1月の研修
保育士の先生方への美術の研修「ミニミニ絵本作り」

1.オリジナルキャラクターをデザインする力
2.そしてそれを自由に動かすスキル
3.絵の具によって、偶然にうまれる様々な表情を楽しみ、表現として利用していく力
4.全体を企画、構成してデザインする能力
のアップ!が目的です。
それによって、先生方の技術力の向上と、
様々な現象を固定観念なく表現として受取る力を養い、
子供達と向き合う時により自信をもって、楽しく子供達とコミュニケーションがとれる事を目指します!
という事で行った、1月の研修。
2園合同の研修会にて、A保育園からも先生方が到着。
子供達の帰った後のT保育園にて始まりました。。

事前に考えてきた、キャラクターを動かしてゆく先生達。
静かに集中していますが、
「根っこの足で、ひらひら歩くタマネギ星人」や、
「マグロや卵、、など、ネタを着替える寿司太郎」などなど
爆笑のキャラクターがいっぱい。
特に若い先生達の発想が面白い〜。

こちらは、自由に様々な表現を生みだす、絵の具と道具のコーナー。

通常の業務が終わってからの一時間半!
みんなよく集中していろいろ作ってくれてます。

打てば響く。さすがプロ!
できた作品は手作りの暖かみ溢れるステキなミニ絵本に!
子供達に見せても、また純粋な発想力で発展しそうな予感。
お互い刺激しあって、信頼し合って、楽しく仕事ができたらいいね。
今後も、表現を軸にいろいろな研修、考案中!

1.オリジナルキャラクターをデザインする力
2.そしてそれを自由に動かすスキル
3.絵の具によって、偶然にうまれる様々な表情を楽しみ、表現として利用していく力
4.全体を企画、構成してデザインする能力
のアップ!が目的です。
それによって、先生方の技術力の向上と、
様々な現象を固定観念なく表現として受取る力を養い、
子供達と向き合う時により自信をもって、楽しく子供達とコミュニケーションがとれる事を目指します!
という事で行った、1月の研修。
2園合同の研修会にて、A保育園からも先生方が到着。
子供達の帰った後のT保育園にて始まりました。。

事前に考えてきた、キャラクターを動かしてゆく先生達。
静かに集中していますが、
「根っこの足で、ひらひら歩くタマネギ星人」や、
「マグロや卵、、など、ネタを着替える寿司太郎」などなど
爆笑のキャラクターがいっぱい。
特に若い先生達の発想が面白い〜。

こちらは、自由に様々な表現を生みだす、絵の具と道具のコーナー。

通常の業務が終わってからの一時間半!
みんなよく集中していろいろ作ってくれてます。

打てば響く。さすがプロ!
できた作品は手作りの暖かみ溢れるステキなミニ絵本に!
子供達に見せても、また純粋な発想力で発展しそうな予感。
お互い刺激しあって、信頼し合って、楽しく仕事ができたらいいね。
今後も、表現を軸にいろいろな研修、考案中!