🍁11月のスケッチは、今週末から始まります!
詳細はこちらから
実施日、5日前まで、お申し込みいただけますので、どうぞお気軽にご参加ください✨
みなさま、ありがとうございます!✨
それぞれが、その時、何を思い、何か感じたのか?
技術の高さと共に、「その場」の空間のリアリティが共有できるなぁ〜✨
木々が写り込んが広がる水面 や 紅葉した木々の重なりの表現はすごくむづかしいです。
みなさま、それぞれが、目の前の風景と対峙した素敵なスケッチの数々から、
あえて、セレクトしてみました。
淡彩スケッチの醍醐味、そして屋外スケッチの奥深さ を ご覧ください。

アトリエ重松の皆様と、大和市郷土民家園 へ。
突き抜けるような青い空のもと、まだ日差しに夏が残ってたなぁ〜

民家園の中では、お月見を、祝ってた。

素敵な着眼。日差しの下で、使い古された農具も美しい。

こちらは、町田の薬師池公園。

本当に、季節ごとに変化があって、最高の場所。

初めて屋外スケッチを体験されたTさんが、スケッチ終了後に、
「体感的には、バスに乗っていた時間(15分)の方がずっと長く感じた」と (^o^)
深く集中できたのは、何より✨

そして、仲町台のせせらぎ公園 にも行きました。
水面に秋が写り込んで、ゆったりスケッチ。

日に日に秋が深まってゆく〜

↑と↓は 中 1日違いで、産経学園の水曜クラス と金曜クラス のスケッチ風景。
たった2日だけど、紅葉が進んだように感じた。
2度と、同じ風景には、出会わないんだ。


↑↓描いている皆さんとみていて、「時が止まる」ように感じることがよくある。






残念ながら、まだ横浜教室は秋の屋外スケッチに行けてないんだけれど、
写真を見て描いて、この空間感! (^O^)
紅葉真っ盛りの🍁11月のスケッチは、今週末から始まります!
詳細はこちらから
実施日、5日前まで、お申し込みいただけますので、どうぞお気軽にご参加ください✨
みなさま、ありがとうございます!✨