淡彩と水彩はどう違う?
淡彩と水彩はどう違うの??
私の淡彩スケッチの描きかたブログは
そこから始まっていますが
今回は違いをりんごを描いて説明しました。

これがモチーフの画像です。

水彩画としてりんごを描きました

淡彩で描いたりんごです!
違いが伝わりますか?
一般的な水彩は、鉛筆の線は下書きで、色を塗りながらモノの形態を最後までおって行きます。
それに対して、淡彩の方は、モチーフの写真とはちがう形でできてきてますね!
最後まで、デッサンのように、本物に近づくように描画していく水彩画に比べて、
淡彩画は、自分の感じたことを表現することに重きを置いた技法です。
水彩画は、油絵等と同様に、よーく観察して、見た目のりんごにそっくり描きましょう!
というシステム
一方、淡彩画はりんごの形の面白さや、ゴロンとしたボリューム、
新鮮でみずみずしく、豊かな色彩を
絵を描くことで味わいながら、自分で感じたこと伝えましょう!というやり方です。
私の指導法「6つのモノの感じ方」をつかってその順番で描けば、淡彩画は描けます!
コツをしって、上手に描けて、自分がいいなって思ったことがすぐ絵にできる!
それが、淡彩画です。
淡彩スケッチの描き方にも、おおきな画像でのってます。
「淡彩スケッチの描き方」ブログでは、淡彩の描きかたの違いへとさらに続きます。。
私の淡彩スケッチの描きかたブログは
そこから始まっていますが
今回は違いをりんごを描いて説明しました。

これがモチーフの画像です。

水彩画としてりんごを描きました

淡彩で描いたりんごです!
違いが伝わりますか?
一般的な水彩は、鉛筆の線は下書きで、色を塗りながらモノの形態を最後までおって行きます。
それに対して、淡彩の方は、モチーフの写真とはちがう形でできてきてますね!
最後まで、デッサンのように、本物に近づくように描画していく水彩画に比べて、
淡彩画は、自分の感じたことを表現することに重きを置いた技法です。
水彩画は、油絵等と同様に、よーく観察して、見た目のりんごにそっくり描きましょう!
というシステム
一方、淡彩画はりんごの形の面白さや、ゴロンとしたボリューム、
新鮮でみずみずしく、豊かな色彩を
絵を描くことで味わいながら、自分で感じたこと伝えましょう!というやり方です。
私の指導法「6つのモノの感じ方」をつかってその順番で描けば、淡彩画は描けます!
コツをしって、上手に描けて、自分がいいなって思ったことがすぐ絵にできる!
それが、淡彩画です。
淡彩スケッチの描き方にも、おおきな画像でのってます。
「淡彩スケッチの描き方」ブログでは、淡彩の描きかたの違いへとさらに続きます。。